アカウント名:
パスワード:
不肖にも知らなかったので名前からwktkして画像検索したらmini raptorっぷりにガッカリ。。。ベルクトのような前進翼を妄想してたのに。。。
# X-29えりっぱち趣味の方もこちらの枝にどうぞ
カナードがステルスに悪いのでステルス機に前進翼は使いにくいのですよ。# でもなんで水平尾翼より悪いんだろ...。
バードストライクとか考えると高い強度が必要→全金属製にせざるを得ない→ステルス性能低下、だそうです。(軍事研究2011.11 p.116)
別に複合材で困らんと思うが。というか強度負担の為に複合材化しているのが多いんだが。ただ、前進翼みたいなエッジが前に出るのはステルスには良くない。どうせ中にはそれ相応の金属部品は有るから。
それ以前にそもそも相手がAWACSや移動レーダーを多数持って居ると意味が薄いステルスを、日本が運用する利点は少ないだろ。アメリカなら敵国の拠点に侵入の為に、ってやるのだろうが、防衛用途ではあまり意味が無い。ロシアも中国もAWACS持って居るから折角レーダーサイトへの反射率を考慮してフライトプランを立てても、有事には別方向のAWACSからバレるってのも有りがちになりそうだし。ま、研究ならばしていても損は無いとは思うが。
たとえAWACSから捉えられていても,射撃レーダには捉えられなければ攻撃はしにくい。あと,ジャミングが効果的になるので,やはりステルスは有利。
そもそも支那にしても露西亜にしてもAWACSなんて大した数存在しないしAWACSみたいなHVTがわざわざこっちに近づいて来るとも思えない日本の想定戦場は日本周辺なので敵の移動式レーダーなんて存在しない
つまり、敵戦闘機の機上レーダーから逃れればいいんじゃないの?
なる。となると超音速にも向かないかもね。
カナードは最近の正安定性を下げて、電子制御で方向蛇を制御して動的に安定性を保つ方式の戦闘機だと、カナード無しでカナードによる姿勢制御と同等の機動ができるから使わないって話もあります。前進翼に付いてはステルスに悪いって言うのが大きいみたいですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
wktk (スコア:1)
不肖にも知らなかったので名前からwktkして画像検索したらmini raptorっぷりにガッカリ。。。
ベルクトのような前進翼を妄想してたのに。。。
# X-29えりっぱち趣味の方もこちらの枝にどうぞ
その趣味は理解できる。だが。 (スコア:1)
カナードがステルスに悪いのでステルス機に前進翼は使いにくいのですよ。
# でもなんで水平尾翼より悪いんだろ...。
カナードの件 (スコア:1)
バードストライクとか考えると高い強度が必要→全金属製にせざるを得ない→ステルス性能低下、だそうです。(軍事研究2011.11 p.116)
Re: (スコア:0)
別に複合材で困らんと思うが。
というか強度負担の為に複合材化しているのが多いんだが。
ただ、前進翼みたいなエッジが前に出るのはステルスには良くない。
どうせ中にはそれ相応の金属部品は有るから。
それ以前にそもそも相手がAWACSや移動レーダーを多数持って居ると意味が薄いステルスを、日本が運用する利点は少ないだろ。
アメリカなら敵国の拠点に侵入の為に、ってやるのだろうが、防衛用途ではあまり意味が無い。
ロシアも中国もAWACS持って居るから折角レーダーサイトへの反射率を考慮してフライトプランを立てても、有事には別方向のAWACSからバレるってのも有りがちになりそうだし。
ま、研究ならばしていても損は無いとは思うが。
Re:カナードの件 (スコア:2)
たとえAWACSから捉えられていても,射撃レーダには捉えられなければ攻撃はしにくい。
あと,ジャミングが効果的になるので,やはりステルスは有利。
Re: (スコア:0)
そもそも支那にしても露西亜にしてもAWACSなんて大した数存在しないし
AWACSみたいなHVTがわざわざこっちに近づいて来るとも思えない
日本の想定戦場は日本周辺なので敵の移動式レーダーなんて存在しない
つまり、敵戦闘機の機上レーダーから逃れればいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
Re:その趣味は理解できる。だが。 (スコア:1)
なる。
となると超音速にも向かないかもね。
Re: (スコア:0)
カナードは最近の正安定性を下げて、電子制御で方向蛇を制御して動的に安定性を保つ方式の戦闘機だと、
カナード無しでカナードによる姿勢制御と同等の機動ができるから使わないって話もあります。
前進翼に付いてはステルスに悪いって言うのが大きいみたいですね。