アカウント名:
パスワード:
AWSも電源トラブルだったようですが,データセンタにおいて電源廻りはウィークポイントになりやすいのでしょうかね?
オペレータが蹴躓いてコードを抜いちゃった系は置いといて.
あまり詳しくはないのですが、一番お金がかかるところだったりするんじゃないんですかね。
電源ユニットってたいてい冗長化してるけど、UPSってあんまり冗長化してないイメージがあるけどそうでもない?サーバールームに行くとたまにUPSのバッテリーアラームがぴーぴー鳴ってるので音源探して連絡してるけど。#UPSは直接担当してないので運用はあまり知らない。
電源供給がA系-B系と冗長化されていて、サーバの電源も2重化されていました。設備点検で片系を落とすことになったのですが、だれしも冗長系があるから大丈夫だと思っていました。
A系を落としたところで、ブラックアウト。
サーバの電源ケーブルが両方ともA系に繋いでありましたとさ。
設置したときに、冗長系の動作試験ってしないものなのか?
冗長系は設計通りに設置して確認して終わりっぽい。重要な施設とかならきちんと試験するんでしょうけど。#DCならソコが重要だよね。
シロウトなのでよくわからないけど、UPSみたいな「こんなこともあろうかと!」ってやつは、完全には動作試験って難しいんじゃないんですかね??
動作試験しようとして(してみて)何か冗長系側に不具合があって本当にトラブルになりました・・・・なんてことがあってもシャレにならないですし・・・。
まあ、ちゃんとお金かければできるのはわかるんだけど・・・・それでもねぇ・・・。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
電源トラブル (スコア:1)
AWSも電源トラブルだったようですが,データセンタにおいて電源廻りはウィークポイントになりやすいのでしょうかね?
オペレータが蹴躓いてコードを抜いちゃった系は置いといて.
Re:電源トラブル (スコア:2)
あまり詳しくはないのですが、一番お金がかかるところだったりするんじゃないんですかね。
Re:電源トラブル (スコア:1)
電源ユニットってたいてい冗長化してるけど、UPSってあんまり冗長化してないイメージがあるけどそうでもない?
サーバールームに行くとたまにUPSのバッテリーアラームがぴーぴー鳴ってるので音源探して連絡してるけど。
#UPSは直接担当してないので運用はあまり知らない。
Re: (スコア:0)
冗長化はしてあったけどいざって時にちゃんと動かなかった、ということのようで。
てゆーか、ファーストサーバと同列に扱うのは微妙な気が。
Re: (スコア:0)
電源供給がA系-B系と冗長化されていて、サーバの電源も2重化されていました。
設備点検で片系を落とすことになったのですが、だれしも冗長系があるから大丈夫だと思っていました。
A系を落としたところで、ブラックアウト。
サーバの電源ケーブルが両方ともA系に繋いでありましたとさ。
設置したときに、冗長系の動作試験ってしないものなのか?
Re:電源トラブル (スコア:1)
冗長系は設計通りに設置して確認して終わりっぽい。
重要な施設とかならきちんと試験するんでしょうけど。
#DCならソコが重要だよね。
Re: (スコア:0)
シロウトなのでよくわからないけど、UPSみたいな「こんなこともあろうかと!」って
やつは、完全には動作試験って難しいんじゃないんですかね??
動作試験しようとして(してみて)何か冗長系側に不具合があって本当にトラブルに
なりました・・・・なんてことがあってもシャレにならないですし・・・。
まあ、ちゃんとお金かければできるのはわかるんだけど・・・・それでもねぇ・・・。