アカウント名:
パスワード:
買う側の心理としてここまで価格差があると普通「海外版には日本語入ってないのか、仕方ない糞高い日本版買うか」ではなく「馬鹿にするのもいい加減にしろ、絶対かわねぇ」となりそうな気がするんですが、アニメファンの心理はどうなんでしょうか?
#私の心理は完全に後者です。
正直、売り手が当てにしているのは日本の、それも初回のロット(初回限定版のようなものを用意しているか否かに関わらず)を買うような熱心に買い支えるカスタマーであって、安いからと言って海外版の逆輸入を待つなんてのはほんの一握りだと思うのです。アニメ「ペルソナ4」はネットでも無料で見れましたし、確か全話一挙上映もありましたし、金を払いたくないなら無料で見るチャンスは幾らでもあったんですよね。それでも金を出して買うと言う時点で、そのコンテンツを買い支える意識の明確な積極的ファンでしか在り得ないわけで…
正直、この様な対応をする経済的な意味があるのかどうかが疑問です。
私の知る熱心なファンは、テレビ放送を録画してブルーレイに焼き、販売されるブルーレイも買い、更に海外版も買います。この様な「全部買い」のファンと「地上波やネットで無料で見て満足する人」の間に、「海外版だけお安く買う人」が、本当に居るのだろうか?
> 正直、この様な対応をする経済的な意味があるのかどうかが疑問です。
意味があるならやってよかったということになるだろうし、そうでないのならそのうちやめるでしょう
何事もトライしてみるのはいいことだと思うけどね
マジレスすると、「疑問です」ってのは、「意味あるわけねーだろアホか」という意味ではないかと。
マジレスを重ねるなら、
「意味ないかは、やってみねーとわかんねーじゃん」
だと思う。
#強すぎる本心をオブラートに包みながら応酬しあうのが大人の会話。#それに意味があるかはわかんないけど。
オブラートって簡単にとけちゃうし、透けてるからね
いや、いると思うよ。
仰る通り、「コンテンツを買い支える意識の明確な積極的ファン」は国内版を買うだろうけれど、国内版を買っている人が皆そんな意識が高い(?)わけではないよ。だって、国内版の値段設定が高過ぎるんだもん。ちょっと無理して買ってるけど安く買えるのならそちらを選びたい、と思っている人だっている。アニメの場合、毎クール1タイトル国内版を買うとすると月に1万円以上の出費が発生してしまうわけで、これは若いアニメファン層にとっては結構厳しいローンだと思う。それを安く抑える手立てがあるのなら、そちらを選ぶ人は少なくないだろうね。
# 身の回りで知る限り、国内版買うほどでもないなーというコンテンツを海外版で代用しているアニメファンは少なくない
あと、ペルソナ4に限った話では、テレビ放映後にペルソナ4ゴールデン&マヨナカアリーナとゲーム展開を進めていて、それを門戸としてペルソナ4熱が高まったファンだっているだろうね。そういったファンの購買欲を海外版ではなく国内版へ誘導したいのだと思う。
普段は「死ぬ死ぬ詐欺()」とか言ってる人たちが、「これが売れないと二期が作れないんですぅ」とかいう泣き落しにコロっと騙されて買い漁りに走ります。
そのつもりがついつい日本語に切り替えて確認してしまう私...。
アニメのBDやDVDは殆ど買ったことないんですが、映画のBDや趣味のDVDとかでは前者ですかねえ。「糞高い」というような感情は持たないとは思いますが。
シリーズない単発ばかりなので1枚当たりの差なんて数千円しかありませんから日本語版があるなら日本語版を買います。
シリーズものとかだとシリーズ全部集めたときの差額が大きくなるので話は違うのかもしれませんね。
--アニメファンじゃないからオフトピ気味だけどIDでいいか
日本の若手アニメーターはワープアだし、韓国や中国が下請けしてくれないと商品としてのアニメが製作できないという現実。
なんかね、円盤が高いとか経営が糞とかいろいろあるけど、日本の家電メーカーの凋落と被って見えるところ多いよね〜。
マンガという原作供給源があるからまだ生き長らえているけど、遠くない将来、漫画家(原作者)と中国や韓国の製作会社が直接アニメ化権を結んじゃって、日本のテレビ局やアニメ製作会社がスルーされる時代が来るんじゃないかと思う。いわゆる中抜きだな。昔と違って今は地上波以外にもアニメを流すチャネルにこと欠かないしね。
より利益率の高いBDの方が売れずに、DVDばかり売れるという皮肉な結果になると予想。
アニメ制作会社から直販で安く、いい物を売れる感じにならないかな、と思ってる。
今のアニメ制作会社の半分くらいが、自社で自由に作成・販売できるようになると嬉しいと思ってる。アニメを見てる人は、結構な割合でネットも出来る気がするしネット放送・販売、グッズ販売までをアニメ制作会社で実施した場合に、そろそろ単独で商売が成り立たせられないか?放送業界の慣例である1クール13話に合わせた話の作りなんかからも、もう解放されてもいいんじゃないか?関わっている人を少なくすればその分安く売れるというのは当然で、その分安くなればなぁ。
ニコ動で課金作品が
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
客の心理として (スコア:2)
買う側の心理としてここまで価格差があると普通「海外版には日本語入ってないのか、仕方ない糞高い日本版買うか」ではなく「馬鹿にするのもいい加減にしろ、絶対かわねぇ」となりそうな気がするんですが、アニメファンの心理はどうなんでしょうか?
#私の心理は完全に後者です。
Re:客の心理として (スコア:5, 興味深い)
正直、売り手が当てにしているのは日本の、それも初回のロット(初回限定版のようなものを用意しているか否かに関わらず)を買うような熱心に買い支えるカスタマーであって、安いからと言って海外版の逆輸入を待つなんてのはほんの一握りだと思うのです。
アニメ「ペルソナ4」はネットでも無料で見れましたし、確か全話一挙上映もありましたし、金を払いたくないなら無料で見るチャンスは幾らでもあったんですよね。それでも金を出して買うと言う時点で、そのコンテンツを買い支える意識の明確な積極的ファンでしか在り得ないわけで…
正直、この様な対応をする経済的な意味があるのかどうかが疑問です。
私の知る熱心なファンは、テレビ放送を録画してブルーレイに焼き、販売されるブルーレイも買い、更に海外版も買います。
この様な「全部買い」のファンと「地上波やネットで無料で見て満足する人」の間に、「海外版だけお安く買う人」が、本当に居るのだろうか?
Re: (スコア:0)
> 正直、この様な対応をする経済的な意味があるのかどうかが疑問です。
意味があるならやってよかったということになるだろうし、そうでないのならそのうちやめるでしょう
何事もトライしてみるのはいいことだと思うけどね
Re: (スコア:0)
マジレスすると、「疑問です」ってのは、「意味あるわけねーだろアホか」という意味ではないかと。
Re:客の心理として (スコア:3)
マジレスを重ねるなら、
「意味ないかは、やってみねーとわかんねーじゃん」
だと思う。
#強すぎる本心をオブラートに包みながら応酬しあうのが大人の会話。
#それに意味があるかはわかんないけど。
Re:客の心理として (スコア:1)
これを見てようやく大人になれそうです。
Re: (スコア:0)
オブラートって簡単にとけちゃうし、透けてるからね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いや、いると思うよ。
仰る通り、「コンテンツを買い支える意識の明確な積極的ファン」は国内版を買うだろうけれど、国内版を買っている人が皆そんな意識が高い(?)わけではないよ。だって、国内版の値段設定が高過ぎるんだもん。ちょっと無理して買ってるけど安く買えるのならそちらを選びたい、と思っている人だっている。
アニメの場合、毎クール1タイトル国内版を買うとすると月に1万円以上の出費が発生してしまうわけで、これは若いアニメファン層にとっては結構厳しいローンだと思う。それを安く抑える手立てがあるのなら、そちらを選ぶ人は少なくないだろうね。
# 身の回りで知る限り、国内版買うほどでもないなーというコンテンツを海外版で代用しているアニメファンは少なくない
あと、ペルソナ4に限った話では、
テレビ放映後にペルソナ4ゴールデン&マヨナカアリーナとゲーム展開を進めていて、それを門戸としてペルソナ4熱が高まったファンだっているだろうね。そういったファンの購買欲を海外版ではなく国内版へ誘導したいのだと思う。
Re:客の心理として (スコア:1)
普段は「死ぬ死ぬ詐欺()」とか言ってる人たちが、「これが売れないと二期が作れないんですぅ」とかいう泣き落しにコロっと騙されて買い漁りに走ります。
Re:客の心理として (スコア:1)
Re:客の心理として (スコア:1)
そのつもりがついつい日本語に切り替えて確認してしまう私...。
Re:客の心理として (スコア:1)
特典とか面白いものあったりするし(喰霊の特典は面白かった)
海外版はこの安さなら買いだなと思える作品。
ウィッチブレイドの海外版を買いました。
アニメイト等のアニメ専門店でお店独自のおまけ目的で定価で
購入する層と安いところで買う層も分かれますな。
僕は後者
Re:客の心理として (スコア:2)
> ウィッチブレイドの海外版を買いました。
気にはなってはいたんだけど、一二回見るには日本版は高いし、場所ふさぎだと思ったんで北米版にしました。
で、外付けBDドライブに付属してきたWinDVD Pro 2011では、
リージョン違い扱いされて再生できなかったというおまけがついてきた。
意地になって同じく付属のNero10を11にバージョンアップ(11からBD再生機能がつく)
したらちゃんと再生できましたとさ。
Re:客の心理として (スコア:1)
アニメのBDやDVDは殆ど買ったことないんですが、
映画のBDや趣味のDVDとかでは前者ですかねえ。
「糞高い」というような感情は持たないとは思いますが。
シリーズない単発ばかりなので1枚当たりの差なんて数千円しかありませんから
日本語版があるなら日本語版を買います。
シリーズものとかだとシリーズ全部集めたときの差額が大きくなるので話は違うのかもしれませんね。
--アニメファンじゃないからオフトピ気味だけどIDでいいか
Re:客の心理として (スコア:1)
日本の若手アニメーターはワープアだし、韓国や中国が下請けしてくれないと
商品としてのアニメが製作できないという現実。
なんかね、円盤が高いとか経営が糞とかいろいろあるけど、
日本の家電メーカーの凋落と被って見えるところ多いよね〜。
マンガという原作供給源があるからまだ生き長らえているけど、
遠くない将来、漫画家(原作者)と中国や韓国の製作会社が直接アニメ化権を結んじゃって、
日本のテレビ局やアニメ製作会社がスルーされる時代が来るんじゃないかと思う。
いわゆる中抜きだな。
昔と違って今は地上波以外にもアニメを流すチャネルにこと欠かないしね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
より利益率の高いBDの方が売れずに、DVDばかり売れるという皮肉な結果になると予想。
Re: (スコア:0)
アニメ制作会社から直販で安く、いい物を売れる感じにならないかな、と思ってる。
今のアニメ制作会社の半分くらいが、自社で自由に作成・販売できるようになると嬉しいと思ってる。
アニメを見てる人は、結構な割合でネットも出来る気がするしネット放送・販売、グッズ販売までを
アニメ制作会社で実施した場合に、そろそろ単独で商売が成り立たせられないか?
放送業界の慣例である1クール13話に合わせた話の作りなんかからも、もう解放されてもいいんじゃないか?
関わっている人を少なくすればその分安く売れるというのは当然で、その分安くなればなぁ。
ニコ動で課金作品が