アカウント名:
パスワード:
という年代も居ますので。
# 255は、0xFFか0FFHだし、前輪駆動なんて20歳前くらいにならないと知らなかったし# ファイナルファイトはFFなんて略さなかったし、Firefoxなんて昔はなかった。# 早送りはFFというか>>だし、フリップフロップは20代前半。# やっぱファイファンだな。
「えふえふ」という呼称はFFタクティクスの頃から聞くようになりましたが、それまでは「ファイファン」しか聞いた覚えが有りません。中学の頃にはじまり大学で東北へいって、部活にも下宿にもあちこちの出身の人がいましたが、なぜかみんな「ファイファン」と呼んでいましたね。大学一年の時に「FF6(ファイファンシックス)」が流行っていましたし、大学3年の時には「FF7(ファイファンセブン)」が流行りましたが、みんな「ファイファン」でしたね。
FF6は「えふえふろく」、FF7は「えふえふなな」。シックスとかセブンとか長ったらしい。何のための略称なんだ。
FF10は「えふえふてん」、FF11は「えふえふいれぶん」、FF12は「えふえふじゅうに」。FF10は10-2(てんつー)があるからね。
何のためっていわれましても、十分短くなってませんか?
「ファイナルファンタジーシックス」→「ファイファンシックス」「ファイナルファンタジーセブン」→「ファイファンセブン」
「シックス」や「セブン」もCMでそう呼ばれていますので、そこまで固有名詞の一部でしょう。「エフエフ」と略すなら「ロク」「ナナ」に読み替えるのは自然だとおもいますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
FFじゃねえ、ファイファンだ! (スコア:0)
という年代も居ますので。
# 255は、0xFFか0FFHだし、前輪駆動なんて20歳前くらいにならないと知らなかったし
# ファイナルファイトはFFなんて略さなかったし、Firefoxなんて昔はなかった。
# 早送りはFFというか>>だし、フリップフロップは20代前半。
# やっぱファイファンだな。
Re: (スコア:1)
ISP時代、FFXI開始直後にBB-Unitで接続したいってユーザさんから問い合わせが来て「家のPS2でファイファンをやりたいんですけどー」って聞いて「パ○パン?」と頭で誤変換して何言ってるんだこの人とか思ったなぁ。
合併前のスクウェアに居ましたが、当時の社内でもファイファンとか聞いた記憶無いですね。ユーザベースでの愛称なんでしょうか。
#現在もFFXIをやっているのでFinal Fantasyに投票しました。
Re: (スコア:1)
「えふえふ」という呼称はFFタクティクスの頃から聞くようになりましたが、
それまでは「ファイファン」しか聞いた覚えが有りません。
中学の頃にはじまり大学で東北へいって、部活にも下宿にもあちこちの出身の人がいましたが、
なぜかみんな「ファイファン」と呼んでいましたね。
大学一年の時に「FF6(ファイファンシックス)」が流行っていましたし、大学3年の時には「FF7(ファイファンセブン)」が流行りましたが、
みんな「ファイファン」でしたね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
FF6は「えふえふろく」、FF7は「えふえふなな」。
シックスとかセブンとか長ったらしい。何のための略称なんだ。
FF10は「えふえふてん」、FF11は「えふえふいれぶん」、FF12は「えふえふじゅうに」。
FF10は10-2(てんつー)があるからね。
Re:FFじゃねえ、ファイファンだ! (スコア:1)
何のためっていわれましても、十分短くなってませんか?
「ファイナルファンタジーシックス」→「ファイファンシックス」
「ファイナルファンタジーセブン」→「ファイファンセブン」
「シックス」や「セブン」もCMでそう呼ばれていますので、そこまで固有名詞の一部でしょう。
「エフエフ」と略すなら「ロク」「ナナ」に読み替えるのは自然だとおもいますよ。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。