アカウント名:
パスワード:
オフィシャルサイトで提供してようが、ライセンス認証なしで使うことができようが、違反は違反。訴えられたら正規ライセンス料支払うことになるんだろうね。そこらの個人を訴えるかどうかは知らんけど、バカな会社とかはヤバイかもしれない。
旧版とはいえ、adobeにしちゃ大胆なことやるなぁ、と思った。CS2の正規ユーザをちゃんとチェック、認証して、その相手のみに認証回避手段を提供するという方法よりも、ライセンス持ってるなら勝手に落としてインストールしてくれの方が安上がりだと判断したんでしょうかねぇ?
>CS2の正規ユーザをちゃんとチェック、認証して、その相手のみに認証回避手段を提供する
「そのためのアクティベーションサーバ」を停止したことによる処置ですからね。
少なくとも購入した製品のシリアルは入れないとダメ、ぐらいはした方がよいのにねと思ったけど、シリアル番号が有効かどうかの判断もアクティベーションサーバーに依存していたのかな?シリアルが有効かどうかは秘密の計算式を使って簡単に分かるようになっていると思っていた。
有効なシリアルナンバーかどうかは計算できても、有効なシリアルナンバーのうち発行(販売)したものかどうかってのは式の立てようがないんじゃ?
せめて有効かどうかくらいは判定しても…と言いたいところですが、その辺適当にやっちゃうとむしろその判定式自体が推定されてマズいとかもあるのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
adobeからダウンロードしても違反は違反 (スコア:2)
オフィシャルサイトで提供してようが、ライセンス認証なしで使うことができようが、違反は違反。
訴えられたら正規ライセンス料支払うことになるんだろうね。
そこらの個人を訴えるかどうかは知らんけど、バカな会社とかはヤバイかもしれない。
旧版とはいえ、adobeにしちゃ大胆なことやるなぁ、と思った。
CS2の正規ユーザをちゃんとチェック、認証して、その相手のみに認証回避手段を提供する
という方法よりも、
ライセンス持ってるなら勝手に落としてインストールしてくれ
の方が安上がりだと判断したんでしょうかねぇ?
Re: (スコア:0)
>CS2の正規ユーザをちゃんとチェック、認証して、その相手のみに認証回避手段を提供する
「そのためのアクティベーションサーバ」を停止したことによる処置ですからね。
Re: (スコア:0)
少なくとも購入した製品のシリアルは入れないとダメ、ぐらいはした方がよいのにねと思ったけど、シリアル番号が有効かどうかの判断もアクティベーションサーバーに依存していたのかな?
シリアルが有効かどうかは秘密の計算式を使って簡単に分かるようになっていると思っていた。
Re: (スコア:0)
有効なシリアルナンバーかどうかは計算できても、有効なシリアルナンバーのうち発行(販売)したものかどうかってのは式の立てようがないんじゃ?
Re:adobeからダウンロードしても違反は違反 (スコア:1)
せめて有効かどうかくらいは判定しても…と言いたいところですが、
その辺適当にやっちゃうとむしろその判定式自体が推定されてマズいとかもあるのかな。