アカウント名:
パスワード:
大学の人工知能の講義の話です。アマチュアでは絶対に勝てないレベルの将棋ソフトに勝率7割を誇る(実演され、勝ちました)先生曰く、将棋AIに勝つ方法があると。
AI対策の要点は水平線効果だそうです。これはAIが直近の評価関数の値を最適化することを利用して、目前ではAI有利の展開にしておいて遥か先の手で逆転するような罠を仕掛けておく作戦です。
奇策を練る必要があるかと思います。
なんというか、すごい低レベルに捉えたら、対人ゲームにおいてその考え方自体は基本でしょう。(オセロなんて序盤から最後までソレだ)対人だろうが対コンピュータだろうが、その罠をどれだけ気づかれず、どれだけ先にひっくり返せるように張るかの勝負なのではないかと。
それまさに米長が前回やったことでは
将棋AIはよく知らないですが、目先の局面の評価じゃなくて、詰みまで読めるようになったら通用しないのでは?
囲碁ならAIに追いつかれそうになったら盤面を大きくすれば良さそう^^
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
水平線効果 (スコア:2, 興味深い)
大学の人工知能の講義の話です。
アマチュアでは絶対に勝てないレベルの将棋ソフトに勝率7割を誇る(実演され、勝ちました)先生曰く、将棋AIに勝つ方法があると。
AI対策の要点は水平線効果だそうです。
これはAIが直近の評価関数の値を最適化することを利用して、
目前ではAI有利の展開にしておいて遥か先の手で逆転するような罠を仕掛けておく作戦です。
奇策を練る必要があるかと思います。
Re:水平線効果 (スコア:1)
なんというか、すごい低レベルに捉えたら、対人ゲームにおいてその考え方自体は基本でしょう。
(オセロなんて序盤から最後までソレだ)
対人だろうが対コンピュータだろうが、その罠をどれだけ気づかれず、どれだけ先にひっくり返せるように張るかの勝負なのではないかと。
Re: (スコア:0)
それまさに米長が前回やったことでは
Re: (スコア:0)
将棋AIはよく知らないですが、目先の局面の評価じゃなくて、詰みまで読めるようになったら通用しないのでは?
囲碁ならAIに追いつかれそうになったら盤面を大きくすれば良さそう^^