民間セキュリティーシステムハウスの大胆な導入を前提に増員予定は無く、補給廠・整備部門等に引き続いて、今後の自衛隊実戦部隊への民間防衛企業(PMSCs:Private Military and Security Companies)の大胆な導入への嚆矢とする気では? 防衛省・自衛隊のネットワークは常時敵性国家よりクラッキングの対象となっている、常時戦闘空間ですから、実戦部隊と云って良いでしょう。 売国意図を持つ一部の極左勢力を除いて、軍事知識のある常識人なら誰が見たって、自衛隊の定員は不足してる事に同意いただけるでしょうし。
たったの90人 (スコア:2)
大部分の仕事はコンピューターがやってくれるのかも知れませんが、
解析作業などは人力に頼るしかないと思いますし、これで国家に対する攻撃の
防御なんか出来るんでしょうか。
一桁以上足りない気がします。
防衛範囲が狭い? (スコア:2)
自衛隊の報道資料「サイバー防衛隊の新編について http://www.mod.go.jp/j/press/news/2014/03/25d.html [mod.go.jp]」によれば,
> サイバー防衛隊は、防衛省・自衛隊のネットワークの監視及びサイバー攻撃発生時の対処を24時間体制で実施(強調引用者)
とあるので,防衛対象は国家・政府のネットワークでなく、防衛省・自衛隊に限定なのでしょうか?
大切かも知れないけど,意外に狭いような。
Re:たったの90人 (スコア:2)
攻撃がきたら赤紙を出して増員すればいい。
Re:たったの90人 (スコア:1)
端的に言って税金の無駄遣いw
それより少子高齢化の対策に税金を遣うべき。
Re:たったの90人 (スコア:1)
人員は追って増強するんでしょうけど、どういった人が任命されるか興味がある。
想像する自衛隊員とハッカーとでは間逆だと思ってる。全員ハッカー系だと組織
にはなりづらいだろうから、どうなんだろ。
---
#組織的に上官命令は絶対だけど、同僚にいうことは聞かないらしい。
#任期が終わったの隊員を再雇用した社長に聞いたんだけど。
Re: (スコア:0)
民間セキュリティーシステムハウスの大胆な導入を前提に増員予定は無く、補給廠・整備部門等に引き続いて、今後の自衛隊実戦部隊への民間防衛企業(PMSCs:Private Military and Security Companies)の大胆な導入への嚆矢とする気では?
防衛省・自衛隊のネットワークは常時敵性国家よりクラッキングの対象となっている、常時戦闘空間ですから、実戦部隊と云って良いでしょう。
売国意図を持つ一部の極左勢力を除いて、軍事知識のある常識人なら誰が見たって、自衛隊の定員は不足してる事に同意いただけるでしょうし。
Re: (スコア:0)
で、いきなりアメリカ並みの6000人体制とか出したら、今度は多すぎるとか費用対効果がとか税金のムダがとか言い出すバカが出てくるんだよな。
Re:たったの90人 (スコア:1)
1億2000万人体制くらいにすればいいと思う。
Re: (スコア:0)
サイバー隣組か。
憲兵さん!こっちです、があふれてるものな!
Re: (スコア:0)
「憲兵さん、いいだろう?」
「いけない、主人が・・・・。」
Re: (スコア:0)
s/主人/上官/
#なに、憲兵は女性で人妻だったって?それはそれで。
Re: (スコア:0)
マンションの角部屋だから、隣家は一軒しかないけど、一度も会ったことない。
隣組つくるためには、隣人を家に招いて交流などしないといけないのか。んな時間あるかよ。
Re: (スコア:0)
まあ誰が見たって自衛隊の定員は不足していますからねぇ、アメリカ並みの6000人体制はおろか、中共(IMEで出て来ない)に至っては何桁違いなんでしょうか。
Re: (スコア:0)
>24時間だと4直3交代として、
IT業界の端くれみたいなもんだから、交代なんてしないんじゃね?
#伝家の宝刀「一人三勤制」とかをだな
Re: (スコア:0)
攻撃しかけるほうも人数掛けた分だけ攻撃力が上がるわけでもなし
本当の有事には日本海シナ海のケーブル落とせば日本へ到達するまでに各国がある程度フィルタ処理してくれるだろうし
比較的少人数なのはスノーデンを防ぐ顔見知りセキュリティの意味も有るだろうし