アカウント名:
パスワード:
擬人化というには抵抗あるなあ。絵を描く側の大人の事情なんだろうけど。
オフとぴだと思いますが、最近、衝撃的だった女体化は横見 浩彦 [wikipedia.org]さんかなあ#『鉄子の育て方』(かわすみひろし月刊ヤングマガジン)
やっぱりNHKで放映されたカフェオコニコ [pixiv.net]の男の娘ツインズが最強だと思う.
# 知らずに「オコリン坊 ニコリン坊」でぐぐって混乱した
人に化けるというと女の方が親和性が高いのかもね。鶴とか狐とか人魚とか。ちょっと違うけど幽霊も女のイメージが強いし。和尚さんに化ける狸とかもいるけど。それにソフトを入れるのだから女性にした方が自然だという見方もできる。
でもセガのハードに女性イメージはないねぷ。
色香や何かで人を惑わすのは女と相場が決まってるからじゃね?#「魔性の女」とは言っても「魔性の男」とはあんまり言わないよね?
門外漢からすれば悪趣味でひたすら気持ち悪いというか薄ら寒いものさえ感じる。まあパチンコ化決定で元が取れなくても良いのだろうが
男にしたらしたで腐女子が湧いてくるし。。。。
むしろ腐女子は擬人化しなくてもそのままイケるからないんじゃないの
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
女に非ずは人に非ず? (スコア:0)
擬人化というには抵抗あるなあ。
絵を描く側の大人の事情なんだろうけど。
Re:女に非ずは人に非ず? (スコア:1)
オフとぴだと思いますが、最近、衝撃的だった女体化は
横見 浩彦 [wikipedia.org]さんかなあ
#『鉄子の育て方』(かわすみひろし月刊ヤングマガジン)
#存在自体がホラー
Re:女に非ずは人に非ず? (スコア:1)
やっぱりNHKで放映されたカフェオコニコ [pixiv.net]の男の娘ツインズが最強だと思う.
# 知らずに「オコリン坊 ニコリン坊」でぐぐって混乱した
Re:女に非ずは人に非ず? (スコア:1)
人に化けるというと女の方が親和性が高いのかもね。
鶴とか狐とか人魚とか。
ちょっと違うけど幽霊も女のイメージが強いし。
和尚さんに化ける狸とかもいるけど。
それにソフトを入れるのだから女性にした方が自然だという見方もできる。
でもセガのハードに女性イメージはないねぷ。
Re: (スコア:0)
色香や何かで人を惑わすのは女と相場が決まってるからじゃね?
#「魔性の女」とは言っても「魔性の男」とはあんまり言わないよね?
Re: (スコア:0)
門外漢からすれば悪趣味でひたすら気持ち悪い
というか薄ら寒いものさえ感じる。まあパチンコ化決定で元が取れなくても良いのだろうが
Re: (スコア:0)
男にしたらしたで腐女子が湧いてくるし。。。。
Re:女に非ずは人に非ず? (スコア:1)
むしろ腐女子は擬人化しなくてもそのままイケるからないんじゃないの