アカウント名:
パスワード:
統計的に有意かどうかを調べるだけならそんなにサンプルいらんのだが?
じゃあ因果関係があることがわかったかのようなタレコミはミスリーディングだな
お前が勝手に読み間違えただけじゃねーか
>本当にうつ病ならPCを起動する元気すらありませんよ。
まったく同感。2回ほど医者にかかりましたが、ひどいときは医者に行く気力すら起きないくらいだし・・・。
ということは…
あなたは鬱ではない! ということですよ!!おめでとう!! 頑張って生きてくれ!!
> おめでとう!! 頑張って生きてくれ!!うつ病じゃないんだから励ましても何の問題もないよね。
自分も抗うつ剤を飲んでるけど(狭義のうつ病ではない)ほぼ同じ状況
より「ランダムなインターネットの使い方」ってのが意味不明だな。mixiとかFacebookとか2ちゃんねるとか、単一のサービスにどっぶりはまってるのは問題無しなのかね。
>ミズーリ大学で 216 人の大学生から 1 か月分のインターネットに関するデータを匿名で集め、>同時に学生たちにうつ病の傾向があるかどうかのテストをした。>その研究結果によれば、>(中略)>といった傾向があるようだ。最初に鬱病の傾向の定義があって、対象者を鬱病者か区別せずに、最初に定義した傾向があるかどうか調べただけなのに研究結果が、「これが鬱病の傾向です」っておかしくね?
人数以前に、仮定があってそれを確認せずに仮定=研究結果です(キリッって言ってるだけに読める。いくらなんでもそれはないだろうから、日本語の記事がおかしいだけですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
サンプル数が少なすぎる (スコア:2)
ちょっと結論出すの早すぎませんか?
あとこの結果の逆なら鬱ではないという事になるようだけど、はたして本当にそうなの?
#結論じゃなくて途中経過の報告ですかそうですか
Re:サンプル数が少なすぎる (スコア:2)
色んな研究者が色んな思いつきから仮定を立ててアンケート調査やらを実施、その内、実の有りそうな物は本格的に研究スタート。
そうでないものは棄てるんだけど、ただ棄てるのはもったいないから、研究調査報告としてどこかで発表。
発表のタイトルリストをざっと眺めた記者の人が、なるべくキャッチーそうな物をピックアップして紹介。
みたいな流れが結構ありますし。
Re:サンプル数が少なすぎる (スコア:1)
統計的に有意かどうかを調べるだけならそんなにサンプルいらんのだが?
Re: (スコア:0)
じゃあ因果関係があることがわかったかのようなタレコミはミスリーディングだな
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
お前が勝手に読み間違えただけじゃねーか
Re:サンプル数が少なすぎる (スコア:1)
・必要以上のファイル共有サービスを利用する。
たまにBitTorrentを使うことはありますが普段は使いません。
・複数のアプリケーションを行ったり来たりして、よりランダムなインターネットの使い方をする。
普段使ってるアプリはFirefox、JaneView、秀丸メールくらいですね。
あとは秀丸エディタとPhotoshop Elementsか。たまにSkype。
・頻繁に E メールやチャットをする。
電話代わりにSkypeは使うけど文字のチャットはパソコン通信の頃しかやってなかったな。
メールはもっぱら受信用。
・オンラインゲームや動画に関連した多くのアプリケーションを必要以上に使う。
オンラインゲームも動画編集もやらないので。
本当にうつ病ならPCを起動する元気すらありませんよ。
Re: (スコア:0)
>本当にうつ病ならPCを起動する元気すらありませんよ。
まったく同感。
2回ほど医者にかかりましたが、ひどいときは医者に行く気力すら起きないくらいだし・・・。
Re: (スコア:0)
ということは…
あなたは鬱ではない! ということですよ!!
おめでとう!! 頑張って生きてくれ!!
Re: (スコア:0)
> おめでとう!! 頑張って生きてくれ!!
うつ病じゃないんだから励ましても何の問題もないよね。
Re: (スコア:0)
自分も抗うつ剤を飲んでるけど(狭義のうつ病ではない)ほぼ同じ状況
より「ランダムなインターネットの使い方」ってのが意味不明だな。mixiとかFacebookとか2ちゃんねるとか、単一のサービスにどっぶりはまってるのは問題無しなのかね。
Re: (スコア:0)
>ミズーリ大学で 216 人の大学生から 1 か月分のインターネットに関するデータを匿名で集め、
>同時に学生たちにうつ病の傾向があるかどうかのテストをした。
>その研究結果によれば、
>(中略)
>といった傾向があるようだ。
最初に鬱病の傾向の定義があって、対象者を鬱病者か区別せずに、最初に定義した傾向があるかどうか調べただけなのに
研究結果が、「これが鬱病の傾向です」っておかしくね?
人数以前に、仮定があってそれを確認せずに仮定=研究結果です(キリッって言ってるだけに読める。
いくらなんでもそれはないだろうから、日本語の記事がおかしいだけですよね。