アカウント名:
パスワード:
iOS 7──“iPhone発売以来最大の変更”の中身 [itmedia.co.jp]
OS9→OSXみたいにカーネルを変えるとかWin8のWinRTみたいな新APIセットを導入するとかならまだしも少しUIを変えただけで最大の変更ってww
マルチタスクが結構大きいかも。アプリのバックグラウンド動作が期待できない点がAndroidと比べて微妙に使い勝手が落ちる点だったけどこれがどれだけ改善されるのかと、バッテリーの持ちがどれだけ悪くなるかに興味が。
バックグラウンドといっても、バックグラウンドでデータをダウンロード出来るようになっただけじゃないかと。
これで、オンラインストレージの同期が自動でできる様になるといいな。
バックグラウンドプロセスが、動的にbig.LITTLEの省電力側プロセッサに割り当てられると予想。
--如何なる内容であろうとLoadFFの書き込みは一切無視します。
Androidって長く使っていると(長期間、長時間)高スペック機でもカクカクになったり、バッテリー消費が激しくなったりする。バックグラウンドで動いているアプリが原因と思う。頻繁に通信も発生するし。
iOS機が低スペック機でもサクサクなのはマルチタスクじゃないためだったと思うので、よほどうまく作りこんでいないとサクサク感が失われはしないかと心配だ。アプリの開発者もマルチタスクを意識しての難しい開発が必要になってくるのかな。
iOS機が低スペック機でもサクサク…だと…?初代iPadにiOS5だと全アプリ終了させて再起動させた直後でもSafariで文字入力すると秒単位で遅れるんだけど?
# 懐中電灯みたいな機能が公式サポートされるのが面白いな。Jobsだったら蹴ってそう。
少しUIを変えただけ
私もその通りだと思いますが、「インダストリアルデザイン」って、ちょっとしたように見えるUIの変化の背景にあるものって、きちんと作っていれば、結構考えに考え抜いていたりする。かなり深い仕事ですよ。当然メーカーによって重みはずいぶんと違うと思うが。
プログラムで言えば、APIを丸ごと設計し直し他に等しい。人と機械とのAPIがインダストリアルデザインです。はっきり言ってプログラムに対して、デザインを軽く見ない方が良いよ。
たとえば、身近なところだと、車のデザイン一つでも、かっこわるいのもかっこいいのも変なデザインの車もちょっとしか変わってないのものでも、心理学から医学も含めてあらゆる専門家が、真剣に議論に議論を重ねて、研究に研究を重ねて作っている。無駄に労力と知識とアイデアの集大成なんですよ。インダストリアルデザインって、結果的にたいしたことがないように見えても、莫大な知識と知恵の集約の結果としてのデザインなんです。そのために研究所のセクションが一つあるくらいにエネルギーを注ぎ込んでいる。
ただ、まぁ、普通はそんな縁の下のことまで大きな宣伝はしたりしないけど。そこがAppleテイストというか気にくわないってのは判らないでもないが。アイブ氏のトークは彼なりに筋が通っていて面白かった。
ともあれ、インダストリアルデザインの変更というのを軽い仕事だと思っているのは底が知れますので。ご注意あれ。
>心理学から医学も含めてあらゆる専門家が、真剣に議論に議論を重ねて、研究に研究を重ねて作っている
当初からそういうふうに設計していたのだとしたら、そうそう簡単に「最大の変更」は生まれないと思うのです。
「なんとなく目新しい」「Android の真似してみた」だけじゃない、重大な理由があるのだとしたら、それは逆に前のデザインの失敗になるのではないでしょうか。
実際に、某大手自動車メーカーの研究所ではそうやってデザインしてます。それ以外の現場は想像だけだが。無駄に。はっきり言って考えすぎ。金を生むインダストリアルデザイン部門は結構すげーデスよ。
で、この手の世界、学問もそうだけど、相反する考え方の潮流てのが必ずあります。同じ最適解を求めているのにアプローチが異なると全然異なる。社内の政治もあるけど。
むしろ研究を重ねるからこそ色々な回答が考えられる訳です。最大の変更って結構ありますよ。最大と言い切ってしまうのはセールスと言うか予算獲得の基本でがね。彼ら的には多分信じてない。中は結構ドライ。Appleファン向けの宣伝。
でも、あまりデザインを軽く見られるのは腹が立つね。プログラムの大きな変更と大差ないよ。つぎ込まれた知識や技術や才能は。
研究した結果デザインの方向性が行ったり来たりしてるわけですね。わかります。
オーディオコンポのデザインの流行が一定の周期でシルバーとブラックを行き来してたのを思い出すぜ。
結局のところ合理的なデザインよりも目先の変化が新鮮味として売りになるという判断が往々にしてなされるよ。
新しいものは必ず前のより改良されてるという全く論理の存在しない思考停止っぷりを何とかしろよ。
UIの設計は非常に重要だとは思いますが、重要だからこそ利用者からみたら必要無いような変更に見えるものです。例えばSHARPのガラケーで言えば、メールとインターネットのボタンの場所を入れ替えたり通話ボタン/電源ボタンと変換/ショートカットボタンの位置の入れ替えなど、利用者からしてみれば全く謎です。例えばSkypeでバージョンが上がるたびにコンタクトリストの中の通話中の相手がいろんな場所に移動するのは理解ができません。自動ログインに失敗して、手動ログインした時にコンパクトビューからデフォルトビューに切り替える必要性も感じられません。
>でも、あまりデザインを軽く見られるのは腹が立つね。>プログラムの大きな変更と大差ないよ。何を言ってるのかイマイチ解りませんが、ソフトウェアプログラムも機械製品と同じようにいくつかの部品が集まった製品ですから、作る(実装)前には色々デザインはしますし、重要ですよ?ただし、最初からすべてが完璧に決められるわけではないので、ちょくちょくデザインに手を入れることはありますが。
まあ、そんだけ金かけて、労力つぎこんでも、使いにくいデザインでてきたり、(そういうデザインは理論聞けばなるほど、と思うのかもしれないが)しかもそういうものは少なくない。しかも、そこら辺の主婦が作ったモノのほうがあっさり使いやすかったりしたり、最終的にフラットなのが流行ってきてるからそっちに行こうとか。やっぱりデザインって結果的に軽く見られて当然だと思うけどな。どんだけコストかけてようとかけてなかろうとそんなものは使う側には(値段以外は)関係ないしね。
その文章の「デザイン」を「プログラム」に言い換えても、だいたい成立するよね。だからこそ、デザインというのがプログラム開発と同じくらい重要な要素なのだと思える。
>その文章の「デザイン」を「プログラム」に言い換えても、だいたい成立するよね。
いや、全然成立しない。そもそも君の言っている「プログラム」って何を指しているの?言語?アルゴリズム?アーキテクト?それともアプリケーション?まずそこをハッキリさせないと。
トヨタのことですね。きっと。
ベターなものが時代と共に変わりますので。失敗というよりは役目を終えたというべきかな。
Microsoftがフラットデザインを採用した時に言ってれば説得力があったんでしょうけど、あきらかに後追いのフラットデザインなわけで、正直いって信者乙としか。
無駄な労力をかけているというお前が言うな
いや大変なのはわかったけどアピールの仕方が失敗してるんじゃない?頑張ったからこれが最大の変化です!とか言ったら馬鹿にされてもしょうがないだろう。
まったくそのとおり。
新APIが大量に追加されていますね。
信者じゃないから知らんけど、言葉通りに受け取るなら、過去に今回ほどの変更がなかったということだろう。
ただ、リンク先を見ると、それなりの大きな変更だと思うけどね。ユーザにとって重要なのは使い勝手の部分。カーネルやAPIが変わるのは、どうでもいいことだよ。
どこにぶら下げるか悩みましたが、変更の大小はどう関わっているか(ユーザ・開発者・デザイナ)に依存するので、一概にいえないというだけのはなしかと。
「大規模」かどうかという点では、未来のハードルをあげている気もしますが、ほとんどの人は忘れるので毎回大規模といっても大丈夫ということでしょう。下のようにまとめられちゃうと失笑ネタになりそうですが。
95年「ここ数年で一番出来が良い」96年「10年に1度の逸品」97年「1976年以来の品質」98年「10年に1度の当たり年」99年「品質は昨年より良い」00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」01年「ここ10年で最高」02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」04年「香りが強く中々の出来栄え」05年「ここ数年で最高」06年「昨年同様良い出来栄え」07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」09年「50年に1度の出来栄え」10年「2009年と同等の出来」
最新の2012年モノは . . .
というわけで、生産数が少ないので値上がり必至だと煽っていたような
#たしかに似たようなパターンだ
Win7「…」
べつにその単体のモデルの話してるのであれば別に変な感じはしないけどなあクルマでいえばフェイスリフトを含むビッグマイナーチェンジがかかりましたよってことでしょ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
最初のiPhoneを発売して以来の大規模なアップデート(笑) (スコア:5, すばらしい洞察)
iOS 7──“iPhone発売以来最大の変更”の中身 [itmedia.co.jp]
OS9→OSXみたいにカーネルを変えるとか
Win8のWinRTみたいな新APIセットを導入するとかならまだしも
少しUIを変えただけで最大の変更ってww
Re:最初のiPhoneを発売して以来の大規模なアップデート(笑) (スコア:4, 興味深い)
マルチタスクが結構大きいかも。
アプリのバックグラウンド動作が期待できない点がAndroidと比べて微妙に使い勝手が落ちる点だったけどこれがどれだけ改善されるのかと、バッテリーの持ちがどれだけ悪くなるかに興味が。
Re: (スコア:0)
バックグラウンドといっても、バックグラウンドでデータをダウンロード出来るようになっただけじゃないかと。
Re:最初のiPhoneを発売して以来の大規模なアップデート(笑) (スコア:1)
これで、オンラインストレージの同期が自動でできる様になるといいな。
Re: (スコア:0)
バックグラウンドプロセスが、動的にbig.LITTLEの省電力側プロセッサに割り当てられると予想。
--
如何なる内容であろうとLoadFFの書き込みは一切無視します。
Re: (スコア:0)
Androidって長く使っていると(長期間、長時間)高スペック機でもカクカクになったり、バッテリー消費が激しくなったりする。
バックグラウンドで動いているアプリが原因と思う。
頻繁に通信も発生するし。
iOS機が低スペック機でもサクサクなのはマルチタスクじゃないためだったと思うので、よほどうまく作りこんでいないとサクサク感が失われはしないかと心配だ。
アプリの開発者もマルチタスクを意識しての難しい開発が必要になってくるのかな。
Re:最初のiPhoneを発売して以来の大規模なアップデート(笑) (スコア:1)
iOS機が低スペック機でもサクサク…だと…?
初代iPadにiOS5だと全アプリ終了させて再起動させた直後でもSafariで文字入力すると秒単位で遅れるんだけど?
# 懐中電灯みたいな機能が公式サポートされるのが面白いな。Jobsだったら蹴ってそう。
Re:最初のiPhoneを発売して以来の大規模なアップデート(笑) (スコア:3, 興味深い)
私もその通りだと思いますが、「インダストリアルデザイン」って、ちょっとしたように見えるUIの変化の背景にあるものって、きちんと作っていれば、結構考えに考え抜いていたりする。かなり深い仕事ですよ。当然メーカーによって重みはずいぶんと違うと思うが。
プログラムで言えば、APIを丸ごと設計し直し他に等しい。
人と機械とのAPIがインダストリアルデザインです。
はっきり言ってプログラムに対して、デザインを軽く見ない方が良いよ。
たとえば、身近なところだと、車のデザイン一つでも、かっこわるいのもかっこいいのも変なデザインの車もちょっとしか変わってないのものでも、心理学から医学も含めてあらゆる専門家が、真剣に議論に議論を重ねて、研究に研究を重ねて作っている。無駄に労力と知識とアイデアの集大成なんですよ。インダストリアルデザインって、結果的にたいしたことがないように見えても、莫大な知識と知恵の集約の結果としてのデザインなんです。そのために研究所のセクションが一つあるくらいにエネルギーを注ぎ込んでいる。
ただ、まぁ、普通はそんな縁の下のことまで大きな宣伝はしたりしないけど。
そこがAppleテイストというか気にくわないってのは判らないでもないが。
アイブ氏のトークは彼なりに筋が通っていて面白かった。
ともあれ、インダストリアルデザインの変更というのを軽い仕事だと思っているのは底が知れますので。
ご注意あれ。
Re:最初のiPhoneを発売して以来の大規模なアップデート(笑) (スコア:2)
>心理学から医学も含めてあらゆる専門家が、真剣に議論に議論を重ねて、研究に研究を重ねて作っている
当初からそういうふうに設計していたのだとしたら、
そうそう簡単に「最大の変更」は生まれないと思うのです。
「なんとなく目新しい」「Android の真似してみた」だけじゃない、
重大な理由があるのだとしたら、それは逆に前のデザインの失敗になるのでは
ないでしょうか。
Re:最初のiPhoneを発売して以来の大規模なアップデート(笑) (スコア:3, 興味深い)
実際に、某大手自動車メーカーの研究所ではそうやってデザインしてます。
それ以外の現場は想像だけだが。
無駄に。はっきり言って考えすぎ。
金を生むインダストリアルデザイン部門は結構すげーデスよ。
で、この手の世界、学問もそうだけど、相反する考え方の潮流てのが必ずあります。
同じ最適解を求めているのにアプローチが異なると全然異なる。
社内の政治もあるけど。
むしろ研究を重ねるからこそ色々な回答が考えられる訳です。
最大の変更って結構ありますよ。
最大と言い切ってしまうのはセールスと言うか予算獲得の基本でがね。
彼ら的には多分信じてない。中は結構ドライ。
Appleファン向けの宣伝。
でも、あまりデザインを軽く見られるのは腹が立つね。
プログラムの大きな変更と大差ないよ。
つぎ込まれた知識や技術や才能は。
Re: (スコア:0)
研究した結果デザインの方向性が行ったり来たりしてるわけですね。
わかります。
オーディオコンポのデザインの流行が一定の周期で
シルバーとブラックを行き来してたのを思い出すぜ。
結局のところ合理的なデザインよりも
目先の変化が新鮮味として売りになるという判断が往々にしてなされるよ。
新しいものは必ず前のより改良されてるという
全く論理の存在しない思考停止っぷりを何とかしろよ。
Re: (スコア:0)
UIの設計は非常に重要だとは思いますが、重要だからこそ
利用者からみたら必要無いような変更に見えるものです。
例えばSHARPのガラケーで言えば、メールとインターネットのボタンの場所を入れ替えたり
通話ボタン/電源ボタンと変換/ショートカットボタンの位置の入れ替えなど、利用者からしてみれば全く謎です。
例えばSkypeでバージョンが上がるたびにコンタクトリストの中の通話中の相手がいろんな場所に移動するのは理解ができません。
自動ログインに失敗して、手動ログインした時にコンパクトビューからデフォルトビューに切り替える必要性も感じられません。
>でも、あまりデザインを軽く見られるのは腹が立つね。
>プログラムの大きな変更と大差ないよ。
何を言ってるのかイマイチ解りませんが、ソフトウェアプログラムも機械製品と同じように
いくつかの部品が集まった製品ですから、作る(実装)前には色々デザインはしますし、重要ですよ?
ただし、最初からすべてが完璧に決められるわけではないので、ちょくちょくデザインに手を入れることはありますが。
Re: (スコア:0)
まあ、そんだけ金かけて、労力つぎこんでも、使いにくいデザインでてきたり、
(そういうデザインは理論聞けばなるほど、と思うのかもしれないが)
しかもそういうものは少なくない。
しかも、そこら辺の主婦が作ったモノのほうがあっさり使いやすかったりしたり、
最終的にフラットなのが流行ってきてるからそっちに行こうとか。
やっぱりデザインって結果的に軽く見られて当然だと思うけどな。
どんだけコストかけてようとかけてなかろうとそんなものは使う側には(値段以外は)
関係ないしね。
Re: (スコア:0)
その文章の「デザイン」を「プログラム」に言い換えても、だいたい成立するよね。だからこそ、デザインというのがプログラム開発と同じくらい重要な要素なのだと思える。
Re: (スコア:0)
>その文章の「デザイン」を「プログラム」に言い換えても、だいたい成立するよね。
いや、全然成立しない。そもそも君の言っている「プログラム」って何を指しているの?
言語?アルゴリズム?アーキテクト?それともアプリケーション?まずそこをハッキリさせないと。
Re:某大手自動車… (スコア:0)
トヨタのことですね。きっと。
Re:最初のiPhoneを発売して以来の大規模なアップデート(笑) (スコア:1)
ベターなものが時代と共に変わりますので。
失敗というよりは役目を終えたというべきかな。
Re:最初のiPhoneを発売して以来の大規模なアップデート(笑) (スコア:2, すばらしい洞察)
Microsoftがフラットデザインを採用した時に言ってれば説得力があったんでしょうけど、
あきらかに後追いのフラットデザインなわけで、正直いって信者乙としか。
Re:最初のiPhoneを発売して以来の大規模なアップデート(笑) (スコア:1)
無駄な労力をかけているというお前が言うな
Re: (スコア:0)
いや大変なのはわかったけどアピールの仕方が失敗してるんじゃない?
頑張ったからこれが最大の変化です!
とか言ったら馬鹿にされてもしょうがないだろう。
Re:最初のiPhoneを発売して以来の大規模なアップデート(笑) (スコア:1)
Re: (スコア:0)
まったくそのとおり。
Re:最初のiPhoneを発売して以来の大規模なアップデート(笑) (スコア:1)
新APIが大量に追加されていますね。
Re: (スコア:0)
信者じゃないから知らんけど、言葉通りに受け取るなら、過去に今回ほどの変更がなかったということだろう。
ただ、リンク先を見ると、それなりの大きな変更だと思うけどね。ユーザにとって重要なのは使い勝手の部分。カーネルやAPIが変わるのは、どうでもいいことだよ。
Re:最初のiPhoneを発売して以来の大規模なアップデート(笑) (スコア:1)
どこにぶら下げるか悩みましたが、
変更の大小はどう関わっているか(ユーザ・開発者・デザイナ)に依存するので、一概にいえないというだけのはなしかと。
「大規模」かどうかという点では、未来のハードルをあげている気もしますが、
ほとんどの人は忘れるので毎回大規模といっても大丈夫ということでしょう。
下のようにまとめられちゃうと失笑ネタになりそうですが。
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「50年に1度の出来栄え」
10年「2009年と同等の出来」
Re: (スコア:0)
最新の2012年モノは . . .
というわけで、生産数が少ないので値上がり必至だと煽っていたような
#たしかに似たようなパターンだ
Re: (スコア:0)
Win7「…」
Re: (スコア:0)
べつにその単体のモデルの話してるのであれば別に変な感じはしないけどなあ
クルマでいえばフェイスリフトを含むビッグマイナーチェンジがかかりましたよってことでしょ?