アカウント名:
パスワード:
ってどうなんですか?
ヨウ素も銀も体に悪いですよね。まあ別物なので関係はないですけど。
毒性があるが、降雨装置で使う程度の量なら影響はない。ってことだったはず。
#ヨウ素はさておき、銀は別に身体に悪くないんじゃ?
こういう量の概念がすっぽり抜けている人って、ちょいちょい見かけるけど、やっぱり人工添加物とか農薬とか放射線とか、ダメ・ゼッタイって思ってるんだろうか
可燃性で爆発する危険性もある水素と、様々な物の腐食・腐敗の原因となる酸素の化合物も、体に悪そうですね。今回話題の装置を使うことで、空から降ってくるらしいですよ。怖くて外に出られませんね。
アメリカかどっかでも似たような話あったよね。これが「水」と判らない人がいるという事に衝撃
コストもかかりそう。一回分いくらかかるんだろう?
毒性は有るけど微量なので人体には影響有りませんて話だった。
微量なら有益だが、大量だと害があるものは沢山あるわけで・・・
実際、放射線でさえそうなので生命とは面白いものです。
放射線が個体に有益だって言う証拠はないんじゃないかな?
電中研より。http://www.denken.or.jp/research/news/pdf/den401.pdf [denken.or.jp]
原子力関係だから信用出来ないと言われそうだ・・・
へぇ、あるもんだなぁX線かぁ…ガンマ線そのほかの放射線の値と同変換すれば良いのかねぇこれいろいろ変数多そうだな
ホルミシス信者を発見
そもそも水道水に入っている塩素をなんだと思っているのか
さらに、水そのものだって過剰摂取したら命にかかわるわけで…
まぁ信用しない以上のことは出来ないんですがね
別ACだけど、それでも信用するよりはましじゃない?
ヨーチンも赤チンも体に塗るから、薄けりゃ大丈夫だろ。
「マキロンs」殺菌成分(逆性石鹸の塩化ベンゼトニウム)[主成分]組織修復剤(アラントイン)抗ヒスタミン剤(クロルフェニラミンマレイン酸塩)
「マキロン」殺菌成分抗ヒスタミン剤局所麻酔薬(ジブカイン塩酸塩)血管収縮剤(ナファゾリン塩酸塩)
逆性石鹸の「オスバン」等は塩化ベンザルコニウム
ちょっと違うので注意名前以外何が違うかは知らん。
塩化ベンゼトニウムも塩化ベンザルコニウムも消毒薬ですが、塩化ベンザルコニウムは妊婦だかでアレルギーが出たとかで国内では粘膜への使用は認められていないと聞いた覚えが。自己責任で。
マキロンの成分は、残りの半分の方が「傷が痛くなくなる」という意味で重要なので、単なる消毒薬ではあまりお得な感じがしないようにも思います。傷口に対する侵襲性から言えば、傷を洗うなら消毒薬より水道水の方が有利ですし。
# 知らなかったのですが、今のマキロン、局所麻酔薬が除かれているんですね。
おまえは昆布を食わんのか?
NaClという物質があって。NaもClも単独じゃ少量でも人間に害があるんじゃが、くっつけるとあらびっくり。
というわけで、
>ヨウ素も銀も体に悪いですよね。
別に反応生成物が、単体の毒性に影響を受けるかどうかは無関係と言うことです。
>まあ別物なので関係はないですけど。
NaCl はそれ自体にも毒性がありますけどね。WHOの基準値よりも日本の基準値のほうがゆるく設定されているけど、文句言う人たちはあまりいないね。NaClはわざわざ摂取する必要はないってことに国際的にはなってるのに、日本では野蛮なことにそれをご飯に添加するなどひどいことが行われている。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
ヨウ化銀の安全性 (スコア:0)
ってどうなんですか?
ヨウ素も銀も体に悪いですよね。まあ別物なので関係はないですけど。
Re:ヨウ化銀の安全性 (スコア:1)
毒性があるが、降雨装置で使う程度の量なら影響はない。
ってことだったはず。
#ヨウ素はさておき、銀は別に身体に悪くないんじゃ?
Re:ヨウ化銀の安全性 (スコア:4, 興味深い)
あと参考に ヨウ化銀のMSDS [rim.or.jp] 下痢くらいですかね急性症状は。
Re:ヨウ化銀の安全性 (スコア:1)
こういう量の概念がすっぽり抜けている人って、ちょいちょい見かけるけど、
やっぱり人工添加物とか農薬とか放射線とか、ダメ・ゼッタイって思ってるんだろうか
Re:ヨウ化銀の安全性 (スコア:1)
可燃性で爆発する危険性もある水素と、様々な物の腐食・腐敗の原因となる酸素の化合物も、体に悪そうですね。
今回話題の装置を使うことで、空から降ってくるらしいですよ。怖くて外に出られませんね。
Re: (スコア:0)
可燃性で爆発する危険性もある水素と、様々な物の腐食・腐敗の原因となる酸素の化合物も、体に悪そうですね。
今回話題の装置を使うことで、空から降ってくるらしいですよ。怖くて外に出られませんね。
アメリカかどっかでも似たような話あったよね。
これが「水」と判らない人がいるという事に衝撃
Re: (スコア:0)
コストもかかりそう。
一回分いくらかかるんだろう?
Re: (スコア:0)
毒性は有るけど微量なので人体には影響有りません
て話だった。
Re:ヨウ化銀の安全性 (スコア:1)
微量なら有益だが、大量だと害があるものは沢山あるわけで・・・
実際、放射線でさえそうなので生命とは面白いものです。
Re: (スコア:0)
放射線が個体に有益だって言う証拠はないんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
電中研より。
http://www.denken.or.jp/research/news/pdf/den401.pdf [denken.or.jp]
原子力関係だから信用出来ないと言われそうだ・・・
Re: (スコア:0)
へぇ、あるもんだなぁX線かぁ…
ガンマ線そのほかの放射線の値と同変換すれば良いのかねぇこれ
いろいろ変数多そうだな
Re: (スコア:0)
ホルミシス信者を発見
Re:ヨウ化銀の安全性 (スコア:1)
そもそも水道水に入っている塩素をなんだと思っているのか
Re: (スコア:0)
さらに、水そのものだって過剰摂取したら命にかかわるわけで…
Re: (スコア:0)
まぁ信用しない以上のことは出来ないんですがね
Re: (スコア:0)
別ACだけど、それでも信用するよりはましじゃない?
Re: (スコア:0)
ヨーチンも赤チンも体に塗るから、薄けりゃ大丈夫だろ。
Re: (スコア:0)
Re:ヨウ化銀の安全性 (スコア:1)
有機水銀化合物(要は水俣病の原因物質なアレ)で製造過程で水銀が出るんで海外で原料を製造して日本国内でマーキュロクロム液にして売ってるんです。まあ今時マキロンとかの方が主流ですわな。
余談ですが薬局で逆性石鹸買えばマキロンの成分の半分が入った消毒液を風呂桶1杯分マキロン2本分ほどの値段で作れるんでお得です。
Re:ヨウ化銀の安全性 (スコア:1)
「マキロンs」
殺菌成分(逆性石鹸の塩化ベンゼトニウム)[主成分]
組織修復剤(アラントイン)
抗ヒスタミン剤(クロルフェニラミンマレイン酸塩)
「マキロン」
殺菌成分
抗ヒスタミン剤
局所麻酔薬(ジブカイン塩酸塩)
血管収縮剤(ナファゾリン塩酸塩)
逆性石鹸の「オスバン」等は
塩化ベンザルコニウム
ちょっと違うので注意
名前以外何が違うかは知らん。
Re: (スコア:0)
塩化ベンゼトニウムも塩化ベンザルコニウムも消毒薬ですが、塩化ベンザルコニウムは
妊婦だかでアレルギーが出たとかで国内では粘膜への使用は認められていないと聞いた覚えが。
自己責任で。
マキロン (スコア:0)
マキロンの成分は、残りの半分の方が「傷が痛くなくなる」という意味で重要なので、単なる消毒薬ではあまりお得な感じがしないようにも思います。傷口に対する侵襲性から言えば、傷を洗うなら消毒薬より水道水の方が有利ですし。
# 知らなかったのですが、今のマキロン、局所麻酔薬が除かれているんですね。
Re: (スコア:0)
おまえは昆布を食わんのか?
Re: (スコア:0)
NaClという物質があって。
NaもClも単独じゃ少量でも人間に害があるんじゃが、くっつけるとあらびっくり。
というわけで、
>ヨウ素も銀も体に悪いですよね。
別に反応生成物が、単体の毒性に影響を受けるかどうかは無関係と言うことです。
>まあ別物なので関係はないですけど。
Re: (スコア:0)
NaCl はそれ自体にも毒性がありますけどね。
WHOの基準値よりも日本の基準値のほうがゆるく設定されているけど、文句言う人たちはあまりいないね。
NaClはわざわざ摂取する必要はないってことに国際的にはなってるのに、日本では野蛮なことにそれをご飯に添加するなどひどいことが行われている。