アカウント名:
パスワード:
アメリカ人が、日本のそんなマイナー故事をどっから知ったんだろう。
「Send Them Your Money(あなたのお金を送って)」のサイトでは Wikipedia から引用しています。Wikipedia の該当項目(Ōoka Tadasuke [wikipedia.org])を読むと、くだんの話(日本の原典はわからず)の他に、「縛られ地蔵」の話が収録されているようですが、「縛られ地蔵」の解説は日本で伝えられているのとちょっと違う。翻案なのかもしれません。
日本だと人口に膾炙している「母二人子一人」は収録されていません。日本でも指摘されているように、欧米ではソロモン王の裁きが真っ先に出てくるからでしょうか。
ちなみに、「Send Them Your Money(あなたのお金を送って)」のネタ元と似た話なのは、落語の「鰻のかざ」です。大岡越前は出てきません。
たぶんこれ [tdiary.net]が原因かな。
# まさか pg のエッセイで大岡越前の名前が出てくるとは思わなかった
はい sendthemyourmoney のサイトの一番さいしょにばっちりリンクされています。それです。
5a.金を払わずに、その音だけを聞かせる。 [weblio.jp]の『掛け声の代価』と混同してるような気が
それにしてもMPAAやRIAAに抗議したい気持ちも判らないでもないけど、その引き合いにこの手の説話を持ち出すのはどうかと思う。ストリートミュージシャンやバーのピアニストにリクエストした時もお金の音聞かせて済ませるのかよってなるんじゃないかな。
時代劇オタだろ。黒沢映画以降、時代劇は海外で日本の売れるコンテンツの一つですよ。ハリウッドも黒沢リスペクツした作品いっぱいあるし。
#ただし過去作品に限る
スターウォーズのジェダイ(Jedi)も時代劇の「時代」から来ているという説があるそうな。
オビワン・ケノービ=帯は黒帯とかね。ルーカスは否定している様だけど。
まあ、チャンバラ活劇であることは否定のしようがない。
落語のうなぎ(始末の極意)もここからなのかな?
学生?金貨?と思いました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
発案者は日本史ヲタかなんかなのか? (スコア:0)
アメリカ人が、日本のそんなマイナー故事をどっから知ったんだろう。
Wikipedia で見つけたのかな? (スコア:1)
「Send Them Your Money(あなたのお金を送って)」のサイトでは Wikipedia から引用しています。
Wikipedia の該当項目(Ōoka Tadasuke [wikipedia.org])を読むと、くだんの話(日本の原典はわからず)の他に、「縛られ地蔵」の話が収録されているようですが、「縛られ地蔵」の解説は日本で伝えられているのとちょっと違う。翻案なのかもしれません。
日本だと人口に膾炙している「母二人子一人」は収録されていません。日本でも指摘されているように、欧米ではソロモン王の裁きが真っ先に出てくるからでしょうか。
Re:Wikipedia で見つけたのかな? (スコア:2)
ちなみに、「Send Them Your Money(あなたのお金を送って)」のネタ元と似た話なのは、落語の「鰻のかざ」です。
大岡越前は出てきません。
Re:Wikipedia で見つけたのかな? (スコア:4, 興味深い)
たぶんこれ [tdiary.net]が原因かな。
# まさか pg のエッセイで大岡越前の名前が出てくるとは思わなかった
Re:Wikipedia で見つけたのかな? (スコア:2)
はい sendthemyourmoney のサイトの一番さいしょに
ばっちりリンクされています。それです。
Re: (スコア:0)
5a.金を払わずに、その音だけを聞かせる。 [weblio.jp]の『掛け声の代価』と混同してるような気が
それにしてもMPAAやRIAAに抗議したい気持ちも判らないでもないけど、
その引き合いにこの手の説話を持ち出すのはどうかと思う。
ストリートミュージシャンやバーのピアニストにリクエストした時もお金の音聞かせて済ませるのかよってなるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
時代劇オタだろ。黒沢映画以降、時代劇は海外で日本の売れるコンテンツの一つですよ。
ハリウッドも黒沢リスペクツした作品いっぱいあるし。
#ただし過去作品に限る
Re: (スコア:0)
スターウォーズのジェダイ(Jedi)も時代劇の「時代」から来ているという説があるそうな。
Re:発案者は日本史ヲタかなんかなのか? (スコア:2)
オビワン・ケノービ=帯は黒帯
とかね。ルーカスは否定している様だけど。
まあ、チャンバラ活劇であることは否定のしようがない。
Re: (スコア:0)
落語のうなぎ(始末の極意)もここからなのかな?
Re: (スコア:0)
学生?金貨?
と思いました。