アカウント名:
パスワード:
バッテリーの寿命(劣化)とは? バッテリーの使用時間が短くなったり充電できなくなったときは? [lenovo.com]
ノートパソコンが動作するための電源は AC アダプターとバッテリーから供給されます。平均的な使用状況において、ノートブック 用のバッテリーは、一年後には約 70% の充電容量比率に劣化します。※充電容量比率(%)=バッテリーが受けつける最大充電容量/新しいバッテリーの最大充電容量×100なお、消耗・劣化の状態はご使用状態・環境に依存し、より早く消耗してしまう場合もあります。通常、十分な放電と充電を繰り返すことによって徐々に劣化していきますが、常にACアダプターに接続されて、ほぼ常時100%の満充電状態に保持されることによっても、劣化が加速される場合があります。満充電から突然0%近くの枯渇状態になる等の状態になるような劣化の仕方をする場合もあります。
ノートパソコンが動作するための電源は AC アダプターとバッテリーから供給されます。平均的な使用状況において、ノートブック 用のバッテリーは、一年後には約 70% の充電容量比率に劣化します。
※充電容量比率(%)=バッテリーが受けつける最大充電容量/新しいバッテリーの最大充電容量×100
なお、消耗・劣化の状態はご使用状態・環境に依存し、より早く消耗してしまう場合もあります。通常、十分な放電と充電を繰り返すことによって徐々に劣化していきますが、常にACアダプターに接続されて、ほぼ常時100%の満充電状態に保持されることによっても、劣化が加速される場合があります。
満充電から突然0%近くの枯渇状態になる等の状態になるような劣化の仕方をする場合もあります。
SONY VAIOは、10年たっても結構もつ(1時間ぐらいはバッテリ動作可能)に対し、SHARP メビウスや、GATEWAY(撤退前)は、ものの1年ぐらいで満充電→すぐ0%だったな
> SONY VAIOは、10年たっても結構もつ(1時間ぐらいはバッテリ動作可能)に対し、
VAIO UX使ってますが最初から1時間くらいしかバッテリで動いてくれません(>_<)今はSで15分、Lで1時間切る位かな。
#コンセプトは良いので今のCPU使ってLバッテリで6時間位動くのを作ってくれないかなあ#あとキーボードの印字が見やすいのをgesaku
満充電しても劣化。充電しなくても劣化。放電後に充電しても劣化。
結局どうしろと?
それが本当なら、メーカーから70〜80%の充電率で留めておくオプションが提供されてもよさそうですが。。ひょっとして、メーカーとしてはバッテリー交換してくれた方がうれしいからわざと満充電させてるとか?
ThinkPadを持っていますが、充電開始と終了のポイントを任意に設定できますね。 外に持ち出さない場合、40%で充電開始→50%で停止にしています。
ただ、何かの拍子に設定を無視して満充電してしまうのが玉に瑕。 <T60
2008 年に買った 富士通の LOOX U というのも、満充填にせず、90% で充電をとめる設定があります。あと 90% 台だとそもそも充電しません。ので、メーカーもちゃんと考えているんだと思います。私がかつて使っていた VAIO C1 は電源を差しっぱなし(バッテリは満充電)で使っていたら、1 年ほどでバッテリが壊れました。
うちのVAIOには、充電を80%に留めるオプションがついています。
PanasonicのLetsNoteはECOモードと言う名前で80%充電してますね。
Apple以外のノートパソコンメーカーなら80%で充電を止める機能は常識なのだが、なぜAppleは満充電しちゃうのだろう。バッテリー交換で儲かるからか。納得。
リチウムイオンが陽極か陰極に偏った状態のまま放置していると劣化するんだっけ?
でも、それだと2,3年後に替えのバッテリーを調達しても、倉庫内で劣化していそうだよね。
# リチウムイオン電池って欠陥品?
窓から投げ捨てるしかない
ニンゲンだってパンを食べても食べなくてもいつかしぬ
そこのツケをユーザーにもってくるメーカーの意図が分からない。
単純に、もっと充電器をハイテク化すればいいんじゃないの?過充電で無駄になる電池の代金(及び電気代)を考えれば、充電量を制御するチップを1つ仕込んでも十分にお釣りが来ると思うんだが。
ACに接続しっぱなしで使用することも多いノートパソコンには充電量を指定%に抑えたり充電速度を調整したりする機能がついてるものが普通にあると思います
スマホやPND等のちっちゃいデバイスにもつけてほしいですけどね
スマホの充電率100%は本当は満充電ではないって良く聞くけど真相やいかに。スマホは基本持ち歩くし買い替えサイクルもPCに比べたら早いので、寿命より容量重視なのが最適なんじゃないですかね。
火を吹く事例が続出したため、よりコンサバな設計にシフトしたとPC Watchみたいなところで読んだ覚えがあります
> スマホの充電率100%は本当は満充電ではないって良く聞くけど真相やいかに。
その充電率ユーザー見え100%が、本当は100%なのか95%なのかが「この機種は電池がすぐダメになる」とか「この機種は電池がヘタらない」とかそういうことにつながるんでしょうね。本当(ある劣化が起きる条件を100%としたとき)に100%(あるいは少し超えて?)まで充電すれば、購入直後は「1回の充電での動作時間が長い電池の持ちがいい機種(=カタログスペックや初期のレビュー記事がいい機種?)」になりますが、しばらくすると「すぐヘタる機種」になる。95%
表示の四捨五入の関係だったりして?#99.5→99.4と100.0→99.4の違い
スマートバッテリーという規格>http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium17.htmlノーパソのバッテリーには、チップが載っているようですね。そこで、コントロールしているようです。
スマフォにはどうなんでしょう?電池パックが1つということもあり、載っていなさそうです?(たしかではない)>http://www.mitsumi.co.jp/news/2013/mm8013.htmlこんなのも出てきていますから、もう少し正確な情報があがるようになるんじゃないでしょうか?
それにしても、リチュウムイオン電池の残り容量・・**%ってのがどこから導き出されるのか、あまり詳しく書かれた記事がないんだけどね・・・電圧と温度でという噂は聞くんだけど。
>もっと充電器をハイテク化すればいいんじゃないの?
実際には電池内にチップが組み込まれていて、ある程度はそういう制御をしてる。だから外部から見て満充電でも、電池的にはまだちょっと余裕があるし、外から見て完全放電でも電池内にはまだ余力が残ってる。(それ以上の充電・放電だと、それこそ数日だのといった見てすぐわかる時間で劣化する)
もちろんマージンを今よりもっと大きく取ればもっと劣化は防げるんだけど、今度は使える容量が減ってしまう。そのあたりの妥協点が今の設定になってる。
バッテリーの寿命を延ばすような仕組みを搭載すれば、使用上の不便さを伴うand/orコストが上がります。
選択肢がある方が良いのは当然ですが、多数売れなければ量産効果が減ります。
では(法令は関係ないとして)自分でカスタマイズ出来るようにすれば良いかというと、リスクが大きすぎます。高密度のエネルギーは危険です。危険だからこそ容易にエネルギー(電子伝導として)取りだせるとも言えますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
満充電放置がやばい (スコア:4, 興味深い)
バッテリーの寿命(劣化)とは? バッテリーの使用時間が短くなったり充電できなくなったときは? [lenovo.com]
SONY VAIOは、10年たっても結構もつ(1時間ぐらいはバッテリ動作可能)に対し、
SHARP メビウスや、GATEWAY(撤退前)は、ものの1年ぐらいで満充電→すぐ0%だったな
Re:満充電放置がやばい (スコア:1)
> SONY VAIOは、10年たっても結構もつ(1時間ぐらいはバッテリ動作可能)に対し、
VAIO UX使ってますが最初から1時間くらいしかバッテリで動いてくれません(>_<)
今はSで15分、Lで1時間切る位かな。
#コンセプトは良いので今のCPU使ってLバッテリで6時間位動くのを作ってくれないかなあ
#あとキーボードの印字が見やすいのをgesaku
Re:満充電放置がやばい (スコア:2)
Re: (スコア:0)
満充電しても劣化。
充電しなくても劣化。
放電後に充電しても劣化。
結局どうしろと?
Re:満充電放置がやばい (スコア:4, 興味深い)
70~80%くらいの充電率に留めておくのが良いみたいです。
私はいつもそうやってます。
バッテリーが必要な状況で使って劣化するのは仕方ないけど、
ノートPCってACにつないでいる時間のほうが長いので、
その時間をバッテリーに優しくしてあげればトータルの寿命は延びると思います。
Re:満充電放置がやばい (スコア:1)
それが本当なら、メーカーから70〜80%の充電率で留めておくオプションが提供されてもよさそうですが。。
ひょっとして、メーカーとしてはバッテリー交換してくれた方がうれしいからわざと満充電させてるとか?
Re:満充電放置がやばい (スコア:2)
Re:満充電放置がやばい (スコア:2)
ThinkPadを持っていますが、充電開始と終了のポイントを任意に設定できますね。
外に持ち出さない場合、40%で充電開始→50%で停止にしています。
ただ、何かの拍子に設定を無視して満充電してしまうのが玉に瑕。 <T60
Re:満充電放置がやばい (スコア:2, 参考になる)
2008 年に買った 富士通の LOOX U というのも、満充填にせず、90% で充電をとめる設定があります。あと 90% 台だとそもそも充電しません。ので、メーカーもちゃんと考えているんだと思います。私がかつて使っていた VAIO C1 は電源を差しっぱなし(バッテリは満充電)で使っていたら、1 年ほどでバッテリが壊れました。
Re: (スコア:0)
うちのVAIOには、充電を80%に留めるオプションがついています。
Re: (スコア:0)
PanasonicのLetsNoteはECOモードと言う名前で80%充電してますね。
Re: (スコア:0)
Apple以外のノートパソコンメーカーなら80%で充電を止める機能は常識なのだが、なぜAppleは満充電しちゃうのだろう。
バッテリー交換で儲かるからか。納得。
Re: (スコア:0)
リチウムイオンが陽極か陰極に偏った状態のまま放置していると劣化するんだっけ?
でも、それだと2,3年後に替えのバッテリーを調達しても、倉庫内で劣化していそうだよね。
# リチウムイオン電池って欠陥品?
Re:満充電放置がやばい (スコア:1)
ただ、リチウムイオンと同等のエネルギ密度で、
かつ保管特性がこれより優れたものは今現在ないから、上手くお付き合いしていくしかないんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
窓から投げ捨てるしかない
Re: (スコア:0)
ニンゲンだって
パンを食べても食べなくても
いつかしぬ
Re: (スコア:0)
そこのツケをユーザーにもってくるメーカーの意図が分からない。
単純に、もっと充電器をハイテク化すればいいんじゃないの?過充電で無駄になる電池の代金(及び電気代)を考えれば、充電量を制御するチップを1つ仕込んでも十分にお釣りが来ると思うんだが。
Re:満充電放置がやばい (スコア:1)
ACに接続しっぱなしで使用することも多いノートパソコンには充電量を指定%に抑えたり充電速度を調整したりする機能がついてるものが普通にあると思います
スマホやPND等のちっちゃいデバイスにもつけてほしいですけどね
Re: (スコア:0)
スマホの充電率100%は本当は満充電ではないって良く聞くけど真相やいかに。
スマホは基本持ち歩くし買い替えサイクルもPCに比べたら早いので、寿命より容量重視なのが最適なんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
火を吹く事例が続出したため、よりコンサバな設計にシフトしたとPC Watchみたいなところで読んだ覚えがあります
Re: (スコア:0)
> スマホの充電率100%は本当は満充電ではないって良く聞くけど真相やいかに。
その充電率ユーザー見え100%が、本当は100%なのか95%なのかが「この機種は電池がすぐダメになる」とか「この機種は電池がヘタらない」とかそういうことにつながるんでしょうね。
本当(ある劣化が起きる条件を100%としたとき)に100%(あるいは少し超えて?)まで充電すれば、購入直後は「1回の充電での動作時間が長い電池の持ちがいい機種(=カタログスペックや初期のレビュー記事がいい機種?)」になりますが、しばらくすると「すぐヘタる機種」になる。
95%
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
表示の四捨五入の関係だったりして?
#99.5→99.4と100.0→99.4の違い
Re: (スコア:0)
スマートバッテリーという規格
>http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium17.html
ノーパソのバッテリーには、チップが載っているようですね。そこで、コントロールしているようです。
スマフォにはどうなんでしょう?電池パックが1つということもあり、載っていなさそうです?
(たしかではない)
>http://www.mitsumi.co.jp/news/2013/mm8013.html
こんなのも出てきていますから、もう少し正確な情報があがるようになるんじゃないでしょうか?
それにしても、リチュウムイオン電池の残り容量・・**%ってのがどこから導き出されるのか、あまり詳しく書かれた
記事がないんだけどね・・・電圧と温度でという噂は聞くんだけど。
Re:満充電放置がやばい (スコア:1)
>もっと充電器をハイテク化すればいいんじゃないの?
実際には電池内にチップが組み込まれていて、ある程度はそういう制御をしてる。
だから外部から見て満充電でも、電池的にはまだちょっと余裕があるし、外から見て完全放電でも電池内にはまだ余力が残ってる。
(それ以上の充電・放電だと、それこそ数日だのといった見てすぐわかる時間で劣化する)
もちろんマージンを今よりもっと大きく取ればもっと劣化は防げるんだけど、今度は使える容量が減ってしまう。そのあたりの妥協点が今の設定になってる。
Re: (スコア:0)
バッテリーの寿命を延ばすような仕組みを搭載すれば、使用上の不便さを伴うand/orコストが上がります。
選択肢がある方が良いのは当然ですが、多数売れなければ量産効果が減ります。
では(法令は関係ないとして)自分でカスタマイズ出来るようにすれば良いかというと、リスクが大きすぎます。高密度のエネルギーは危険です。危険だからこそ容易にエネルギー(電子伝導として)取りだせるとも言えますが。