アカウント名:
パスワード:
Wikipediaの説明によると、もうちょっと複雑なことを考えてるみたいですよ。力学系とか使って社会のダイナミズムの数学モデルを作ろう的な。Wikipediaにもリファレンス的に出てるけど、ファウンデーションシリーズでハリ・セルダンが創始した心理歴史学みたいなことを目指してるみたいですねえ。
心理歴史学 [wikipedia.org]
ただ、アシモフが晩年になって書き継いだファウンデーションシリーズでは結局カオスや複雑系で心理歴史学は実は……って感に否定されたんですよね。アシモフが否定した
しかし心理歴史学を適用したいのであればある集団に対する予測はその集団に知らせてはいけないのだなこれが。その集団の構成者がその予測を利用したり外そうとしたりする余計な要因が生まれて、予測に用いた初期パラメータからズレてしまうから。
#予測を流した場合の予測、も可能なんだけど、それが当たるのは「予測を流した場合の予測がその集団に知られて居ないとき」のみだから、やっぱり同じジレンマに陥る。##よく喋る予言者は当たらない の法則とも言える
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
次の大ヒットアニメが生まれるのは2011年だ! (スコア:1, 興味深い)
1963年:鉄腕アトム(TVアニメ元年)
1979年:ガンダム
1995年:エヴァ
2011年:該当なし・・・
あてになりませんな。
見てわかるとおもいますが上記は16年周期で考えてます。
Re: (スコア:2)
Wikipediaの説明によると、もうちょっと複雑なことを考えてるみたいですよ。
力学系とか使って社会のダイナミズムの数学モデルを作ろう的な。
Wikipediaにもリファレンス的に出てるけど、ファウンデーションシリーズでハリ・セルダンが創始した
心理歴史学みたいなことを目指してるみたいですねえ。
心理歴史学 [wikipedia.org]
ただ、アシモフが晩年になって書き継いだファウンデーションシリーズでは結局
カオスや複雑系で心理歴史学は実は……って感に否定されたんですよね。
アシモフが否定した
Re:次の大ヒットアニメが生まれるのは2011年だ! (スコア:1)
しかし心理歴史学を適用したいのであれば
ある集団に対する予測はその集団に知らせてはいけないのだなこれが。
その集団の構成者がその予測を利用したり外そうとしたりする余計な要因が生まれて、予測に用いた初期パラメータからズレてしまうから。
#予測を流した場合の予測、も可能なんだけど、それが当たるのは「予測を流した場合の予測がその集団に知られて居ないとき」のみだから、やっぱり同じジレンマに陥る。
##よく喋る予言者は当たらない の法則とも言える