アカウント名:
パスワード:
> 12年ぶり2009年に初打ち上げのH-ⅡBは新型ロケットじゃないのかな?
H-II BはH-IIシリーズ改良したロケットと捕らえれば厳密には新型とはカウントされない。一方今回のイプシロンはH-IIシリーズの補助固体ロケットをベースに作られた新しい形式の固体ロケットだから新型とカウントされた。
まぁ、どっちも似たような物のはずなんだけどね。
対財務省の予算獲得名目の差としか考えられない。エンジン流用倍増・一段目胴体新作のH-II Bが改良型で、エンジン流用・一段目胴体流用のイプシロンが新形式となるとはね。GXが打ち切られなければ、開発フェーズへの移行は無かったであろうし、完全新作のGXの次となれば確かに新型扱いされるではあろう。まあ同じ様な話は、航空宇宙・兵器業界では幾らでもある。何にせよ、GXが失敗して、ICBM級固体ロケットの系譜が残って良かった、日本の安全保障の為に。
> ICBM級固体ロケットの系譜が残って良かった、日本の安全保障の為に。
それならイプシロンは関係なく、10年以上前に開発された一段目のSRB-AだけでICBMに転用するのに十分な性能がある。二段目、三段目は不要。そもそも日本がICBMを持っても、通常弾頭では戦略兵器として価値がない。本気でやるなら核弾頭か化学兵器を搭載しないとね。
単純ロケットブースターに過ぎないSRB-Aと、自律誘導飛行制御能力を有するイプシロンの間には、天地(サイロと宇宙)の差がある。誘導飛行制御能力に欠くL-4Sで人工衛星を打ち上げるが如くのSRB-Aには、ICBMに要求される実用的平均誤差半径(CEP:Circular Error Probability)は無い。次は第3段のバス化(第2段は少し性能を落とすかも知れませんね)と高精度大気圏再突入体、そして肝になるのがPu240リッチでもその多くが核分裂連鎖反応を起こす超高速核分裂連鎖反応装置(これがあれば重水素化リチウムやウラン235・238を燃やすことが出来る)の開発ですね。
イプシロンの固体燃料は酸化剤 過塩素酸アンモニウム 68%燃料剤 末端水酸基ポリブタジエン 14%助燃材 アルミニウム粉末 18%で、もうもうと白い煙を吐く。大型の戦略ミサイルに使用される無煙性 固体燃料推進剤のHMX(プラスチック爆薬の成分)や開発中のC6H6N6(NO2)6でないので、軍用とは違うの!燃料を入れ替えたら、全てを再設計・テストしないとダメだろ。ロシアのICBM (一発目と四発目)http://www.youtube.com/watch?v=wG9zdaYd_xs [youtube.com]
http://ja.wikipedia.org/wiki/SRB-A#cite_note-4 [wikipedia.org]http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E4%BD%93%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%8... [wikipedia.org]
ICBMに無煙かどうかなんて関係無いだろ…。どうせ報復兵器なんだから、撃ったらおしまい。位置バレしてもどうということはない。どうせサイロの位置なんか分かってるんだし、移動発射台なら移動すりゃいいんだ。
だいたい、あんな巨大な火の玉が打ち上がってるんだ、煙なんか無くても赤外線でバレバレじゃねーか…。
誘導飛行制御能力に欠くL-4Sで人工衛星を打ち上げるが如くのSRB-Aには、ICBMに要求される実用的平均誤差半径(CEP:Circular Error Probability)は無い。
イプシロンの第一段はSRB-Aに制御用ジェットをつけただけのものですから、SRB-Aで不十分ならイプシロンでも不十分ですね。SRB-Aはサイロからの発射にも対応していませんし。平和主義とかいう話ではなくて、日本が再軍備して国益にかなうことがあるわけではないと思いますが、あなたは非国民ですか?
イプシロンの第一段はSRB-Aに制御用ジェットをつけただけのものですから、SRB-Aで不十分ならイプシロンでも不十分ですね。SRB-Aはサイロからの発射にも対応していませんし。
そうですね、サイロからのホットランチ又はソ連式のコールドランチ、最終的には水中からの発射も対応するようにしていく必要があるのを忘れていました。
平和主義とかいう話ではなくて、日本が再軍備して国益にかなうことがあるわけではないと思いますが、あなたは非国民ですか?
いえ、空想的平和主義者を莫迦にしているだけです。
国益には叶わないか?無駄飯食い役立たずの自衛隊の人件費を1/3程度まで減らして核兵器を各所に配置して大陸間弾道弾で専守防衛に徹したほうがよほど平和主義だと思うけどね
自分が「思う」程度のことに沿わないからといって、非国民呼ばわりとはどこの大王様ですか
>非国民
非国民ってなに?
自分の本当の国籍言わないと、非国民という言葉が意味をなさない。それを知らないようなので、あながは日本語が常用の言葉でない人間ということはわかったけど。
あるいは、日本語が常用言語だけど、非国民って言いたいだけのネトウヨの人?
>あなたは非国民ですか?
この一言でオフトピの嵐だな。楽しいよな、こんなに「国士さまの意見でブサヨがあたふたしてやがる」姿が見られてよ。楽しいと言ってみろよ。言うしかねーだろ。
言わないなら、他人をろくに知らずに非国民というレッテルをつける、同じ方法でレッテルをつけてやるよ。「偉大な国士さまたる90 [srad.jp]は、非国民というレッテルづけでオフトピの嵐がおきることを想像できない人間です」ってな。
人を馬鹿にできるほど賢いようには見えなかった罠
普通空想的平和主義者は、何所の国でも民族でも莫迦にされるでしょう。莫迦にする方・される方双方の知性の相対水準はどうであっても。
その「空想的平和主義」をバカにするやつに限って、日本が無謀な戦争に踏み切って、日本人が250万人も亡くなった過去の歴史をすっかり忘れている糞野郎だという事実。
250万人って毛沢東・スターリンや中共・ソ連が殺した人間の何パーセント?これだから売国の結果も、計算できない人間はぁ。
大王様ってなもんじゃなくて、ネトウヨ様ってやつw
250万人て、「パーセント」で片付けられる数じゃない。計算ができればよいというものではないよ。
それ忘れるところじゃないですよ。全面再設計になりますよね? 装甲のあるロケットのノウハウなんか皆無じゃないですか。
戦争に反対する奴は毛沢東・スターリン・中共・ソ連の支持者だと思い込んでるのか?
250万人て、毛沢東・スターリン・中共・ソ連の虐殺数推計例(共産主義黒書)8500万人の僅か3%未満。大日本帝国末期の国民数7300万人の3.5%弱、毛沢東主義亜流のクメールルージュは果たして国民の何十パーセントを殺し尽くしたのだろうねぇ。売国=共産主義化がもたらす必然の結果を、「パーセントで片付けられる数じゃない。計算ができればよいというものではないよ。」とか、誤魔化して隠蔽するのは良くないね。はだしのゲンも、事後のクメールルージュは別として、当時既に知られていたこういった共産主義化の悲劇もきちんと書いておくべきだったのだが、もう作者は死んでしまったし、著作権相続者も改訂はできないでしょうな、共産主義宣伝漫画ですから。
250万人と2500万人と大して違いがない罠。
#国民が国家戦略のコマに見えてる?エラそう、いやいやエラい人なんでしょうな。
積極的支持者と消極的支持者の和では?
250万人と2500万人(多分8500万人の誤記)と大して違いがない罠。#国民が国家戦略のコマに見えてる?エラそう、いやいやエラい人なんでしょうな。
いえいえ、250万人と8500万人の強いられた死者が大して違いがない、日本が中共・ソ連≒ロシアの国家戦略に供すべきの駒に過ぎない、と見えていらっしゃる貴兄と比べれば、小生等卑小な物です。
> 核兵器を各所に配置して大陸間弾道弾で専守防衛
核兵器作って維持するのって、膨大な放射性物質汚染の上に成り立つんだけど、こういう現実を見ない・知らない人間はカンタンに書くよねぇ。
日本にはプルトニウムが処分に困るホドあるから、核兵器作るのはたやすいと誤解してる連中もいるし。
あのアメリカですら核実験を繰り返さないと「使える兵器」にはできないんだよ。海外領土も広大な砂漠もない日本では核兵器はムリ筋。
そんな夢想を抱える前に、フクシマの惨事を再発させないために頭をひねれって。
唐突に軍事転用の話をしだすのも気違いなら唐突に非国民とか言い出すのも気違い、キチにはキチが一番楽しいでしょう。スラドはなぜこうも反応が良いのか…
すまん、イスラエルはそんなに沢山の核爆発実験を何所でやったのか、教えてくれ。
だから、SRB-Aの上にそのまま弾頭と誘導装置(ジャイロ)を載せればいいだけの話。ICBMとして使うなら、2段目と3段目は無用の長物。
安全保障的には即応性のある転用可能なものがあることが重要では、
イプシロンを転用するのと「SRB-Aに弾頭と誘導装置を載せればいい "だけ"」どっちが早いか
# "だけ" って難しいことだよ
ミニットマンも、ピースキーパーも、R-36(SS-18)も、東風も、トライデントも、R-29も、巨浪も、多段式ミサイルなのだが、どうしてこれに限ってSRB-A改装型単段式で済むと主張されるのだろうか。SSTO(単段式宇宙輸送機:Single Stage To Orbit)の実用化が困難極まる事からも自明な様に、短距離弾道弾なら兎も角、ICBMを含む長距離弾道弾では、単段式ミサイルは有り得ない位少数派なのだが。
弾頭はコンクリートか鉛の塊にしておいて、質量・運動量武器で十分だ納豆菌をたっぷり詰めておく、という手もあるな…
> 何にせよ、GXが失敗して、ICBM級固体ロケットの系譜が残って良かった
事業仕分けの最大の成果かもね。自民党政権だったら、止められなかっただろう。
今回、Jaxaのホームページのプレスリリースに、将来の輸送系の資料があったので貼っておきます。http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_rocket_j.pdf [www.jaxa.jp]LE-9, LE-11という言葉が出てきます。LE-11はほとんどMB-XXのようです。
イプシロンロケットの打ち上げ計画書http://www.jaxa.jp/press/2013/05/20130521_epsilon.pdf [www.jaxa.jp]を見たけれど、打ち上げ時の慣性速度が0になっている。地球の自転があるので0.4km/sぐらいのはず。H-2Bの方ではそうなっている。数字は間違えないで欲しい。 2段燃焼停止から3段の燃焼まで時間が開いているのが、いわゆる重力ターンですか。液体とは違った飛び方をしています。円軌道に入れる4回めの燃焼を地球の裏側で行なっているが、ホーマン軌道的に効率が良いのでしょう。液体ではすぐに切り離してしまうので、衛星がしている仕事をPBSがしているようです。
#散文失礼
イプシロンロケットの打ち上げ計画書http://www.jaxa.jp/press/2013/05/20130521_epsilon.pdf [www.jaxa.jp]を見たけれど
第1段 燃焼終了___116秒後 距離*77km 高度 *95km 速度 2.6km/s衛星フェアリング分離 __150秒後 距離130km 高度 147km 速度 2.4km/s第1段・第2段分離___161秒後 距離148km 高度 161km 速度 2.4km/s第2段 燃焼開始___165秒後 距離154km 高度 166km 速度 2.4km/s
なんで第1段燃焼終了から第2段燃焼開始までこんな時間がかかってんのじゃろ?と思ったら、フェアリングを分離しないと第2段が点火できない仕組みになってるのか。第1段が燃焼し終わったあと、そのまま惰性で高度95kmから147kmまで上昇してフェアリングを分離する。まあ高度95kmじゃまだ大気が希薄ながらも存在するのでフェアリング開いて衛星をその風に晒したくないのかな。
逆に言うとこれ、第2弾を改良すればもっと連続的に加速できてペイロードも増すんじゃないのかな?
> 液体ではすぐに切り離してしまうので、衛星がしている仕事をPBSがしているようです。
H2Aでも遠地点で第2段を再々着火するよう改良開発中です。
http://www.jaxa.jp/press/2012/01/20120125_sac_h2a_j.pdf [www.jaxa.jp] H-IIAロケットの継続的な改良への取組み状況について > (別紙-1) 効率的な増速による静止軌道投入 > <効率的な増速方法(オプション)> > ①近地点で2段エンジンを再着火して増速 > ②ロングコースト後、遠地点で2段エン
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
12年ぶり (スコア:0)
> 12年ぶり
2009年に初打ち上げのH-ⅡBは新型ロケットじゃないのかな?
Re:12年ぶり (スコア:5, 参考になる)
H-II BはH-IIシリーズ改良したロケットと捕らえれば厳密には新型とはカウントされない。
一方今回のイプシロンはH-IIシリーズの補助固体ロケットをベースに作られた新しい形式の固体ロケットだから新型とカウントされた。
まぁ、どっちも似たような物のはずなんだけどね。
Re: (スコア:0)
対財務省の予算獲得名目の差としか考えられない。
エンジン流用倍増・一段目胴体新作のH-II Bが改良型で、エンジン流用・一段目胴体流用のイプシロンが新形式となるとはね。
GXが打ち切られなければ、開発フェーズへの移行は無かったであろうし、完全新作のGXの次となれば確かに新型扱いされるではあろう。
まあ同じ様な話は、航空宇宙・兵器業界では幾らでもある。
何にせよ、GXが失敗して、ICBM級固体ロケットの系譜が残って良かった、日本の安全保障の為に。
Re:12年ぶり (スコア:1)
> ICBM級固体ロケットの系譜が残って良かった、日本の安全保障の為に。
それならイプシロンは関係なく、10年以上前に開発された一段目のSRB-AだけでICBMに転用するのに十分な性能がある。二段目、三段目は不要。
そもそも日本がICBMを持っても、通常弾頭では戦略兵器として価値がない。本気でやるなら核弾頭か化学兵器を搭載しないとね。
Re:12年ぶり (スコア:1)
単純ロケットブースターに過ぎないSRB-Aと、自律誘導飛行制御能力を有するイプシロンの間には、天地(サイロと宇宙)の差がある。
誘導飛行制御能力に欠くL-4Sで人工衛星を打ち上げるが如くのSRB-Aには、ICBMに要求される実用的平均誤差半径(CEP:Circular Error Probability)は無い。
次は第3段のバス化(第2段は少し性能を落とすかも知れませんね)と高精度大気圏再突入体、そして肝になるのがPu240リッチでもその多くが核分裂連鎖反応を起こす超高速核分裂連鎖反応装置(これがあれば重水素化リチウムやウラン235・238を燃やすことが出来る)の開発ですね。
Re:12年ぶり (スコア:1)
イプシロンの固体燃料は
酸化剤 過塩素酸アンモニウム 68%
燃料剤 末端水酸基ポリブタジエン 14%
助燃材 アルミニウム粉末 18%
で、もうもうと白い煙を吐く。
大型の戦略ミサイルに使用される無煙性 固体燃料推進剤の
HMX(プラスチック爆薬の成分)や開発中のC6H6N6(NO2)6でないので、
軍用とは違うの!
燃料を入れ替えたら、全てを再設計・テストしないとダメだろ。
ロシアのICBM (一発目と四発目)
http://www.youtube.com/watch?v=wG9zdaYd_xs [youtube.com]
http://ja.wikipedia.org/wiki/SRB-A#cite_note-4 [wikipedia.org]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E4%BD%93%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%8... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
ICBMに無煙かどうかなんて関係無いだろ…。
どうせ報復兵器なんだから、撃ったらおしまい。位置バレしてもどうということはない。
どうせサイロの位置なんか分かってるんだし、移動発射台なら移動すりゃいいんだ。
だいたい、あんな巨大な火の玉が打ち上がってるんだ、煙なんか無くても赤外線でバレバレじゃねーか…。
Re:12年ぶり (スコア:1)
誘導飛行制御能力に欠くL-4Sで人工衛星を打ち上げるが如くのSRB-Aには、ICBMに要求される実用的平均誤差半径(CEP:Circular Error Probability)は無い。
イプシロンの第一段はSRB-Aに制御用ジェットをつけただけのものですから、SRB-Aで不十分ならイプシロンでも不十分ですね。SRB-Aはサイロからの発射にも対応していませんし。
平和主義とかいう話ではなくて、日本が再軍備して国益にかなうことがあるわけではないと思いますが、あなたは非国民ですか?
Re: (スコア:0)
イプシロンの第一段はSRB-Aに制御用ジェットをつけただけのものですから、SRB-Aで不十分ならイプシロンでも不十分ですね。SRB-Aはサイロからの発射にも対応していませんし。
そうですね、サイロからのホットランチ又はソ連式のコールドランチ、最終的には水中からの発射も対応するようにしていく必要があるのを忘れていました。
平和主義とかいう話ではなくて、日本が再軍備して国益にかなうことがあるわけではないと思いますが、あなたは非国民ですか?
いえ、空想的平和主義者を莫迦にしているだけです。
Re: (スコア:0)
国益には叶わないか?無駄飯食い役立たずの自衛隊の人件費を1/3程度まで減らして
核兵器を各所に配置して大陸間弾道弾で専守防衛に徹したほうがよほど平和主義だと思うけどね
Re: (スコア:0)
自分が「思う」程度のことに沿わないからといって、非国民呼ばわりとはどこの大王様ですか
Re: (スコア:0)
>非国民
非国民ってなに?
自分の本当の国籍言わないと、非国民という言葉が意味をなさない。
それを知らないようなので、あながは日本語が常用の言葉でない人間ということはわかったけど。
あるいは、日本語が常用言語だけど、非国民って言いたいだけのネトウヨの人?
Re: (スコア:0)
>あなたは非国民ですか?
この一言でオフトピの嵐だな。楽しいよな、こんなに「国士さまの意見でブサヨがあたふたしてやがる」姿が見られてよ。
楽しいと言ってみろよ。言うしかねーだろ。
言わないなら、他人をろくに知らずに非国民というレッテルをつける、同じ方法でレッテルをつけてやるよ。
「偉大な国士さまたる90 [srad.jp]は、非国民というレッテルづけでオフトピの嵐がおきることを想像できない
人間です」ってな。
Re: (スコア:0)
人を馬鹿にできるほど賢いようには見えなかった罠
Re: (スコア:0)
普通空想的平和主義者は、何所の国でも民族でも莫迦にされるでしょう。
莫迦にする方・される方双方の知性の相対水準はどうであっても。
Re: (スコア:0)
その「空想的平和主義」をバカにするやつに限って、日本が無謀な戦争に踏み切って、
日本人が250万人も亡くなった過去の歴史をすっかり忘れている糞野郎だという事実。
Re: (スコア:0)
250万人って毛沢東・スターリンや中共・ソ連が殺した人間の何パーセント?
これだから売国の結果も、計算できない人間はぁ。
Re: (スコア:0)
大王様ってなもんじゃなくて、ネトウヨ様ってやつw
Re: (スコア:0)
250万人て、「パーセント」で片付けられる数じゃない。
計算ができればよいというものではないよ。
Re:12年ぶり (スコア:2)
そうですね、サイロからのホットランチ又はソ連式のコールドランチ、最終的には水中からの発射も対応するようにしていく必要があるのを忘れていました。
それ忘れるところじゃないですよ。全面再設計になりますよね? 装甲のあるロケットのノウハウなんか皆無じゃないですか。
Re: (スコア:0)
戦争に反対する奴は毛沢東・スターリン・中共・ソ連の支持者だと思い込んでるのか?
Re: (スコア:0)
250万人て、毛沢東・スターリン・中共・ソ連の虐殺数推計例(共産主義黒書)8500万人の僅か3%未満。
大日本帝国末期の国民数7300万人の3.5%弱、毛沢東主義亜流のクメールルージュは果たして国民の何十パーセントを殺し尽くしたのだろうねぇ。
売国=共産主義化がもたらす必然の結果を、「パーセントで片付けられる数じゃない。計算ができればよいというものではないよ。」とか、誤魔化して隠蔽するのは良くないね。
はだしのゲンも、事後のクメールルージュは別として、当時既に知られていたこういった共産主義化の悲劇もきちんと書いておくべきだったのだが、もう作者は死んでしまったし、著作権相続者も改訂はできないでしょうな、共産主義宣伝漫画ですから。
Re: (スコア:0)
250万人と2500万人と大して違いがない罠。
#国民が国家戦略のコマに見えてる?エラそう、いやいやエラい人なんでしょうな。
Re: (スコア:0)
戦争に反対する奴は毛沢東・スターリン・中共・ソ連の支持者だと思い込んでるのか?
積極的支持者と消極的支持者の和では?
Re: (スコア:0)
250万人と2500万人(多分8500万人の誤記)と大して違いがない罠。#国民が国家戦略のコマに見えてる?エラそう、いやいやエラい人なんでしょうな。
いえいえ、250万人と8500万人の強いられた死者が大して違いがない、日本が中共・ソ連≒ロシアの国家戦略に供すべきの駒に過ぎない、と見えていらっしゃる貴兄と比べれば、小生等卑小な物です。
空想的核武装論者 (スコア:0)
> 核兵器を各所に配置して大陸間弾道弾で専守防衛
核兵器作って維持するのって、膨大な放射性物質汚染の上に成り立つんだけど、こういう現実を見ない・知らない人間はカンタンに書くよねぇ。
日本にはプルトニウムが処分に困るホドあるから、
核兵器作るのはたやすいと誤解してる連中もいるし。
あのアメリカですら核実験を繰り返さないと「使える兵器」にはできないんだよ。
海外領土も広大な砂漠もない日本では核兵器はムリ筋。
そんな夢想を抱える前に、フクシマの惨事を再発させないために頭をひねれって。
Re:12年ぶり (スコア:2)
唐突に軍事転用の話をしだすのも気違いなら唐突に非国民とか言い出すのも気違い、キチにはキチが一番楽しいでしょう。スラドはなぜこうも反応が良いのか…
Re: (スコア:0)
あのアメリカですら核実験を繰り返さないと「使える兵器」にはできないんだよ。海外領土も広大な砂漠もない日本では核兵器はムリ筋。
すまん、イスラエルはそんなに沢山の核爆発実験を何所でやったのか、教えてくれ。
Re: (スコア:0)
だから、SRB-Aの上にそのまま弾頭と誘導装置(ジャイロ)を載せればいいだけの話。
ICBMとして使うなら、2段目と3段目は無用の長物。
Re: (スコア:0)
安全保障的には即応性のある転用可能なものがあることが重要では、
イプシロンを転用するのと
「SRB-Aに弾頭と誘導装置を載せればいい "だけ"」
どっちが早いか
# "だけ" って難しいことだよ
Re: (スコア:0)
だから、SRB-Aの上にそのまま弾頭と誘導装置(ジャイロ)を載せればいいだけの話。ICBMとして使うなら、2段目と3段目は無用の長物。
ミニットマンも、ピースキーパーも、R-36(SS-18)も、東風も、トライデントも、R-29も、巨浪も、多段式ミサイルなのだが、どうしてこれに限ってSRB-A改装型単段式で済むと主張されるのだろうか。
SSTO(単段式宇宙輸送機:Single Stage To Orbit)の実用化が困難極まる事からも自明な様に、短距離弾道弾なら兎も角、ICBMを含む長距離弾道弾では、単段式ミサイルは有り得ない位少数派なのだが。
Re: (スコア:0)
弾頭はコンクリートか鉛の塊にしておいて、質量・運動量武器で十分だ
納豆菌をたっぷり詰めておく、という手もあるな…
Re: (スコア:0)
> 何にせよ、GXが失敗して、ICBM級固体ロケットの系譜が残って良かった
事業仕分けの最大の成果かもね。自民党政権だったら、止められなかっただろう。
Re:12年ぶり (スコア:2)
今回、Jaxaのホームページのプレスリリースに、将来の輸送系の資料があったので貼っておきます。
http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_rocket_j.pdf [www.jaxa.jp]
LE-9, LE-11という言葉が出てきます。LE-11はほとんどMB-XXのようです。
Re:12年ぶり (スコア:2)
イプシロンロケットの打ち上げ計画書
http://www.jaxa.jp/press/2013/05/20130521_epsilon.pdf [www.jaxa.jp]
を見たけれど、打ち上げ時の慣性速度が0になっている。地球の自転があるので0.4km/sぐらいのはず。
H-2Bの方ではそうなっている。数字は間違えないで欲しい。
2段燃焼停止から3段の燃焼まで時間が開いているのが、いわゆる重力ターンですか。液体とは違った飛び方をしています。
円軌道に入れる4回めの燃焼を地球の裏側で行なっているが、ホーマン軌道的に効率が良いのでしょう。
液体ではすぐに切り離してしまうので、衛星がしている仕事をPBSがしているようです。
#散文失礼
ちょっと変態的? (スコア:2)
イプシロンロケットの打ち上げ計画書
http://www.jaxa.jp/press/2013/05/20130521_epsilon.pdf [www.jaxa.jp]
を見たけれど
第1段 燃焼終了___116秒後 距離*77km 高度 *95km 速度 2.6km/s
衛星フェアリング分離 __150秒後 距離130km 高度 147km 速度 2.4km/s
第1段・第2段分離___161秒後 距離148km 高度 161km 速度 2.4km/s
第2段 燃焼開始___165秒後 距離154km 高度 166km 速度 2.4km/s
なんで第1段燃焼終了から第2段燃焼開始までこんな時間がかかってんのじゃろ?と思ったら、フェアリングを分離しないと第2段が点火できない仕組みになってるのか。第1段が燃焼し終わったあと、そのまま惰性で高度95kmから147kmまで上昇してフェアリングを分離する。
まあ高度95kmじゃまだ大気が希薄ながらも存在するのでフェアリング開いて衛星をその風に晒したくないのかな。
逆に言うとこれ、第2弾を改良すればもっと連続的に加速できてペイロードも増すんじゃないのかな?
Re: (スコア:0)
> 液体ではすぐに切り離してしまうので、衛星がしている仕事をPBSがしているようです。
H2Aでも遠地点で第2段を再々着火するよう改良開発中です。
http://www.jaxa.jp/press/2012/01/20120125_sac_h2a_j.pdf [www.jaxa.jp]
H-IIAロケットの継続的な改良への取組み状況について
> (別紙-1) 効率的な増速による静止軌道投入
> <効率的な増速方法(オプション)>
> ①近地点で2段エンジンを再着火して増速
> ②ロングコースト後、遠地点で2段エン