アカウント名:
パスワード:
AT車の左足ブレーキ
足がせっかく二つあるのに、片足操作が推奨されている意味が解らない。ブレーキとアクセルを踏み間違えての事故が減らない理由になっていると思う。
ポール フレール「はしるまがるとまる―もっと楽しいクルマの運転」読んでから、完全に左足派です。
左足は姿勢の保持のため踏ん張るために残すものなんてな常識だと思ってたがな。
両足ペダルに載せるってことは、ハンドルで姿勢保持するってことなんだが、それだと落下物を踏んだり轍に進路をずらされた等で不意に姿勢が崩れた時にハンドルの誤操作が発生して非常に危険。アクセル踏み間違いなどよりも遥かに被害を拡大させる可能性が高い。
踏み間違え事故が怖いなら、基本的にブレーキ側に足を置いておき、加速したい時だけアクセルに踏み変えるようにしていた方がマシ。
それでは不安だというなら免許を返却した方がいい。そんな状態で運転するのは自殺しにいくようなもの。
両足をペダルに載せててもいいのはバケットシート等で体がしっかり固定されている時だけ。
クルマ乗り換えるよりシート載せ替える方が安いでしょ。
# そこじゃない。
高いシートよりはミッションを載せ変えた方が安かったり?
坂道発進で踏ん張る必要無いでしょ。茶化しにもなってない。
とりあえずお前がMT車に乗れないことはわかった。
# 別に坂道発進に限らなくてもMT車なら普通に両足使うだろw
なんて言うのかな。言ってることは間違っているとは思わないんだけど、総合的な評価としては違和感を感じるね。
ごく一般的な運転者を想定した場合、運転姿勢の制御のために踏ん張らなきゃならない、って状況が既にアウト。そんな状況に陥ったら、一般的な運転者じゃ、右足だろうが左足だろうが、結果に大差ないんじゃないかな。しかも、一般の運転者がそんな状況に陥ることは稀。
それよりは、左足ブレーキだと踏み間違いを起こしにくい、と言った様なメリットの方が大きいんじゃないかな。
運転姿勢の制御のために踏ん張らなきゃならない、って状況が既にアウト。
ブレーキを踏んだ時ってのは慣性で体が前に流れますので、多少の差はあれど「運転姿勢の制御ために踏ん張らなきゃならない」状況だと思うんですが、ブレーキを踏む度に「既にアウト」は拙いかと。腕だけで前向きの慣性を支えようとするとどうしても体重をハンドルに預けることになるので、元コメントの言うとおり誤操作の危険がありますし。それと右足より左足の方が体重を支えやすい人間が多いので、結果に差があるかまでは分かりませんが、右足より左足を置いておく意味は一応ありますよ。
直接関係は無いですが、緊急時に思いっきり踏み込む必要のあるブレーキを足で操作するのは納得がいくのですが、どちらかと言えば細かい調節を求められるアクセルを足で操作する意義って何なんでしょうね?
ブレーキを踏んだ時ってのは慣性で体が前に流れますので、多少の差はあれど「運転姿勢の制御ために踏ん張らなきゃならない」状況だと思うんですが、ブレーキを踏む度に「既にアウト」は拙いかと。
そんなに踏ん張らなくてもブレーキはかけられるでしょ?そうでないとしたら、急ブレーキ過ぎるんじゃないかと思いますよ。急ブレーキ過ぎるのは、スピードの出し過ぎや、車間距離の短さ、注意散漫が原因かもしれません。
実際、左足でブレーキをかけてて、踏ん張れないから危険だ、と感じたことはありません。もちろん、右足でブレーキをかけてても危険だと感じたことはありませんが、そのときにそんなに左足で踏ん張っているか、って言うと、そんなことはありません。
なんて言うのかな、左足で踏ん張らないと危険、って場合は無くは無いんでしょうけど、それ以前にすべきことがもっとたくさんあるんじゃないか、って思うんですよね。その「すべきこと」の中に、左足ブレーキで実現できることもあるんじゃないか、とも思います。
腕だけで前向きの慣性を支えようとするとどうしても体重をハンドルに預けることになるので、元コメントの言うとおり誤操作の危険がありますし。
おっしゃることは解りますし、間違ってもいないと思います。しかし、腕だけで云々、なんて状況には中々ならないですよ。本当に急ブレーキが必要なら、左足はブレーキで踏ん張ってますしね。
なんて言うのかな、左足ブレーキを実際にやったことが無いから、漠然とした不安があるんだろうと推測しますけど、実際にやると右足ブレーキより危険、ってことは無いですよ。公道で普通に走っている分には。
ブレーキを踏めば多少なりと前向きの慣性が発生するので、当人が意識していなかろうとその慣性を足なり腕なりで相殺しているわけで。「そんなに踏ん張らなくてもブレーキは掛けられる」ではなくて、「ブレーキを掛けたときには体が前に流れないよう足を踏ん張るなり腕で体重を支えるなりしている」筈です。四点シートベルト等で体をしっかり固定されているか、もしくは私の知らない間に慣性制御機構が実現していない限り。で、ブレーキを踏んだときにそんなに足を踏ん張っていないと言うことは当然残った腕を使用することになりますが、そうなれば上でいったとおり誤作動の危険がありますよ、と言うことです。
それでも安全運転ができるあなたの心がけは素晴らしいと思いますが、左足ブレーキが安全に寄与するか否かで言えば、私は否定派です。
「そんなに踏ん張らなくてもブレーキは掛けられる」ではなくて、「ブレーキを掛けたときには体が前に流れないよう足を踏ん張るなり腕で体重を支えるなりしている」筈です。
まあ、多少はそう言うことはあるでしょうね。ただ、元々背もたれに体重を預けてるし、シートと身体の摩擦もあるし、誤操作する程ハンドルに体重を掛けるか、って言うと、非常に疑問ですね。
左足ブレーキが安全に寄与するか否かで言えば、私は否定派です。
おそらく、左足で踏ん張らないといけない程の急ブレーキを常用する運転が前提であれば、左足ブレーキは大して安全に寄与しないでしょう。つまり、あなたの運転に左足ブレーキは向きません。それは正しい判断だと思います。しかし、左足右足と論う前に、やっぱり何か見直す必要があるはずです。
どうにも、根本的に物理学を理解されていないようですが、背もたれに体重を預けていたところで体が前に流れるのを阻止できるわけではありません。背もたれに背中を預けているときの後ろ向きのベクトルは常に背もたれからの反作用と釣り合っていますので、そこに新たな前向きのベクトルが発生すれば当然貴方の体は前に動きます。また、背もたれは当然自動車と一緒に移動しているので、自動車が減速する際には慣性の法則に従って貴方の体を押すことはあっても、引っ張ることはありません。
体重60kgの人間が時速60kmから時速20kmまで減速する際に必要な力は667Nで、仮に100mかけて減速しても1秒あたり74Nの力を必要とします。これは7.5kgのおもりを持ち上げているのと同じ負荷です。当たり前ですが、シートとの摩擦で相殺できるような負荷では有りません。あなたがダンベル運動しながら運転しても操作を誤らないと言うのであればその自信は大した物だと思いますが、少なくとも近所にいて欲しくありませんね。
どうにも、根本的に物理学を理解されていないようですが、背もたれに体重を預けていたところで体が前に流れるのを阻止できるわけではありません。背もたれに背中を預けているときの後ろ向きのベクトルは常に背もたれからの反作用と釣り合っていますので、そこに新たな前向きのベクトルが発生すれば当然貴方の体は前に動きます。
その説明はおかしいですね。
たとえば、体重60kgの人が地面に立っているとします。地面と足の裏は、作用反作用の法則で60kg重の相反する力が働いて釣り合っていますね。この人を、上向きに1kg重の力で引っ張ったとします。この人は宙に浮くでしょうか?Kitune_Udon論だと浮くって話になりそうですね。でも、実際には浮きませんよね。宙に浮くのは、上向きに60kg重より大きな力で引っ張ったときですね。
背もたれの例で言えば、背もたれにもたれかかっている力以上に前に引っ張られたときに身体が動きます。#実際にはそんなに単純じゃありません。摩擦もありますし、座面の傾きもありますから。
もう一度計算し直してみましょう。お話はそれからです。
何故いきなり静止系を持ち出してきたのか分かりませんが。
立っている人間が地面からの反作用を受けて釣り合っているとき、たまたま地面がせり上がるなどして上向きのベクトルが加算されれば当然人間は浮く(正確には地面に持ち上げられる)ます。貴方の例になぞらえるなら、人間が60kg*9.8m/sで地面を押しているのに対し、地面から61kg*9.8m/s分で押し返されているので。逆に、風船などを持って単に地面に対する加重を59kg*9.7m/sに減らしただけであれば、地面からの反作用も減って釣り合った状態のままです。
で、走っている自動車の中の人間は常に時速60km分のエネルギーを自動車全体(背もたれ含む)から供給されており、背もたれに預けた体重は車が走るためのベクトルの一部であって、地面に対する風船のように車から独立したベクトルを生じているわけではありません。と言うか、走っている車では「背もたれにもたれかかっている以上に前に押されている」状態が当たり前で、そうでないと「車は進んでるけど運転手は置いてかれてる」というコメディのワンシーンになってしまいますので、そんな特殊ケースを持ち出す意義が分かりません。
たまたま地面がせり上がるなどして上向きのベクトルが加算されれば当然人間は浮く(正確には地面に持ち上げられる)ます。
Kitune_Udon公理系では、たまたま地面がせりあがったりするの?それは困った世界ですね。
走っている車では「背もたれにもたれかかっている以上に前に押されている」状態が当たり前で
Kitune_Udon公理系では、等速運動でも力が発生してたりするの?それは困った世界ですね。
だれかがKitune_Udon公理系に興味を持ってくれるといいですね。
僕の住む世界では地震や地面の隆起などで地面がせり上がるのは至極普通に起きる事象ですね。機械的な装置で地面を上下させるエレベーターの様な装置も、古代ギリシャの時代には原型があったそうです。等速運動を続けている物体は、質量と速度の2乗に比例したエネルギーを保持しているのも至極当然のこととして受け止められていますよ。Kitune_Udon公理系ではなく、発見者の名前からニュートン力学とか、古典力学とか呼ばれてますが。
どうにも真面目に対応する気が無いようなので、もう黙ります。
僕の住む世界では地震や地面の隆起などで地面がせり上がるのは至極普通に起きる事象ですね。
そうですねえ。地面とその上に載っている物も含めた重量を持ち上げるに足る力が発生したときには、という前提つきなら、こちらの世界でも同じですが、Kitune_Udon公理系とはその点が違うようですね。
等速運動を続けている物体は、質量と速度の2乗に比例したエネルギーを保持しているのも至極当然
エネルギーを保持していることと、力が働いていることが区別されているのがこちらの世界ですが、Kitune_Udon公理系ではそうではないようですね。
Kitune_Udon公理系ではなく、発見者の名前からニュートン力学とか、古典力学とか呼ばれてますが。
おやおや。今度はKitune_Udon科学史にニュートンなんてものが居るって話ですか?それは困りましたね。
はい。Kitune_Udon公理系には一切興味がありません。
Ryo.Fは車を運転したことがありますか?無いみたいですね。
車がカーブを曲がるときって、横にGがかかるって物理の法則聞いたことありますか?無いみたいですね。
何かをとっさに避けようとして急ハンドルを切り、その時に踏ん張れる足が乗っているのがブレーキペダルとアクセル。思いっきりそのペダルを踏ん張ってしまう可能性は高い。右か左かどちらかに急ハンドルを切ったかによって、ブレーキを踏むかアクセルを踏むか。
急ハンドル+急ブレーキ/急加速で、車がどんな挙動を起こすのか想像してみると、まあ怖い。
運転したことがないのなら、椅子に座って両足を上げ、その状態でキャッチボールしてごらん。どんなに不安定かわかるから。
左足ブレーキが有効に働くのは、四点シートベルトみたいにがっちりとシートに固定しているドライバーの場合じゃないかな。
何かをとっさに避けようとして急ハンドルを切り
そう言う状況が想定されるなら、まずスピードを落となりして、安全を確保すべきでしょう。左足とか右足とか、そう言うこととは関係がありません。
>ごく一般的な運転者を想定した場合、運転姿勢の制御のために踏ん張らなきゃならない、って状況が既にアウト。そんな状況に陥ったら、>一般的な運転者じゃ、右足だろうが左足だろうが、結果に大差ないんじゃないかな。>しかも、一般の運転者がそんな状況に陥ることは稀。
確かに、教習所では、急発進、急加速、急ブレーキ、急カーブが必要な状況は極力避けるようにと言われた覚えが。
急ブレーキは致し方ない時もあるでしょうが、その場合でも、ブレーキングタイミングは間違いなく左ブレーキが早い。それは多くの左足ブレーキ派の人が指摘している。
viとemaces派論争に喩えている人がいたけど、右足ブレーキラブが強すぎる感じが。
まあ、自分のやり方に疑いを持たない人が多い、ってことでしょうね。
MS-Excel方眼紙が好きな人も多いですよね。
コーナーなどでの姿勢の保持は左足で踏ん張ってください。運転ミスによる事故のもとですから。
コーナーなどでの姿勢の保持は左足で踏ん張ってください。
左足で踏ん張らなきゃ姿勢を保持できない程スピードを出すことはありません。ご心配無く。
違和感を感じるというのは、あなたの危険予測に関する知識が足りてないだけの話です。
ごく一般的な運転者でも、コーナーでは普通に結構な横Gを受けています。自動車の運転者がそのことをあまり強く感じないのは、「通常時は」横Gの変化が緩やかであるために、運転者の(半ば無意識で行われる)重心の移動によって耐えられるからに過ぎません。
ここに、モノを踏んだ、濡れたマンホール/凍結した路面を踏んだ等で不意の小スリップが発生しただけで、ただ座っている状態での姿勢維持能力など簡単に破綻します。一瞬でGが大きくなると、重心移動では対応が間に合わないからです。
普通の人間はこ
ここに、モノを踏んだ、濡れたマンホール/凍結した路面を踏んだ等で不意の小スリップが発生しただけで、ただ座っている状態での姿勢維持能力など簡単に破綻します。
ほぼ同意します。が、「濡れたマンホール」「凍結した路面」は、運転者として当然予測しておかなければならない範囲です。それを踏んで発生する「小スリップ」が「不意」だとすると、危険に対する予測が足りない、ということです。
冷静にペダルから足を離して踏ん張れたらいいですね。
左足ブレーキなら、常に左足をブレーキペダルに載せていると思っているのですか?そんな運転はしませんよ。
「不意」な状況に対しては、そう言った状況に陥らないようにするのが最優先事項です。一般レベルの運転者には、「不意」な状況に対する正しい対処は期待できないからです。
まあそもそも、ペダル踏み間違いは、錯乱したのでもなければ、「踏もうとした時点で既に体勢が崩れていたから」発生するものなんですがね。
錯乱が原因の踏み間違いがまったく無い、とするのは、強弁が過ぎます。しかし、運転姿勢が問題になる場合もありますね。
ただし、そう言う体勢の崩れはの多くは、「不意」な状況変化が原因ではなく、最初から運転姿勢が悪いことが原因です(『ブレーキとアクセルの踏み間違え事故 [wikipedia.org]』)。
何か違う話を始められましたか?
それ以前の問題として、飛び出し等への急ブレーキ対応を反射だけで対応できるという思い上がりをなんとかしたほうが良いです。
私もその意見には賛成ですが、何か問題でも?
> が、「濡れたマンホール」「凍結した路面」は、運転者として当然予測してお> かなければならない範囲です。それを踏んで発生する「小スリップ」が「不意」> だとすると、危険に対する予測が足りない、ということです。
だからそういうことをなんでも予測できるなんてのが思い上がりなんですよ。
寒いところにいるんで滑った場合の例を挙げましたが、別に路面の凸凹に引っかかって跳ねて体重による姿勢維持が不可能になる例を挙げてもいいんですよ?これはちゃんとあなたの予測に入ってましたか?
> 左足ブレーキなら、常に左足をブレーキペダルに載せていると思っているので> すか?
「何でも予測できる」なんて言ってませんよ。勝手に思い込まれては困ります。なんでそんな勝手な思い込みを?
別に路面の凸凹に引っかかって跳ねて体重による姿勢維持が不可能になる例を挙げてもいいんですよ?
程度にもよりますが、それ程の凹凸なら、目視で確認できるはずですね。
仮にそれが予測不能だったとして、そんなに大きく跳ねてしまうのであれば、右足・左足に関係なく危険なのでは?
右足ブレーキなら、常に右足をアクセルペダルに載せていると思っているのですか?
思ってませんよ。勝手に思い込まれては困ります。なんでそんな勝手な思い込みを?
だから対処法として私は「基本的に右足のホームポジションをブレーキペダルとする」のがよいと言っているわけですが、それに何か影響でも?
何も問題ありませんよ。あなたはあなたのやり方でどうぞ。私はそこまで責任は持てません。
しかし、既に書いたとおり、「心構え」がある前提なら、右足でも左足でも大差はないのです。
心構えが大切なのは賛成します。しかし、心構えさえあれば大差ない、なんて言うのも思い上がりです。
>「何でも予測できる」なんて言ってませんよ。勝手に思い込まれては困ります。> なんでそんな勝手な思い込みを?
>>が、「濡れたマンホール」「凍結した路面」は、運転者として当然予測してお>>かなければならない範囲です。それを踏んで発生する「小スリップ」が「不意」>>だとすると、危険に対する予測が足りない、ということです。
踏ん張らない状態で姿勢維持が破綻するのは予測が足りないからなのであり、踏ん張る必要はないとあなたが主張したからですよ?
>程度にもよりますが、それ程の凹凸なら、目視で確認できるはずですね。>仮にそれが予測不能だっ
正確に言えば、「濡れたマンホール」「凍結した路面」程度で「踏ん張らない状態で姿勢維持が破綻するのは予測が足りない」ですね。「何でも予測可能」と主張してはいません。
最初から「ブレーキペダルに足をかけておくべき状況で」こうなるとどうなる?って話してるんですよ
それは具体的にはどう言う場合ですか?心構えがあっても、どうにもならない状況なんですか?
咄嗟に踏ん張る時には、人間ってな一度力を抜くんです。
よくわからないのですが、どういう根拠があるお話なのですか?そう言う前提であれば、右足も左足も自由に使うことができるって話になりそうですが。不意なのか、そうでないのか、いまひとつハッキリしませんね。
「運転姿勢の制御のために踏ん張らなきゃならない、って状況が既にアウト。」「「濡れたマンホール」「凍結した路面」は(中略)それを踏んで発生する「小スリップ」が「不意」だとすると、危険に対する予測が足りない、ということです。」と書いた上で、「左足で踏ん張れるように備える必要はない」んでしょ?
つまり「踏ん張ることが必要な状況になるような事態は全て予測できて回避できるのが普通、そうでなきゃ予測が足りない」だってことじゃないですか。
自分が言ったことが結果的にどういう話になるのか、もう少しちゃんと考えてくれませんかね。
> それは具体的にはどう言う場合ですか?
具体
こういった問題は、一種の危機管理ですから、0か1か、と言った判断はできません。従って、「すべて回避できなければダメ」と言う様な考え方にはならない、と言う前提でお話しています。あなたもそうだと思ってましたが、違いますか?
私は、「踏ん張ることが必要な状況になる」と100%ダメ、と言っているわけではありません。一般運転者の技術を前提とした場合には、踏ん張るような状況になって正しく対処できるか、と言うと、それはあまり期待できない。なぜなら訓練されてはいないからです。従って、それの様な状況をできる限り回避すべき、と言っているわけです。これは、右足・左足とは関係がありません。
減速中でブレーキペダルを踏んでたら、何かの拍子に姿勢が崩れました。たったこれだけの日常的な状況も想像できないんですか?
私の日頃の運転では、そんなことは起こりませんよ。もちろん、日頃起こらないから絶対に起こらない、とは言えないわけですが、だからと言って、あらゆる危機に対してすべて対応策を準備しておく必要がある、とはなりませんね。不可能ですから。結局、可能な範囲と発生確率を勘案して、手段を選ぶべきです。
ところで、あなたは日常的にに踏ん張らなければ運転姿勢に影響が出かねない事象に遭遇してるんですか?だったら、右足・左足を論う前にやることがあるはずです。
>こういった問題は、一種の危機管理ですから、0か1か、と言った判断はできません。> 従って、「すべて回避できなければダメ」と言う様な考え方にはならない、と言う前提でお話しています。>あなたもそうだと思ってましたが、違いますか?
その前提を踏まえて、左足ブレーキの方が優位な場面なんてのは実際にはごくわずかしかなくて、しかも大差がないのに、左足ブレーキの方が明らかに危険になる場面の方が多いから、左足ブレーキはやめておいた方がいいって話してんですけどね。
> 私の日頃の運転では、そんなことは起こりませんよ。
日頃起こらないことが起こるから事故が起こるんです
その前提を踏まえて、左足ブレーキの方が優位な場面なんてのは実際にはごくわずかしかなくて
それは見解の相違ですね。何か定量的な根拠でもあれば話は別ですが。
日頃起こらないことが起こるから事故が起こるんですよ?わかってますか?
おや?
日常的に起こる、って書いたのはあなたの様ですが。どっちなんです?
右足でブレーキを踏むことはそんなに不可能なことですか?
不可能なんて書いた覚えはありませんが。私は、左足ブレーキを他人には勧めていませんし。なんでそんな勝手な思い込みを?
ところで、あなたは日常的にに踏ん張らなければ運転姿勢に影響が出かねない事象に遭遇してるんですか?<<略>>
へえ、あなたはAT車の運転中にブレーキ踏まないんですか。凄いですね、
いいえ。なんでそんな勝手な思い込みを?読んでもらえば明らかですが、私は、少なくとも「日常的に」は、ブレーキを踏んでも「踏ん張らなければ運転姿勢に影響が出かねない事象に遭遇」しない、と言っています。あなたと違って、私は運転が優しいんですよ(笑)。
運転してる時は、足と背もたれで体を固定していた方が疲れないんですよ?
左足ブレーキでもそれは実現可能ですね。なぜなら、常に左足をブレーキペダルに乗せてるわけではないからです。まさか、まだ誤解しているんですか?
常に左足で体を固定するほど踏ん張っていると、疲れちゃいそうですけどね(笑)。
それに、MTだと、常に左足で体を固定するほど踏ん張ることはできませんね。
全体的に、あなたは思い込みが激しいようです。左足・右足に関係なく、安全運転には向いてないかも(笑)。
>>減速中でブレーキペダルを踏んでたら、何かの拍子に姿勢が崩れました。たったこれだけの日常的な状況も想像できないんですか?>日常的に起こる、って書いたのはあなたの様ですが。どっちなんです?
「減速中でブレーキペダルを踏んでいる状態」という「日常的に起こる状態」の時に起こる日頃は起こらない「何かの拍子に姿勢が崩れた」という現象が起きた場合、ということですよ?
後者が起きるのはいつ起きるかは不定ですから、前者の状況がどれだけあるかがこの組み合わせの事象が発生する頻度を高める結果になると言っているのです。
もっと日本語と論理的思考ってやつを
そうならそうと最初から書いてくれないと、他人には理解できませんよ。いずれにせよ、めったに起こらない話ですね。私の主張と同じです。後は見解の相違としか言いようがありませんね。
左足ブレーキでそんなことしてたら右足で踏むよりブレーキが遠くなるので意味がない。
それも見解の相違ですね。その様な見解もありうるでしょう。一方例えば、右足でアクセル・ブレーキの両ペダルを踏み分けるという複雑な操作をするのは危険だ、と言う見解もあり得る。あなたと私の間には見解の差がある。どちらかだけが正しいとは言えない。少なくとも現時点ではそれ以上のことは言えないでしょう。
普段はそんなに力を入れて踏ん張る必要なんてないのです。がっちりやる必要があるのはあくまで緊急時の話ですよ。
だったら、左足ブレーキでもそれは可能です。なぜなら、
MTにはMTのやり方がありますが、MTでも左足は基本的に足置きに置きます。クラッチに足を置きっぱなしになるような乗り方は危険です。
MTでできるなら、AT左足ブレーキでも同じようなことはできるからです。
まあ今話してるのはATの場合の話なので論外ですね。話題そらし乙とでも言っておきます。
私としては、しっかりATの話を続けてもらっても構いませんよ。何も困ることはありません。一方あなたは、MTの話になると困るじゃないですか?MTでできることがAT左足ブレーキでできる、ということが明らかになっちゃうから。
この言葉、そっくりそのまま貴方にお返しします。
いいえ。そんなことはできませんよ。なぜなら、私は相手との見解の差を認めることができるからです。一方あなたは、少なくとも今までは相手との見解の差を認めることがまったくできていない。だから「思い込みが激しい」と言われてしまうのです。そうでない、と言うのなら、検証可能で定量的な根拠を提示すべきでしょう。
最後までレスした方が勝ちだとでも思ってるんですか?
いいえ。なんでそんな勝手な思い込みを?私は、勝ちとか負けとか、そう言う結論にはならないだろう、と思っています。あなたの思い込みは、あなたの心の中の現れでしょう。
恥の上塗り、お疲れ様です。
ついにそんな事しか言えなくなっちゃったんですか?残念です。
×自殺しにいくようなもの。○人殺しにいくようなもの。
エア武道家が定量的な根拠も示さず [srad.jp]また鳴いていますね
MT車は右がアクセル、左がシフトですけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
教習所と違うやり方のお薦め (スコア:0)
AT車の左足ブレーキ
足がせっかく二つあるのに、片足操作が推奨されている意味が解らない。ブレーキとアクセルを
踏み間違えての事故が減らない理由になっていると思う。
ポール フレール「はしるまがるとまる―もっと楽しいクルマの運転」読んでから、完全に左足派です。
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:1, すばらしい洞察)
左足は姿勢の保持のため踏ん張るために残すものなんてな常識だと思ってたがな。
両足ペダルに載せるってことは、ハンドルで姿勢保持するってことなんだが、それだと落下物を踏んだり轍に進路をずらされた等で不意に姿勢が崩れた時にハンドルの誤操作が発生して非常に危険。アクセル踏み間違いなどよりも遥かに被害を拡大させる可能性が高い。
踏み間違え事故が怖いなら、基本的にブレーキ側に足を置いておき、加速したい時だけアクセルに踏み変えるようにしていた方がマシ。
それでは不安だというなら免許を返却した方がいい。そんな状態で運転するのは自殺しにいくようなもの。
両足をペダルに載せててもいいのはバケットシート等で体がしっかり固定されている時だけ。
Re: (スコア:0)
「MT車で坂道発進するときにはバケットシートの車に乗り換えてから!」って教わったよ。
うんうん。
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:1)
クルマ乗り換えるよりシート載せ替える方が安いでしょ。
# そこじゃない。
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:2)
高いシートよりはミッションを載せ変えた方が安かったり?
Re: (スコア:0)
坂道発進で踏ん張る必要無いでしょ。茶化しにもなってない。
Re: (スコア:0)
とりあえずお前がMT車に乗れないことはわかった。
# 別に坂道発進に限らなくてもMT車なら普通に両足使うだろw
Re: (スコア:0)
なんて言うのかな。言ってることは間違っているとは思わないんだけど、総合的な評価としては違和感を感じるね。
ごく一般的な運転者を想定した場合、運転姿勢の制御のために踏ん張らなきゃならない、って状況が既にアウト。そんな状況に陥ったら、一般的な運転者じゃ、右足だろうが左足だろうが、結果に大差ないんじゃないかな。
しかも、一般の運転者がそんな状況に陥ることは稀。
それよりは、左足ブレーキだと踏み間違いを起こしにくい、と言った様なメリットの方が大きいんじゃないかな。
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:2)
ブレーキを踏んだ時ってのは慣性で体が前に流れますので、多少の差はあれど「運転姿勢の制御ために踏ん張らなきゃならない」状況だと思うんですが、ブレーキを踏む度に「既にアウト」は拙いかと。
腕だけで前向きの慣性を支えようとするとどうしても体重をハンドルに預けることになるので、元コメントの言うとおり誤操作の危険がありますし。
それと右足より左足の方が体重を支えやすい人間が多いので、結果に差があるかまでは分かりませんが、右足より左足を置いておく意味は一応ありますよ。
直接関係は無いですが、緊急時に思いっきり踏み込む必要のあるブレーキを足で操作するのは納得がいくのですが、どちらかと言えば細かい調節を求められるアクセルを足で操作する意義って何なんでしょうね?
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:1)
ブレーキを踏んだ時ってのは慣性で体が前に流れますので、多少の差はあれど「運転姿勢の制御ために踏ん張らなきゃならない」状況だと思うんですが、ブレーキを踏む度に「既にアウト」は拙いかと。
そんなに踏ん張らなくてもブレーキはかけられるでしょ?
そうでないとしたら、急ブレーキ過ぎるんじゃないかと思いますよ。急ブレーキ過ぎるのは、スピードの出し過ぎや、車間距離の短さ、注意散漫が原因かもしれません。
実際、左足でブレーキをかけてて、踏ん張れないから危険だ、と感じたことはありません。もちろん、右足でブレーキをかけてても危険だと感じたことはありませんが、そのときにそんなに左足で踏ん張っているか、って言うと、そんなことはありません。
なんて言うのかな、左足で踏ん張らないと危険、って場合は無くは無いんでしょうけど、それ以前にすべきことがもっとたくさんあるんじゃないか、って思うんですよね。
その「すべきこと」の中に、左足ブレーキで実現できることもあるんじゃないか、とも思います。
腕だけで前向きの慣性を支えようとするとどうしても体重をハンドルに預けることになるので、元コメントの言うとおり誤操作の危険がありますし。
おっしゃることは解りますし、間違ってもいないと思います。
しかし、腕だけで云々、なんて状況には中々ならないですよ。本当に急ブレーキが必要なら、左足はブレーキで踏ん張ってますしね。
なんて言うのかな、左足ブレーキを実際にやったことが無いから、漠然とした不安があるんだろうと推測しますけど、実際にやると右足ブレーキより危険、ってことは無いですよ。公道で普通に走っている分には。
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:2)
ブレーキを踏めば多少なりと前向きの慣性が発生するので、当人が意識していなかろうとその慣性を足なり腕なりで相殺しているわけで。
「そんなに踏ん張らなくてもブレーキは掛けられる」ではなくて、「ブレーキを掛けたときには体が前に流れないよう足を踏ん張るなり腕で体重を支えるなりしている」筈です。
四点シートベルト等で体をしっかり固定されているか、もしくは私の知らない間に慣性制御機構が実現していない限り。
で、ブレーキを踏んだときにそんなに足を踏ん張っていないと言うことは当然残った腕を使用することになりますが、そうなれば上でいったとおり誤作動の危険がありますよ、と言うことです。
それでも安全運転ができるあなたの心がけは素晴らしいと思いますが、左足ブレーキが安全に寄与するか否かで言えば、私は否定派です。
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:1)
「そんなに踏ん張らなくてもブレーキは掛けられる」ではなくて、「ブレーキを掛けたときには体が前に流れないよう足を踏ん張るなり腕で体重を支えるなりしている」筈です。
まあ、多少はそう言うことはあるでしょうね。
ただ、元々背もたれに体重を預けてるし、シートと身体の摩擦もあるし、誤操作する程ハンドルに体重を掛けるか、って言うと、非常に疑問ですね。
左足ブレーキが安全に寄与するか否かで言えば、私は否定派です。
おそらく、左足で踏ん張らないといけない程の急ブレーキを常用する運転が前提であれば、左足ブレーキは大して安全に寄与しないでしょう。つまり、あなたの運転に左足ブレーキは向きません。それは正しい判断だと思います。
しかし、左足右足と論う前に、やっぱり何か見直す必要があるはずです。
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:2)
どうにも、根本的に物理学を理解されていないようですが、背もたれに体重を預けていたところで体が前に流れるのを阻止できるわけではありません。
背もたれに背中を預けているときの後ろ向きのベクトルは常に背もたれからの反作用と釣り合っていますので、そこに新たな前向きのベクトルが発生すれば当然貴方の体は前に動きます。
また、背もたれは当然自動車と一緒に移動しているので、自動車が減速する際には慣性の法則に従って貴方の体を押すことはあっても、引っ張ることはありません。
体重60kgの人間が時速60kmから時速20kmまで減速する際に必要な力は667Nで、仮に100mかけて減速しても1秒あたり74Nの力を必要とします。
これは7.5kgのおもりを持ち上げているのと同じ負荷です。当たり前ですが、シートとの摩擦で相殺できるような負荷では有りません。
あなたがダンベル運動しながら運転しても操作を誤らないと言うのであればその自信は大した物だと思いますが、少なくとも近所にいて欲しくありませんね。
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:1)
どうにも、根本的に物理学を理解されていないようですが、背もたれに体重を預けていたところで体が前に流れるのを阻止できるわけではありません。
背もたれに背中を預けているときの後ろ向きのベクトルは常に背もたれからの反作用と釣り合っていますので、そこに新たな前向きのベクトルが発生すれば当然貴方の体は前に動きます。
その説明はおかしいですね。
たとえば、体重60kgの人が地面に立っているとします。地面と足の裏は、作用反作用の法則で60kg重の相反する力が働いて釣り合っていますね。
この人を、上向きに1kg重の力で引っ張ったとします。この人は宙に浮くでしょうか?
Kitune_Udon論だと浮くって話になりそうですね。
でも、実際には浮きませんよね。宙に浮くのは、上向きに60kg重より大きな力で引っ張ったときですね。
背もたれの例で言えば、背もたれにもたれかかっている力以上に前に引っ張られたときに身体が動きます。
#実際にはそんなに単純じゃありません。摩擦もありますし、座面の傾きもありますから。
もう一度計算し直してみましょう。お話はそれからです。
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:2)
何故いきなり静止系を持ち出してきたのか分かりませんが。
立っている人間が地面からの反作用を受けて釣り合っているとき、たまたま地面がせり上がるなどして上向きのベクトルが加算されれば当然人間は浮く(正確には地面に持ち上げられる)ます。
貴方の例になぞらえるなら、人間が60kg*9.8m/sで地面を押しているのに対し、地面から61kg*9.8m/s分で押し返されているので。
逆に、風船などを持って単に地面に対する加重を59kg*9.7m/sに減らしただけであれば、地面からの反作用も減って釣り合った状態のままです。
で、走っている自動車の中の人間は常に時速60km分のエネルギーを自動車全体(背もたれ含む)から供給されており、背もたれに預けた体重は車が走るためのベクトルの一部であって、地面に対する風船のように車から独立したベクトルを生じているわけではありません。
と言うか、走っている車では「背もたれにもたれかかっている以上に前に押されている」状態が当たり前で、そうでないと「車は進んでるけど運転手は置いてかれてる」というコメディのワンシーンになってしまいますので、そんな特殊ケースを持ち出す意義が分かりません。
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:1)
たまたま地面がせり上がるなどして上向きのベクトルが加算されれば当然人間は浮く(正確には地面に持ち上げられる)ます。
Kitune_Udon公理系では、たまたま地面がせりあがったりするの?それは困った世界ですね。
走っている車では「背もたれにもたれかかっている以上に前に押されている」状態が当たり前で
Kitune_Udon公理系では、等速運動でも力が発生してたりするの?それは困った世界ですね。
だれかがKitune_Udon公理系に興味を持ってくれるといいですね。
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:2)
僕の住む世界では地震や地面の隆起などで地面がせり上がるのは至極普通に起きる事象ですね。
機械的な装置で地面を上下させるエレベーターの様な装置も、古代ギリシャの時代には原型があったそうです。
等速運動を続けている物体は、質量と速度の2乗に比例したエネルギーを保持しているのも至極当然のこととして受け止められていますよ。
Kitune_Udon公理系ではなく、発見者の名前からニュートン力学とか、古典力学とか呼ばれてますが。
どうにも真面目に対応する気が無いようなので、もう黙ります。
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:1)
僕の住む世界では地震や地面の隆起などで地面がせり上がるのは至極普通に起きる事象ですね。
そうですねえ。地面とその上に載っている物も含めた重量を持ち上げるに足る力が発生したときには、という前提つきなら、こちらの世界でも同じですが、Kitune_Udon公理系とはその点が違うようですね。
等速運動を続けている物体は、質量と速度の2乗に比例したエネルギーを保持しているのも至極当然
エネルギーを保持していることと、力が働いていることが区別されているのがこちらの世界ですが、Kitune_Udon公理系ではそうではないようですね。
Kitune_Udon公理系ではなく、発見者の名前からニュートン力学とか、古典力学とか呼ばれてますが。
おやおや。今度はKitune_Udon科学史にニュートンなんてものが居るって話ですか?それは困りましたね。
どうにも真面目に対応する気が無いようなので、もう黙ります。
はい。Kitune_Udon公理系には一切興味がありません。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
Ryo.Fは車を運転したことがありますか?
無いみたいですね。
車がカーブを曲がるときって、横にGがかかるって物理の法則聞いたことありますか?
無いみたいですね。
何かをとっさに避けようとして急ハンドルを切り、その時に踏ん張れる足が乗っているのがブレーキペダルとアクセル。
思いっきりそのペダルを踏ん張ってしまう可能性は高い。
右か左かどちらかに急ハンドルを切ったかによって、ブレーキを踏むかアクセルを踏むか。
急ハンドル+急ブレーキ/急加速で、車がどんな挙動を起こすのか想像してみると、まあ怖い。
運転したことがないのなら、椅子に座って両足を上げ、その状態でキャッチボールしてごらん。
どんなに不安定かわかるから。
左足ブレーキが有効に働くのは、四点シートベルトみたいにがっちりとシートに固定しているドライバーの場合じゃないかな。
Re: (スコア:0)
何かをとっさに避けようとして急ハンドルを切り
そう言う状況が想定されるなら、まずスピードを落となりして、安全を確保すべきでしょう。
左足とか右足とか、そう言うこととは関係がありません。
Re: (スコア:0, 既出)
>ごく一般的な運転者を想定した場合、運転姿勢の制御のために踏ん張らなきゃならない、って状況が既にアウト。そんな状況に陥ったら、
>一般的な運転者じゃ、右足だろうが左足だろうが、結果に大差ないんじゃないかな。
>しかも、一般の運転者がそんな状況に陥ることは稀。
確かに、教習所では、急発進、急加速、急ブレーキ、急カーブが必要な状況は極力避けるようにと言われた覚えが。
急ブレーキは致し方ない時もあるでしょうが、その場合でも、ブレーキングタイミングは間違いなく左ブレーキが早い。
それは多くの左足ブレーキ派の人が指摘している。
viとemaces派論争に喩えている人がいたけど、右足ブレーキラブが強すぎる感じが。
Re: (スコア:0)
まあ、自分のやり方に疑いを持たない人が多い、ってことでしょうね。
MS-Excel方眼紙が好きな人も多いですよね。
Re: (スコア:0)
コーナーなどでの姿勢の保持は左足で踏ん張ってください。運転ミスによる事故のもとですから。
Re: (スコア:0)
コーナーなどでの姿勢の保持は左足で踏ん張ってください。
左足で踏ん張らなきゃ姿勢を保持できない程スピードを出すことはありません。ご心配無く。
Re: (スコア:0)
違和感を感じるというのは、あなたの危険予測に関する知識が足りてないだけの話です。
ごく一般的な運転者でも、コーナーでは普通に結構な横Gを受けています。
自動車の運転者がそのことをあまり強く感じないのは、「通常時は」横Gの変化が
緩やかであるために、運転者の(半ば無意識で行われる)重心の移動によって
耐えられるからに過ぎません。
ここに、モノを踏んだ、濡れたマンホール/凍結した路面を踏んだ等で不意の
小スリップが発生しただけで、ただ座っている状態での姿勢維持能力など
簡単に破綻します。一瞬でGが大きくなると、重心移動では対応が間に合わないからです。
普通の人間はこ
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:1)
ここに、モノを踏んだ、濡れたマンホール/凍結した路面を踏んだ等で不意の小スリップが発生しただけで、ただ座っている状態での姿勢維持能力など簡単に破綻します。
ほぼ同意します。
が、「濡れたマンホール」「凍結した路面」は、運転者として当然予測しておかなければならない範囲です。それを踏んで発生する「小スリップ」が「不意」だとすると、危険に対する予測が足りない、ということです。
冷静にペダルから足を離して踏ん張れたらいいですね。
左足ブレーキなら、常に左足をブレーキペダルに載せていると思っているのですか?そんな運転はしませんよ。
「不意」な状況に対しては、そう言った状況に陥らないようにするのが最優先事項です。一般レベルの運転者には、「不意」な状況に対する正しい対処は期待できないからです。
まあそもそも、ペダル踏み間違いは、錯乱したのでもなければ、「踏もうとした時点で既に体勢が崩れていたから」発生するものなんですがね。
錯乱が原因の踏み間違いがまったく無い、とするのは、強弁が過ぎます。
しかし、運転姿勢が問題になる場合もありますね。
ただし、そう言う体勢の崩れはの多くは、「不意」な状況変化が原因ではなく、最初から運転姿勢が悪いことが原因です(『ブレーキとアクセルの踏み間違え事故 [wikipedia.org]』)。
何か違う話を始められましたか?
それ以前の問題として、飛び出し等への急ブレーキ対応を反射だけで対応できるという思い上がりをなんとかしたほうが良いです。
私もその意見には賛成ですが、何か問題でも?
Re: (スコア:0)
> が、「濡れたマンホール」「凍結した路面」は、運転者として当然予測してお
> かなければならない範囲です。それを踏んで発生する「小スリップ」が「不意」
> だとすると、危険に対する予測が足りない、ということです。
だからそういうことをなんでも予測できるなんてのが思い上がりなんですよ。
寒いところにいるんで滑った場合の例を挙げましたが、別に路面の凸凹に
引っかかって跳ねて体重による姿勢維持が不可能になる例を挙げてもいいんですよ?
これはちゃんとあなたの予測に入ってましたか?
> 左足ブレーキなら、常に左足をブレーキペダルに載せていると思っているので
> すか?
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:1)
だからそういうことをなんでも予測できるなんてのが思い上がりなんですよ。
「何でも予測できる」なんて言ってませんよ。勝手に思い込まれては困ります。なんでそんな勝手な思い込みを?
別に路面の凸凹に引っかかって跳ねて体重による姿勢維持が不可能になる例を挙げてもいいんですよ?
程度にもよりますが、それ程の凹凸なら、目視で確認できるはずですね。
仮にそれが予測不能だったとして、そんなに大きく跳ねてしまうのであれば、右足・左足に関係なく危険なのでは?
右足ブレーキなら、常に右足をアクセルペダルに載せていると思っているのですか?
思ってませんよ。勝手に思い込まれては困ります。なんでそんな勝手な思い込みを?
だから対処法として私は「基本的に右足のホームポジションをブレーキペダルとする」のがよいと言っているわけですが、それに何か影響でも?
何も問題ありませんよ。あなたはあなたのやり方でどうぞ。私はそこまで責任は持てません。
しかし、既に書いたとおり、「心構え」がある前提なら、右足でも左足でも大差はないのです。
心構えが大切なのは賛成します。
しかし、心構えさえあれば大差ない、なんて言うのも思い上がりです。
Re: (スコア:0)
>「何でも予測できる」なんて言ってませんよ。勝手に思い込まれては困ります。
> なんでそんな勝手な思い込みを?
>>が、「濡れたマンホール」「凍結した路面」は、運転者として当然予測してお
>>かなければならない範囲です。それを踏んで発生する「小スリップ」が「不意」
>>だとすると、危険に対する予測が足りない、ということです。
踏ん張らない状態で姿勢維持が破綻するのは予測が足りないからなのであり、
踏ん張る必要はないとあなたが主張したからですよ?
>程度にもよりますが、それ程の凹凸なら、目視で確認できるはずですね。
>仮にそれが予測不能だっ
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:1)
踏ん張らない状態で姿勢維持が破綻するのは予測が足りないからなのであり、踏ん張る必要はないとあなたが主張したからですよ?
正確に言えば、「濡れたマンホール」「凍結した路面」程度で「踏ん張らない状態で姿勢維持が破綻するのは予測が足りない」ですね。
「何でも予測可能」と主張してはいません。
最初から「ブレーキペダルに足をかけておくべき状況で」こうなるとどうなる?って話してるんですよ
それは具体的にはどう言う場合ですか?
心構えがあっても、どうにもならない状況なんですか?
咄嗟に踏ん張る時には、人間ってな一度力を抜くんです。
よくわからないのですが、どういう根拠があるお話なのですか?
そう言う前提であれば、右足も左足も自由に使うことができるって話になりそうですが。
不意なのか、そうでないのか、いまひとつハッキリしませんね。
Re: (スコア:0)
「運転姿勢の制御のために踏ん張らなきゃならない、って状況が既にアウト。」
「「濡れたマンホール」「凍結した路面」は(中略)それを踏んで発生する「小
スリップ」が「不意」だとすると、危険に対する予測が足りない、ということです。」
と書いた上で、「左足で踏ん張れるように備える必要はない」んでしょ?
つまり「踏ん張ることが必要な状況になるような事態は全て予測できて回避
できるのが普通、そうでなきゃ予測が足りない」だってことじゃないですか。
自分が言ったことが結果的にどういう話になるのか、もう少しちゃんと
考えてくれませんかね。
> それは具体的にはどう言う場合ですか?
具体
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:1)
つまり「踏ん張ることが必要な状況になるような事態は全て予測できて回避できるのが普通、そうでなきゃ予測が足りない」だってことじゃないですか。
こういった問題は、一種の危機管理ですから、0か1か、と言った判断はできません。従って、「すべて回避できなければダメ」と言う様な考え方にはならない、と言う前提でお話しています。あなたもそうだと思ってましたが、違いますか?
私は、「踏ん張ることが必要な状況になる」と100%ダメ、と言っているわけではありません。一般運転者の技術を前提とした場合には、踏ん張るような状況になって正しく対処できるか、と言うと、それはあまり期待できない。なぜなら訓練されてはいないからです。従って、それの様な状況をできる限り回避すべき、と言っているわけです。これは、右足・左足とは関係がありません。
減速中でブレーキペダルを踏んでたら、何かの拍子に姿勢が崩れました。たったこれだけの日常的な状況も想像できないんですか?
私の日頃の運転では、そんなことは起こりませんよ。もちろん、日頃起こらないから絶対に起こらない、とは言えないわけですが、だからと言って、あらゆる危機に対してすべて対応策を準備しておく必要がある、とはなりませんね。不可能ですから。
結局、可能な範囲と発生確率を勘案して、手段を選ぶべきです。
ところで、あなたは日常的にに踏ん張らなければ運転姿勢に影響が出かねない事象に遭遇してるんですか?だったら、右足・左足を論う前にやることがあるはずです。
Re: (スコア:0)
>こういった問題は、一種の危機管理ですから、0か1か、と言った判断はできません。
> 従って、「すべて回避できなければダメ」と言う様な考え方にはならない、と言う前提でお話しています。
>あなたもそうだと思ってましたが、違いますか?
その前提を踏まえて、左足ブレーキの方が優位な場面なんてのは実際にはごくわずかしかなくて、
しかも大差がないのに、左足ブレーキの方が明らかに危険になる場面の方が多いから、
左足ブレーキはやめておいた方がいいって話してんですけどね。
> 私の日頃の運転では、そんなことは起こりませんよ。
日頃起こらないことが起こるから事故が起こるんです
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:1)
その前提を踏まえて、左足ブレーキの方が優位な場面なんてのは実際にはごくわずかしかなくて
それは見解の相違ですね。
何か定量的な根拠でもあれば話は別ですが。
日頃起こらないことが起こるから事故が起こるんですよ?わかってますか?
おや?
減速中でブレーキペダルを踏んでたら、何かの拍子に姿勢が崩れました。たったこれだけの日常的な状況も想像できないんですか?
日常的に起こる、って書いたのはあなたの様ですが。どっちなんです?
右足でブレーキを踏むことはそんなに不可能なことですか?
不可能なんて書いた覚えはありませんが。私は、左足ブレーキを他人には勧めていませんし。なんでそんな勝手な思い込みを?
ところで、あなたは日常的にに踏ん張らなければ運転姿勢に影響が出かねない事象に遭遇してるんですか?<<略>>
へえ、あなたはAT車の運転中にブレーキ踏まないんですか。凄いですね、
いいえ。なんでそんな勝手な思い込みを?
読んでもらえば明らかですが、私は、少なくとも「日常的に」は、ブレーキを踏んでも「踏ん張らなければ運転姿勢に影響が出かねない事象に遭遇」しない、と言っています。
あなたと違って、私は運転が優しいんですよ(笑)。
運転してる時は、足と背もたれで体を固定していた方が疲れないんですよ?
左足ブレーキでもそれは実現可能ですね。なぜなら、常に左足をブレーキペダルに乗せてるわけではないからです。
まさか、まだ誤解しているんですか?
常に左足で体を固定するほど踏ん張っていると、疲れちゃいそうですけどね(笑)。
それに、MTだと、常に左足で体を固定するほど踏ん張ることはできませんね。
全体的に、あなたは思い込みが激しいようです。左足・右足に関係なく、安全運転には向いてないかも(笑)。
Re: (スコア:0)
>>減速中でブレーキペダルを踏んでたら、何かの拍子に姿勢が崩れました。たったこれだけの日常的な状況も想像できないんですか?
>日常的に起こる、って書いたのはあなたの様ですが。どっちなんです?
「減速中でブレーキペダルを踏んでいる状態」という「日常的に起こる状態」の時に起こる
日頃は起こらない「何かの拍子に姿勢が崩れた」という現象が起きた場合、ということですよ?
後者が起きるのはいつ起きるかは不定ですから、前者の状況がどれだけあるかが
この組み合わせの事象が発生する頻度を高める結果になると言っているのです。
もっと日本語と論理的思考ってやつを
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:1)
「減速中でブレーキペダルを踏んでいる状態」という「日常的に起こる状態」の時に起こる日頃は起こらない「何かの拍子に姿勢が崩れた」という現象が起きた場合、ということですよ?
そうならそうと最初から書いてくれないと、他人には理解できませんよ。
いずれにせよ、めったに起こらない話ですね。私の主張と同じです。
後は見解の相違としか言いようがありませんね。
左足ブレーキでそんなことしてたら右足で踏むよりブレーキが遠くなるので意味がない。
それも見解の相違ですね。その様な見解もありうるでしょう。一方例えば、右足でアクセル・ブレーキの両ペダルを踏み分けるという複雑な操作をするのは危険だ、と言う見解もあり得る。
あなたと私の間には見解の差がある。どちらかだけが正しいとは言えない。少なくとも現時点ではそれ以上のことは言えないでしょう。
普段はそんなに力を入れて踏ん張る必要なんてないのです。がっちりやる必要があるのはあくまで緊急時の話ですよ。
だったら、左足ブレーキでもそれは可能です。なぜなら、
MTにはMTのやり方がありますが、MTでも左足は基本的に足置きに置きます。クラッチに足を置きっぱなしになるような乗り方は危険です。
MTでできるなら、AT左足ブレーキでも同じようなことはできるからです。
まあ今話してるのはATの場合の話なので論外ですね。話題そらし乙とでも言っておきます。
私としては、しっかりATの話を続けてもらっても構いませんよ。何も困ることはありません。
一方あなたは、MTの話になると困るじゃないですか?MTでできることがAT左足ブレーキでできる、ということが明らかになっちゃうから。
この言葉、そっくりそのまま貴方にお返しします。
いいえ。そんなことはできませんよ。なぜなら、私は相手との見解の差を認めることができるからです。
一方あなたは、少なくとも今までは相手との見解の差を認めることがまったくできていない。だから「思い込みが激しい」と言われてしまうのです。
そうでない、と言うのなら、検証可能で定量的な根拠を提示すべきでしょう。
最後までレスした方が勝ちだとでも思ってるんですか?
いいえ。なんでそんな勝手な思い込みを?
私は、勝ちとか負けとか、そう言う結論にはならないだろう、と思っています。
あなたの思い込みは、あなたの心の中の現れでしょう。
Re: (スコア:0)
Re:教習所と違うやり方のお薦め (スコア:1)
恥の上塗り、お疲れ様です。
ついにそんな事しか言えなくなっちゃったんですか?残念です。
Re: (スコア:0)
×自殺しにいくようなもの。
○人殺しにいくようなもの。
エア武道家が定量的な根拠も示さず [srad.jp]また鳴いていますね
Re: (スコア:0)
MT車は右がアクセル、左がシフトですけど。