アカウント名:
パスワード:
ってなると困るんで解除料金がかかってもいいので、別の機体でも動くようにしほしいとは思う。でも本体ごと貸しても大丈夫なように本体を凄く小さくするという解決策もあるか。
# 中古対策をしたいのは分かるんだけど# でもまぁこれが本当ならソフトが中古で売れなくなるだけじゃなくて# 本体も中古で売れなくなる可能性が出てくるんじゃないだろうか
そもそもゲームの貸し借りだって止めさせたいんだからしょうがない。だってみんなに買わせたいんだもの。中古にしろ貸し借りにしろ発売者サイドに金入らないのが嫌なんですよ。だから中古対策なんかやってるわけで。そのうちゲーム機本体やアカウント転売も中古対策始めたりしてね・・・
ゲーム開発者の脳裏にはゲームが売れない原因が中古にあるとか半分本気で思ってるからなぁ・・・
#スマートフォンのようにダウンロード販売のみにすれば、#中古市場に売れなくても納得されそうな気はするんだけどねぇ・・・
DL販売のみなんてやったら「実際に客が買った分」しか儲からないじゃないですか
>DL販売のみなんてやったら「実際に客が買った分」しか儲からないじゃないですか
握手券付けたらいっぱい売れたりして。#誰が握手するんだろう。
なるほど握手券か。AKBやアイドルのゲーム出してオタクから甘い汁を吸うと。2次元でも声優との握手券とか、原画等々特典をつけるとかなにか方法はありそうな気はしますね。
AKBだと選挙権なんか付ければ押しメンのために大量購入してくれそうですな。中身クソゲーだろーと無視して売れそうだし。DLCにも握手券とかバックステージパスの抽選でもやればいつまでも儲かりそうな気はする。ライブなんて年何十ステージもあるから幾ら抽選で出しても特典には困らないしね。
アイマスAKBエディションとか作れば2度3度美味しいと。バンナムさん今のうちですよー
AKBのギャルゲー(実写)は既にシリーズで出ているのをご存知ない?
去年ビックカメラに行ったらそれらが7・8割引きくらいでワゴンにどっさり並んでました。
AKB48、SKE48、NMB48、HKT48の計149人が登場するギャルゲーで最も多くのポップシンガーがフィーチャーされたビデオゲームとしてギネス認定されたよね
握手権とかの特典が無かったんじゃないですか?
#無けりゃゴミでしょ。
「AKB1/48 アイドルとグアムで恋したら・・・」とかのシリーズのとのタイアップならありうる話じゃないかと・・・
プロデューサー「俺は嫌だぞ。恥かくの分かってるじゃん。」社長「仕方ない。ここは私の出番か!(笑顔)」広報「サクラ準備するか・・・。つーか、誰か止めろよ」
そこぬけRPGの絵が脳内に浮かんだ。#かなぴょんならやってくれるはず。
DLCにお布施してくれる人がいるから大丈夫ですw
エロゲだと中古対策は一時に較べておとなしくなった感じですね。売り上げ下がったのかな……。まああっちは、店舗別特典で複数買いを行わせて制作会社が、余った中古が回ってようやく小売は利益を出せる。流通からお金を借りてゲームを制作している(DL販売が難しい)。そもそも割れが酷くて中古対策がきついと新品を買った人の不公平感が強い。と結構状況が違いますが。もっとも一般ゲームも店舗別特典が増えてる印象だけど。
http://www.yano.co.jp/press/pdf/1002.pdf [yano.co.jp]あと何年もつかな。
>ゲーム開発者の脳裏にはゲームが売れない原因が中古にあるとか>半分本気で思ってるからなぁ・・・
マネジメント側の人はどうか知りませんが開発者から中古がどうのこうのみたいな話を聞いたことなど私は1度もないですね。どういう経緯で話が出たんでしょう?
エロゲ方面で事実上の中古対策として機能していたアクティベーションは、売上面ではマイナスだったとぶっちゃけてるね。以下エロゲメーカーサイト注意 [light.gr.jp]
ゲーム開発者じゃなくてメーカーの問題な
ゲーム機の価格を限りなく0に近づけて、中古ソフトにゲーム機をつけるようにすればいいんだ。
> ゲーム開発者の脳裏にはゲームが売れない原因が中古にあるとか中古販売でないという根拠は?
たとえばDQシリーズなんかは中古が無ければ価格を半分にしても倍は稼げたと言いますね
中古対策をしてるソフトもダウンロード販売も同じく売れてません
それが具現化したのが goでしょう。結果は見てのとおりで、vitaでも完全ダウンロード専用にできなかった。
この結果から判る事は「消費者が買う買わないの決定権を持っているのが悪い」ということになる。なので次の一手は、法を改正して買う買わないの決定権はメーカー側が持つ事にすればよい。消費者側には選択権は一切無し。財産を消費しない消費者には何の価値も無いからな。
財産を国が用意してくれるならこれで十分だろうね。
国民総生活保護需給世帯化すりゃ良いわけだ。
財源?造幣局の印刷機回せば済むだろ。
貨幣価値下がったらデノミを繰り返せば、
数年で人件費がめちゃめちゃ安い国の出来上がりっと。
そうすりゃ製造業が国内に戻ってきて、
景気が回復するんじゃね?
これぞアベノミクスの完成形だな。
#半分はマジで実行されそうな気もする。
もっと単純.文化保護の名目で新税(消費税形式もしくは所得税に上乗せ)を導入して,国内全体から広く薄くお金を集めればよいこと.No music, No life. 原則による?文化庁の外郭組織に企業や文化団体を登録させて,そこで分配を行う.
ドイツなどの教会税と同じような方法をとればいいでしょ.あそこの場合には,信者数に応じて各教派に分配している.
まぁそうなったら,国内ではコピーフリー,頒布無料にして欲しいてすな.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
ゲームを貸すときは本体ごと (スコア:2)
ってなると困るんで
解除料金がかかってもいいので、別の機体でも動くようにしほしいとは思う。
でも
本体ごと貸しても大丈夫なように本体を凄く小さくする
という解決策もあるか。
# 中古対策をしたいのは分かるんだけど
# でもまぁこれが本当ならソフトが中古で売れなくなるだけじゃなくて
# 本体も中古で売れなくなる可能性が出てくるんじゃないだろうか
Re:ゲームを貸すときは本体ごと (スコア:2)
そもそもゲームの貸し借りだって止めさせたいんだからしょうがない。
だってみんなに買わせたいんだもの。
中古にしろ貸し借りにしろ発売者サイドに金入らないのが嫌なんですよ。
だから中古対策なんかやってるわけで。
そのうちゲーム機本体やアカウント転売も中古対策始めたりしてね・・・
ゲーム開発者の脳裏にはゲームが売れない原因が中古にあるとか
半分本気で思ってるからなぁ・・・
#スマートフォンのようにダウンロード販売のみにすれば、
#中古市場に売れなくても納得されそうな気はするんだけどねぇ・・・
Re:ゲームを貸すときは本体ごと (スコア:1)
DL販売のみなんてやったら「実際に客が買った分」しか儲からないじゃないですか
Re:ゲームを貸すときは本体ごと (スコア:1)
>DL販売のみなんてやったら「実際に客が買った分」しか儲からないじゃないですか
握手券付けたらいっぱい売れたりして。
#誰が握手するんだろう。
Re: (スコア:0)
なるほど握手券か。
AKBやアイドルのゲーム出してオタクから甘い汁を吸うと。
2次元でも声優との握手券とか、原画等々特典をつけるとか
なにか方法はありそうな気はしますね。
AKBだと選挙権なんか付ければ押しメンのために大量購入してくれそうですな。
中身クソゲーだろーと無視して売れそうだし。
DLCにも握手券とかバックステージパスの抽選でもやればいつまでも儲かりそうな気はする。
ライブなんて年何十ステージもあるから幾ら抽選で出しても特典には困らないしね。
アイマスAKBエディションとか作れば2度3度美味しいと。
バンナムさん今のうちですよー
Re: (スコア:0)
AKBのギャルゲー(実写)は既にシリーズで出ているのをご存知ない?
Re:ゲームを貸すときは本体ごと (スコア:2)
去年ビックカメラに行ったらそれらが7・8割引きくらいでワゴンにどっさり並んでました。
Re: (スコア:0)
AKB48、SKE48、NMB48、HKT48の計149人が登場するギャルゲーで
最も多くのポップシンガーがフィーチャーされたビデオゲームとしてギネス認定されたよね
Re: (スコア:0)
握手権とかの特典が無かったんじゃないですか?
#無けりゃゴミでしょ。
Re: (スコア:0)
「AKB1/48 アイドルとグアムで恋したら・・・」とかのシリーズのとのタイアップならありうる話じゃないかと・・・
Re: (スコア:0)
プロデューサー「俺は嫌だぞ。恥かくの分かってるじゃん。」
社長「仕方ない。ここは私の出番か!(笑顔)」
広報「サクラ準備するか・・・。つーか、誰か止めろよ」
Re:ゲームを貸すときは本体ごと (スコア:1)
そこぬけRPGの絵が脳内に浮かんだ。
#かなぴょんならやってくれるはず。
Re: (スコア:0)
DLCにお布施してくれる人がいるから大丈夫ですw
Re:ゲームを貸すときは本体ごと (スコア:1)
エロゲだと中古対策は一時に較べておとなしくなった感じですね。
売り上げ下がったのかな……。
まああっちは、店舗別特典で複数買いを行わせて制作会社が、
余った中古が回ってようやく小売は利益を出せる。
流通からお金を借りてゲームを制作している(DL販売が難しい)。
そもそも割れが酷くて中古対策がきついと新品を買った人の不公平感が強い。
と結構状況が違いますが。
もっとも一般ゲームも店舗別特典が増えてる印象だけど。
http://www.yano.co.jp/press/pdf/1002.pdf [yano.co.jp]
あと何年もつかな。
Re:ゲームを貸すときは本体ごと (スコア:2)
>ゲーム開発者の脳裏にはゲームが売れない原因が中古にあるとか
>半分本気で思ってるからなぁ・・・
マネジメント側の人はどうか知りませんが開発者から中古がどうのこうのみたいな
話を聞いたことなど私は1度もないですね。
どういう経緯で話が出たんでしょう?
Re: (スコア:0)
エロゲ方面で事実上の中古対策として機能していたアクティベーションは、売上面ではマイナスだったとぶっちゃけてるね。
以下エロゲメーカーサイト注意 [light.gr.jp]
Re: (スコア:0)
ゲーム開発者じゃなくてメーカーの問題な
Re: (スコア:0)
ゲーム機の価格を限りなく0に近づけて、中古ソフトにゲーム機をつけるようにすればいいんだ。
Re: (スコア:0)
> ゲーム開発者の脳裏にはゲームが売れない原因が中古にあるとか
中古販売でないという根拠は?
Re: (スコア:0)
たとえばDQシリーズなんかは中古が無ければ価格を半分にしても倍は稼げたと言いますね
Re: (スコア:0)
中古対策をしてるソフトもダウンロード販売も同じく売れてません
Re: (スコア:0)
それが具現化したのが goでしょう。
結果は見てのとおりで、vitaでも完全ダウンロード専用にできなかった。
Re: (スコア:0)
この結果から判る事は「消費者が買う買わないの決定権を持っているのが悪い」ということになる。
なので次の一手は、法を改正して買う買わないの決定権はメーカー側が持つ事にすればよい。
消費者側には選択権は一切無し。
財産を消費しない消費者には何の価値も無いからな。
Re: (スコア:0)
財産を国が用意してくれるならこれで十分だろうね。
国民総生活保護需給世帯化すりゃ良いわけだ。
財源?造幣局の印刷機回せば済むだろ。
貨幣価値下がったらデノミを繰り返せば、
数年で人件費がめちゃめちゃ安い国の出来上がりっと。
そうすりゃ製造業が国内に戻ってきて、
景気が回復するんじゃね?
これぞアベノミクスの完成形だな。
#半分はマジで実行されそうな気もする。
Re: (スコア:0)
もっと単純.文化保護の名目で新税(消費税形式もしくは所得税に上乗せ)を導入して,国内全体から広く薄くお金を集めればよいこと.
No music, No life. 原則による?
文化庁の外郭組織に企業や文化団体を登録させて,そこで分配を行う.
ドイツなどの教会税と同じような方法をとればいいでしょ.あそこの場合には,信者数に応じて各教派に分配している.
まぁそうなったら,国内ではコピーフリー,頒布無料にして欲しいてすな.