アカウント名:
パスワード:
「より安全な」と言っても、その安全が他の発電に比べてほど遠いというか、桁違いなんだよね。発電してる時も、その後も。確かに二酸化炭素排出は減るだろうけど、発電後の放射性廃棄物を半永久的に抱えなければならない。彼らはそこのところを無視してるよね(日本について見るなら、日本みたいな土地の狭い地域の問題)。再生可能エネルギーを除けば、地球を汚さずに発電なんてできないし、原子力発電が不可欠視しないといけないほど圧倒的にクリーンだとは思えない。影響としては、原子力発電の作る電力が大きいから、他の発電の技術や効率向上、節電(技術面にしろ、精神的な面にしろ)がないがしろにされる。政治的に見ると、ないと困る、を錦の御旗に際限なく作り続けたり、反対を根こそぎ否定(これは政治家レベルに限らず、ネット掲示板のような大衆レベルでも言える)する。
ワットあたりの危険度は原子力より火力発電所の方が上だとかなんとか
これを基にざっくり計算すると日本の石炭火力発電所が運転するとオーストラリアで炭鉱労働者が2年に1人死に続けます。また、 『発電方法別の発電量当たり死者数の比較』 [togetter.com]このようなまとめもあるんでご参考に。
使用済み核燃料以外にも放射性廃棄物は存在するのでその二つの数値が一致しないことは別に不思議でもなんでもないのではないか。
ちなみにそれより1〜2桁多いレベルの劣化ウランと、
軽水炉のウラン燃料は天然ウランを10倍濃縮するのか。知らなかったよw。 劣化ウランやウラン残土云々言い出したら発電産業合わせて1千万トン出る放射性の石炭灰はどうするのさ。それと完全にアンコントローラブルの水銀。
原子力の方は問題が表面化している。石炭灰や水銀のほうは問題が(あまり)表面化していない。毒を集積して管理する方法もあるが、薄く広めて集中させない方法もある。前者より後者の方が不公平感が少ない。
石炭灰や水銀のほうは問題が(あまり)表面化していない。
特定の魚を食べるなとか厚生労働省が警告出してたりするのに問題が表面化してないんだー。 気楽なもんだなオイ(嗤。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
彼らの主張も一面に過ぎない (スコア:0)
「より安全な」と言っても、その安全が他の発電に比べてほど遠いというか、桁違いなんだよね。発電してる時も、その後も。
確かに二酸化炭素排出は減るだろうけど、発電後の放射性廃棄物を半永久的に抱えなければならない。彼らはそこのところを無視してるよね(日本について見るなら、日本みたいな土地の狭い地域の問題)。再生可能エネルギーを除けば、地球を汚さずに発電なんてできないし、原子力発電が不可欠視しないといけないほど圧倒的にクリーンだとは思えない。
影響としては、原子力発電の作る電力が大きいから、他の発電の技術や効率向上、節電(技術面にしろ、精神的な面にしろ)がないがしろにされる。政治的に見ると、ないと困る、を錦の御旗に際限なく作り続けたり、反対を根こそぎ否定(これは政治家レベルに限らず、ネット掲示板のような大衆レベルでも言える)する。
Re:彼らの主張も一面に過ぎない (スコア:4, 参考になる)
福島事故前の原子力と石炭火力の発電量は大体同じなんだけれど、原子力は年に27トンの使用済み核燃料(これは未燃焼の238Uやプルサーマルで燃料に供されるPuも含む)を排出する。
片や石炭火力は年間に420万トンの石炭灰(これは中に混ざってるUとTh合わせて200Bq/kg程の放射能を持つ)を出し、8トンの水銀を環境に放出してる。
CO2は言わずもがな。
石炭灰の放射能は原子力発電所から出たとすれば放射性廃棄物扱いになる高さなんだけれど、電気事業連合会が泣きついて規制から外してもらい産廃として処理されてるが、余りの多さに処分方法に苦慮してるのが現状だ。コンクリの骨材にしてみたりな。
で、何がクリーンだとは思えないって?
Re: (スコア:0)
ワットあたりの危険度は原子力より火力発電所の方が上だとかなんとか
Re:彼らの主張も一面に過ぎない (スコア:2)
これを基にざっくり計算すると日本の石炭火力発電所が運転するとオーストラリアで炭鉱労働者が2年に1人死に続けます。また、 『発電方法別の発電量当たり死者数の比較』 [togetter.com]このようなまとめもあるんでご参考に。
Re: (スコア:0)
火力発電がなくなって炭坑労働者が失業して自殺するのとどっちが多いのかな?
Re:彼らの主張も一面に過ぎない (スコア:1)
ウラン燃料の濃縮度を10%として27を10倍すると年間270トンの使用済み核燃料。
多分だいたいあってる。そして日本がワンススルーを選択しない限り実際に高レベル放射性廃棄物となる量はもっと小さい。(比率憶えてないし調べるの面倒)
やっぱり420万トンに比べれば大した量じゃないと思うがね。
Re: (スコア:0)
使用済み核燃料以外にも放射性廃棄物は存在するのでその二つの数値が一致しないことは別に不思議でもなんでもないのではないか。
Re:彼らの主張も一面に過ぎない (スコア:2)
軽水炉のウラン燃料は天然ウランを10倍濃縮するのか。知らなかったよw。
劣化ウランやウラン残土云々言い出したら発電産業合わせて1千万トン出る放射性の石炭灰はどうするのさ。それと完全にアンコントローラブルの水銀。
Re: (スコア:0)
原子力の方は問題が表面化している。石炭灰や水銀のほうは問題が(あまり)表面化していない。
毒を集積して管理する方法もあるが、薄く広めて集中させない方法もある。
前者より後者の方が不公平感が少ない。
Re:彼らの主張も一面に過ぎない (スコア:2)
問題が表面化してないんだー。( ´・∀・`) ヘー
特定の魚を食べるなとか厚生労働省が警告出してたりするのに問題が表面化してないんだー。
気楽なもんだなオイ(嗤。