The scientists now believe that corneal hydrops, a bulging of the cornea caused by fluid build up that occurs in patients with keratoconus (conical deformity of the cornea), is caused by a tear in the Dua’s layer, through which water from inside the eye rushes in and causes waterlogging.
The discovery will have an impact on advancing understanding of a number of diseases of the cornea, including acute hydrops, Descematocele and pre-Descemet’s dystrophies.
移植を簡単にするレイヤー? (スコア:2)
眼科には詳しくないので知りたいのですが、
15マイクロメートルの層が有るとわかったことで、
どのように角膜移植が楽になるのでしょうか?
# どうにも職業柄、インターフェースを吸収する薄いレイヤーとか想像してしまう……
Re:移植を簡単にするレイヤー? (スコア:1)
存在しないと思っていたためにこの層を傷つけたり、
治療において無視することが減り成功率が上がる、というのはわかりますが
なんか「簡単になる」ような要因はあるんですかねえ。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
質問する前にリンクを一つクリックする手間がそんなに惜しいですか?
Re:移植を簡単にするレイヤー? (スコア:1)
sci-news.comの記事では、
「この層を利用することで、より安全で簡単な手術ができるようになるだろう」
と語った。
と書かれてるだけで、具体的に何をどうするとは書かれてないですね。
#2403545のACは『リンク1つクリック』で何を見たんだろうな。
Re:移植を簡単にするレイヤー? (スコア:1)
sci-newsの記事はGIZMODOと大して変わりませんね。さらに元を辿る元気はなかった。
「この層はとても丈夫」「この層を利用することで、よりシンプルかつ安全に手術が可能」ということなので
「よりデリケートな手技が必要な難しい手術」が
「この層があるから多少力入っちゃっても大丈夫」と変えられるよ、ということかなーと。
あとは仰る通り以下の部分で特定の病気や症状との関連も述べられていますが、
これらは安全がどうこうではなく、病気の発生などに関わる話であり
まだ今後の研究を待つレベルの話ですね。
The scientists now believe that corneal hydrops, a bulging of the cornea caused by fluid build up that occurs in patients with keratoconus (conical deformity of the cornea), is caused by a tear in the Dua’s layer, through which water from inside the eye rushes in and causes waterlogging.
The discovery will have an impact on advancing understanding of a number of diseases of the cornea, including acute hydrops, Descematocele and pre-Descemet’s dystrophies.
Re: (スコア:0)
別コメ [srad.jp]で書かれてるけども、"the big bubble (BB) technique" という従来からある手法を使う場合に、デュア層を意識することで患者の目を傷つける可能性が低くなるみたいなことは書かれてるな。
それが技術的に高度なのか平易なのかは知らんけれども、「手術が簡単になる」というのを「手術の成功率が高くなる」という意味に取れば理解できないかな?
Re: (スコア:0)
たとえ極薄の一枚でも、そこに膜があれば感じ方は随分違うものになる。
Re: (スコア:0)
二行目だけ読むと意味深だな。
Re: (スコア:0)
0.2mmくらいでラテックスかポリウレタン製の奴ですか?
Re: (スコア:0)
もっと薄いんじゃない?
Re: (スコア:0)
世界最薄0.02mm byサガミ
Re: (スコア:0)
ああ言っちゃった…