アカウント名:
パスワード:
後世の評価としてはMicrosoftとAppleが逆の動きをしそうだね。Apple信者に比べればジョブス信者なんて「にわか」で、Appleは名が残ってもジョブスは忘れられる。Microsoftよりも、社会起業家としてのゲイツの方が名は残りそうではある。
ロックフェラーやカーネギーもノーベルも生きてるうちは散々悪魔呼ばわりされただろうからな。
地獄の沙汰も金次第ってこういうことだったのか。
有史以来、人命を最も多く救ったと考えられる候補の1人で、1970年のノーベル平和賞も受賞したノーマン・ボーローグはおそらく日本の社会の教科書には載ってないし、国内での知名度はほぼ無い。
つまり、歴史に名前を残したいなら社会起業家は賭けとしては分が悪すぎる。正直それを期待して行なう仕事ではないし、ゲイツの名前が残る可能性は決して高くない。(それこそエイズの治療薬を開発・大量製造し、地球上からエイズを撲滅するくらいの功績でないと)
ちなみにボーローグは、日本とメキシコのコムギを掛け合わせて作った、背が低くて、収穫量が多い品種を大量の肥料投入によって栽培することで、単位面積あたりの収穫量を数倍に増大させるという近代農業を世界各国に普及させた人物。ただし、有機農業(という名のお金持ちの園芸趣味)を信奉している左翼の皆様には悪魔呼ばわりですが……。
社会起業家としてのゲイツも、左翼や陰謀論者の皆様には同様に評判がよろしくない。w 原子力にも肯定的だし。
そもそも名前を残すかどうか、という論点自体に意味が見出せません。そんな事を意図して行動している人もいるかどうか・・・。
外野がそれを語るのは、もう暇人の極みと言うか馬鹿だと思います。
このストーリを全否定ですか…。
まあ億万長者になると考えが変わったりするんじゃないでしょうか。パチンコや宝くじで万札を見たことがないくらいには貧乏なのであのような人達が何を考えているかは想像もつきませんが。
ゲイツレベルの超お金持ちのことは知らんが、地元のライオンズクラブやロータリークラブに行ってみるとわかるよ。ちょっとした中小企業作って成功したあとに、今度は名前残す気満々で叙勲を狙って慈善事業やってるオッサン一杯いるから。(もちろんそんな考えなしに慈善事業やってるオッサンも一杯いる)
で、色々寄付したり、消防団で頑張ってみたり、地元の中小企業振興に努力したり、町会議員になったりして、そのあげくに貰えるのが、郵便局で定年まで勤めて、課長になったかならんかの奴と同レベルの勲章(公務員パラダイス日本!)。もちろん勲章貰ったあとは地元のホテルでパーティーやります。
世の中には普通に生きていると知らないままのワンダーなことが結構あったりするのよ。
> 社会起業家としてのゲイツも、左翼や陰謀論者の皆様には同様に評判がよろしくない。w
私は極右の左翼ですがゲイツは好きですよ。
ゲイツはボーローグのような研究者になろうとしているんではなくてボーローグを援助していたロックフェラー財団のような組織を作ろうとしているんじゃないかな
まあロックフェラーの名前も日本の社会の教科書には載ってないけど
ボーローグって、緑の革命起こした人だっけ?あれって、後々、土地をぺんぺん草も生えないほどボロボロにするような塩害を起こしたんじゃなかったっけか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
なるほど、 (スコア:0)
後世の評価としてはMicrosoftとAppleが逆の動きをしそうだね。
Apple信者に比べればジョブス信者なんて「にわか」で、Appleは名が残ってもジョブスは忘れられる。
Microsoftよりも、社会起業家としてのゲイツの方が名は残りそうではある。
Re:なるほど、 (スコア:2, 参考になる)
ロックフェラーやカーネギーもノーベルも生きてるうちは散々悪魔呼ばわりされただろうからな。
地獄の沙汰も金次第ってこういうことだったのか。
Re:なるほど、 (スコア:2, 興味深い)
有史以来、人命を最も多く救ったと考えられる候補の1人で、1970年のノーベル平和賞も受賞した
ノーマン・ボーローグはおそらく日本の社会の教科書には載ってないし、国内での知名度はほぼ無い。
つまり、歴史に名前を残したいなら社会起業家は賭けとしては分が悪すぎる。
正直それを期待して行なう仕事ではないし、ゲイツの名前が残る可能性は決して高くない。
(それこそエイズの治療薬を開発・大量製造し、地球上からエイズを撲滅するくらいの功績でないと)
ちなみにボーローグは、日本とメキシコのコムギを掛け合わせて作った、背が低くて、収穫量が多い品種を
大量の肥料投入によって栽培することで、単位面積あたりの収穫量を数倍に増大させるという
近代農業を世界各国に普及させた人物。
ただし、有機農業(という名のお金持ちの園芸趣味)を信奉している左翼の皆様には悪魔呼ばわりですが……。
社会起業家としてのゲイツも、左翼や陰謀論者の皆様には同様に評判がよろしくない。w 原子力にも肯定的だし。
Re:なるほど、 (スコア:1)
そもそも名前を残すかどうか、という論点自体に意味が見出せません。
そんな事を意図して行動している人もいるかどうか・・・。
外野がそれを語るのは、もう暇人の極みと言うか馬鹿だと思います。
Re:なるほど、 (スコア:2)
このストーリを全否定ですか…。
まあ億万長者になると考えが変わったりするんじゃないでしょうか。
パチンコや宝くじで万札を見たことがないくらいには貧乏なのであのような人達が何を考えているかは想像もつきませんが。
Re: (スコア:0)
ゲイツレベルの超お金持ちのことは知らんが、地元のライオンズクラブやロータリークラブに行ってみるとわかるよ。
ちょっとした中小企業作って成功したあとに、今度は名前残す気満々で叙勲を狙って慈善事業やってるオッサン一杯いるから。
(もちろんそんな考えなしに慈善事業やってるオッサンも一杯いる)
で、色々寄付したり、消防団で頑張ってみたり、地元の中小企業振興に努力したり、町会議員になったりして、
そのあげくに貰えるのが、郵便局で定年まで勤めて、課長になったかならんかの奴と同レベルの勲章(公務員パラダイス日本!)。
もちろん勲章貰ったあとは地元のホテルでパーティーやります。
世の中には普通に生きていると知らないままのワンダーなことが結構あったりするのよ。
Re: (スコア:0)
> 社会起業家としてのゲイツも、左翼や陰謀論者の皆様には同様に評判がよろしくない。w
私は極右の左翼ですがゲイツは好きですよ。
Re: (スコア:0)
ゲイツは
ボーローグのような研究者になろうとしているんではなくて
ボーローグを援助していたロックフェラー財団のような組織を作ろうとしているんじゃないかな
まあロックフェラーの名前も日本の社会の教科書には載ってないけど
Re: (スコア:0)
ボーローグって、緑の革命起こした人だっけ?
あれって、後々、土地をぺんぺん草も生えないほど
ボロボロにするような塩害を起こしたんじゃなかったっけか。