アカウント名:
パスワード:
国内では業務用にはPET2001,ホビーユースにはApple IIの方が売れたはず. ま,PC-8001が出るまでの間だったが.........
けっこういい歳の人間だけど、私の世代でもTRS-80は本の中でしか見たこと無いから。
普通にデパートのマイコン売り場にありました。TOSが動く奴ですよね。毎日に近い頻度で通って、買いもしないのに売り場のおじさんにフロッピー着けてくれとネダっていました。
>>普通にデパートのマイコン売り場にありました。マイコン売場があったデパートってかなり特殊な気がするのですが具体的にどこらへんのお店だったんでしょうか?「ラジオデパート」じゃないですよね(笑
その時代の「マイコン」って今で言うところの「パソコン」ですから。86年に西武百貨店で88mk2FRを買った覚え有りますし。
TRS-80を触るために新宿のラジオシャックに通った。
PET-2001は池袋の西武が最初かな? 開店でお辞儀されてから、閉店でお辞儀されるまでwwその後システムズフォーミュレートという富士通スピンアウトの会社に………
Apple ][はアキバだなぁ。
RX78を最初に見たのも池袋西武百貨店でした。シンクレアも。ファミコンもぴゅうたも一緒にデモってたなぁと。
新宿ラジオシャック懐かしい。I/O片手に一度だけ行ったことがあったハズなんですが、相当迷いました。でも、通ったのは京王デパートのMZ-80の方。
他にも中野の丸井にはBASICマスターレベルIIとFX9000、さらに、ソフバンの孫正義氏の出世作、SHARP 電子電訳機もデモってましたね。よく通いました。他にも中野にはapple][を扱ってる店があって、常連がAVGのコメントをカタカナに打ち直してるの眺めてたりしました。TSR-80も置いてあった気が。
80年代初頭でしたら百貨店の電器や事務機器売場にマイコンを置いていたところも多かったと思いますよ
>「ラジオデパート」じゃないですよね(笑西武百貨店は1970年代後半から80年代初頭の頃TRS,PET等イロイロ取りそろえていましたよ#今でもつきあいのあるマイコンショップ仲間とそこで知り合ったのでAC
他の方も書いていますが、私も池袋西武でVIC-1001をさわって遊んでました。
私は中国地方の出身なのですが、天満屋とかニチイとかでもマイコンという名前のモノは売ってましたねぇ。
デパート百貨店は昔はほんとに”百貨”店だったんだよ。屋上に遊具があって、食堂があってカレー食べて。おもちゃ屋の隣に天体望遠鏡や学研マイキット、電子工作キットやカドニカ売ってて、さらにその向かいで仕事机や万年筆売っててその流れでコンピュータも売ってたような気がする。
TRS-80の頃は知りませんが、1980年代前半には今はなき丸井所沢店にマイコン売り場がありました。当時ナイコンだった私は、PC-6001mkIIやFM-7をいじって遊んでた記憶があります。
1980年代はダイエーでもPC88系やFM77AV系、X1系、MSX2などのホビーパソコンは売ってたぞPC98はVMとかVXとかの廉価なラインがおいてあることが多かったなぜかMZはどこに行ってもほとんどおいてなかったから(あってもMZ2500系), MZ-700とかMZ-1500とかの現物を見られなかったんだよな…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
特に感慨は無い (スコア:0)
国内では業務用にはPET2001,ホビーユースにはApple IIの方が売れたはず. ま,PC-8001が出るまでの間だったが.........
Re: (スコア:0)
けっこういい歳の人間だけど、私の世代でもTRS-80は本の中でしか見たこと無いから。
Re: (スコア:0)
普通にデパートのマイコン売り場にありました。
TOSが動く奴ですよね。
毎日に近い頻度で通って、買いもしないのに売り場のおじさんにフロッピー着けてくれとネダっていました。
Re:特に感慨は無い (スコア:0)
>>普通にデパートのマイコン売り場にありました。
マイコン売場があったデパートってかなり特殊な気がするのですが
具体的にどこらへんのお店だったんでしょうか?
「ラジオデパート」じゃないですよね(笑
Re:特に感慨は無い (スコア:1)
その時代の「マイコン」って今で言うところの「パソコン」ですから。
86年に西武百貨店で88mk2FRを買った覚え有りますし。
Re: (スコア:0)
TRS-80を触るために新宿のラジオシャックに通った。
PET-2001は池袋の西武が最初かな? 開店でお辞儀されてから、閉店でお辞儀されるまでww
その後システムズフォーミュレートという富士通スピンアウトの会社に………
Apple ][はアキバだなぁ。
Re:特に感慨は無い (スコア:1)
RX78を最初に見たのも池袋西武百貨店でした。
シンクレアも。ファミコンもぴゅうたも一緒にデモってたなぁと。
新宿ラジオシャック懐かしい。
I/O片手に一度だけ行ったことがあったハズなんですが、相当迷いました。
でも、通ったのは京王デパートのMZ-80の方。
他にも中野の丸井にはBASICマスターレベルIIとFX9000、
さらに、ソフバンの孫正義氏の出世作、SHARP 電子電訳機もデモってましたね。
よく通いました。
他にも中野にはapple][を扱ってる店があって、常連がAVGのコメントをカタカナに打ち直してるの眺めてたりしました。
TSR-80も置いてあった気が。
みんな幸せになればいいのに
散歩師:漫画居士柴岡秀一
http://www.toheart.to/%7Emanga
Re: (スコア:0)
80年代初頭でしたら百貨店の電器や事務機器売場にマイコンを置いていたところも多かったと思いますよ
Re: (スコア:0)
>「ラジオデパート」じゃないですよね(笑
西武百貨店は1970年代後半から80年代初頭の頃TRS,PET等イロイロ取りそろえていましたよ
#今でもつきあいのあるマイコンショップ仲間とそこで知り合ったのでAC
Re:特に感慨は無い (スコア:2)
普通のレジとかの備品は影響なかったようだけど、ワンボードマイコンは電源が弱いせいか
年中リセットがかかって、挫けた。
確かLkit-4とかだったかな。
Re: (スコア:0)
他の方も書いていますが、私も池袋西武で
VIC-1001をさわって遊んでました。
Re: (スコア:0)
私は中国地方の出身なのですが、天満屋とかニチイとかでもマイコンという名前のモノは
売ってましたねぇ。
Re: (スコア:0)
デパート百貨店は昔はほんとに”百貨”店だったんだよ。
屋上に遊具があって、食堂があってカレー食べて。
おもちゃ屋の隣に天体望遠鏡や学研マイキット、電子工作キットやカドニカ売ってて、さらにその向かいで仕事机や万年筆売っててその流れでコンピュータも売ってたような気がする。
Re: (スコア:0)
TRS-80の頃は知りませんが、1980年代前半には
今はなき丸井所沢店にマイコン売り場がありました。
当時ナイコンだった私は、PC-6001mkIIやFM-7を
いじって遊んでた記憶があります。
Re: (スコア:0)
1980年代はダイエーでもPC88系やFM77AV系、X1系、MSX2などのホビーパソコンは売ってたぞ
PC98はVMとかVXとかの廉価なラインがおいてあることが多かった
なぜかMZはどこに行ってもほとんどおいてなかったから(あってもMZ2500系), MZ-700とかMZ-1500とかの現物を見られなかったんだよな…