アカウント名:
パスワード:
ゲームのチートで、レベルを上げたとか不正にゲーム内の金を稼いだとか、そういうことの対応は、通常アカウント停止なのですよ。
今回警察が出てきたのは、警察ですら「業務妨害」と認識できるような行為をしたからでしょう。記事ではチートツールの有償配布をしたと有りますので、それが警察沙汰になったのでしょう。今はまだ、チート=警察ってほど、警察は出てこないはずです。
今回のチートツールは有料アイテムを無料化する機能まであったそうなので業務妨害で書類送検されるのは当然だと思います。
> 有料アイテムを無料化する機能どうやったらそんな機能が……?
具体的なことは書いてないけど、デュープ(複製)はごく基本的なチート。もし課金アイテムをデュープして、ユーザーが使う前に運営がそれを検出できなければ、課金アイテムを複製できたことになります。
そういうのをやるのをチートって言うんじゃない?
チート以前に、実装がマヌケなだけ杉る。オンラインショッピングの商品を無料で買える作りにするかい?
オンラインゲームの有料アイテムの場合、1: プレイヤはクレジットカードや電子マネーを使って、ゲーム用のポイントを購入する2: ゲーム内で有料アイテムを購入する場合は、ゲームサーバ側でアイテムに応じたポイントを消費して0以上になる場合のみポイントを減らしてアイテムを与えるっていう感じで、プレイヤが無料でアイテムを入手できないように作る。
紀伊国屋「なんだと」
ひょっとして、対戦と課金・アカウント関連でサーバが何も共有してなくて、使う武器とかはクライアントの自己申告だったのかな?不正アクセス防止法じゃないのも気になる。
アイテム関連のデーターベースはサーバー側にあるからSQLインジェクションでもしない限り無理だな多分こういう感じで組んであって1.クレジットカードのシステムと通信する2.成功したら、購入するポイント数を通知成功か失敗するかを判定する部分を書き換えたんだと思う
FPSの場合、使う瞬間にアイテム存在するかをサーバーに問い合わせをするような実装はレスポンスの関係でできないし戦闘前に所持数をクライアント側で保持したとしても、そこの値を書き換えられたらアウトそして戦闘後に消費数を自己申告する機能とかあっても、チートでそれを書き換えられたら気がつかない
ということはあり得るね
#サドンアタックをやったわけじゃないので上記の説明で正しいかは判らん
いやだから、そこは暗号化して通信するし、署名確認するでしょ。
クライアント側のメモリ内部を操作するチートに暗号化や署名は役に立たんよ
それだったら業務妨害ではなく立派な詐欺では?
>成功か失敗するかを判定する部分を書き換えたんだと思う
そんなのを書き換えられるようなシステム設計自体イケてなさすぎる。普通署名は入れる。
実装がアレなのはその通りかもしれませんが、だからって、ヤっていいとはならないでしょうに。
野菜の無人販売所で万引きしていいんですか?#無人販売所が、被害リスクと管理コストを天秤にかけた結果云々…とかの議論をしたいわけではないので念のため
有償アイテムを~のくだりはNEXONの告知には無い部分ですねもしかしたら単純に、有償で売られているアイテムを「チートにより複製した」のかもしれません
購入シーケンスを誤摩化すのは余程のざる実装じゃない限り難しいだろうから購入は一度普通に行って、そこからDUPEしたっての方が現実的だろうねぇ。DUPE自体はチートじゃなくても勝手に起きたりするし、サーバが不安定な時とかに。
そういうのってサーバー側で穴塞いで対応はしないんすかね。やってたけどどうにも穴だらけで追いつかず、被害(他人が自分の庭で勝手儲ける?)が広がりすぎてたので諦めて被害届を出したのかな。だとしたらそういうところって、今回の事が無かったとしても信用できそうにないから客は逃げないのかな。
今までの対応が甘かっただけでは?本屋で万引きされた主人が、警察への通報を勘弁してやったのと同じことだと思います。
オンラインゲームなので、自分のもの以外にも影響を与える。サーバであったり、通信している別のクライアント相手であったり。これらは、電子計算機損壊等業務妨害だったり、不正アクセス禁止法違反でしょう。ようやくこれらを厳密に適用してくれるようになり、ユーザーとしては歓迎したいと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
対応 (スコア:5, 参考になる)
ゲームのチートで、
レベルを上げたとか不正にゲーム内の金を稼いだとか、
そういうことの対応は、通常アカウント停止なのですよ。
今回警察が出てきたのは、警察ですら「業務妨害」と認識できるような行為をしたからでしょう。
記事ではチートツールの有償配布をしたと有りますので、それが警察沙汰になったのでしょう。
今はまだ、チート=警察ってほど、警察は出てこないはずです。
Re:対応 (スコア:5, 参考になる)
今回のチートツールは有料アイテムを無料化する機能まであったそうなので
業務妨害で書類送検されるのは当然だと思います。
Re: (スコア:0)
> 有料アイテムを無料化する機能
どうやったらそんな機能が……?
Re:対応 (スコア:1)
具体的なことは書いてないけど、
デュープ(複製)はごく基本的なチート。
もし課金アイテムをデュープして、ユーザーが使う前に運営がそれを検出できなければ、
課金アイテムを複製できたことになります。
Re: (スコア:0)
そういうのをやるのをチートって言うんじゃない?
Re:対応 (スコア:2)
チート以前に、実装がマヌケなだけ杉る。
オンラインショッピングの商品を無料で買える作りにするかい?
Re:対応 (スコア:1, 参考になる)
例えば試用版配布して金払えば製品版になるソフトで、試用版をいじって製品版と同じにするような不正行為は昔からあるし
それに近いものだと思うが。
もちろんどちらの例も対処法はいくらでもあるけどさ
Re:対応 (スコア:2)
オンラインゲームの有料アイテムの場合、
1: プレイヤはクレジットカードや電子マネーを使って、ゲーム用のポイントを購入する
2: ゲーム内で有料アイテムを購入する場合は、ゲームサーバ側でアイテムに応じたポイントを消費して0以上になる場合のみポイントを減らしてアイテムを与える
っていう感じで、プレイヤが無料でアイテムを入手できないように作る。
Re:対応 (スコア:1)
Jubilee
Re:対応 (スコア:1)
私のやってるゲームでは
1.とりあえず、無料でポイント(通貨アイテム)をためられるようにする
→無課金でクリアできる可能性を与え、敷居を下げる
2.通貨アイテムを無駄に浪費(誤操作)してしまいそうなUIにする
→ここで、課金購入にすると、誤操作しやすいUIはNG
3.自分の操作ミスで、通貨アイテムが枯渇し、クリアが遥か彼方に遠のく
→我慢できず、課金購入してしまう
以後、課金に対する抵抗感を下げて・・・・
という感じで商売しています
なので、1.の段階でチートの可能性が発生してしまう
Re:対応 (スコア:1)
紀伊国屋「なんだと」
Re: (スコア:0)
ひょっとして、対戦と課金・アカウント関連でサーバが何も共有してなくて、使う武器とかはクライアントの自己申告だったのかな?
不正アクセス防止法じゃないのも気になる。
Re: (スコア:0)
アイテム関連のデーターベースはサーバー側にあるからSQLインジェクションでもしない限り無理だな
多分こういう感じで組んであって
1.クレジットカードのシステムと通信する
2.成功したら、購入するポイント数を通知
成功か失敗するかを判定する部分を書き換えたんだと思う
Re: (スコア:0)
FPSの場合、使う瞬間にアイテム存在するかをサーバーに問い合わせをするような実装はレスポンスの関係でできないし
戦闘前に所持数をクライアント側で保持したとしても、そこの値を書き換えられたらアウト
そして戦闘後に消費数を自己申告する機能とかあっても、チートでそれを書き換えられたら気がつかない
ということはあり得るね
#サドンアタックをやったわけじゃないので上記の説明で正しいかは判らん
Re: (スコア:0)
いやだから、そこは暗号化して通信するし、署名確認するでしょ。
Re: (スコア:0)
クライアント側のメモリ内部を操作するチートに暗号化や署名は役に立たんよ
Re: (スコア:0)
それだったら業務妨害ではなく立派な詐欺では?
Re:対応 (スコア:1)
>成功か失敗するかを判定する部分を書き換えたんだと思う
そんなのを書き換えられるようなシステム設計自体イケてなさすぎる。
普通署名は入れる。
Re: (スコア:0)
実装がアレなのはその通りかもしれませんが、
だからって、ヤっていいとはならないでしょうに。
野菜の無人販売所で万引きしていいんですか?
#無人販売所が、被害リスクと管理コストを天秤にかけた結果云々…とかの議論をしたいわけではないので念のため
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
有償アイテムを~のくだりはNEXONの告知には無い部分ですね
もしかしたら単純に、有償で売られているアイテムを「チートにより複製した」のかもしれません
Re: (スコア:0)
購入シーケンスを誤摩化すのは余程のざる実装じゃない限り難しいだろうから
購入は一度普通に行って、そこからDUPEしたっての方が現実的だろうねぇ。
DUPE自体はチートじゃなくても勝手に起きたりするし、サーバが不安定な時とかに。
Re:対応 (スコア:1)
そういうのってサーバー側で穴塞いで対応はしないんすかね。
やってたけどどうにも穴だらけで追いつかず、被害(他人が自分の庭で勝手儲ける?)が広がりすぎてたので諦めて被害届を出したのかな。
だとしたらそういうところって、今回の事が無かったとしても信用できそうにないから客は逃げないのかな。
Re: (スコア:0)
今までの対応が甘かっただけでは?
本屋で万引きされた主人が、警察への通報を勘弁してやったのと同じことだと思います。
オンラインゲームなので、自分のもの以外にも影響を与える。
サーバであったり、通信している別のクライアント相手であったり。
これらは、電子計算機損壊等業務妨害だったり、不正アクセス禁止法違反でしょう。
ようやくこれらを厳密に適用してくれるようになり、ユーザーとしては歓迎したいと思います。