アカウント名:
パスワード:
Santa Cruz(CS4630)好きでずっと愛用してたなぁ。
Turtle Beachいいですよね。そろそろ新しく組もうかという状況なので見繕ってますがSanta CruzやTropezの頃にくらべて取扱店舗が少なくて大変です。
#当時GUS MAXが欲しかったけど実際に買えたのはAWE64 Goldだったなあ
GUS MAXもってた。赤い基盤が新鮮だったな~
DOSゲーのCOMMANCHEプレイしたら、SBよりかなり良い音で感動した。アナログコントローラーも買ったけど、FCSとWCSだけ買ってRCSを買わなかったから、芯地旋回できなくて困った覚えがある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
Sound Blasterじゃないけど (スコア:0)
Santa Cruz(CS4630)好きでずっと愛用してたなぁ。
Re:Sound Blasterじゃないけど (スコア:2)
Turtle Beachいいですよね。
そろそろ新しく組もうかという状況なので見繕ってますがSanta CruzやTropezの頃にくらべて取扱店舗が少なくて大変です。
#当時GUS MAXが欲しかったけど実際に買えたのはAWE64 Goldだったなあ
Re: (スコア:0)
GUS MAXもってた。赤い基盤が新鮮だったな~
DOSゲーのCOMMANCHEプレイしたら、SBよりかなり良い音で感動した。
アナログコントローラーも買ったけど、FCSとWCSだけ買ってRCSを買わなかったから、芯地旋回できなくて困った覚えがある。
Re:Sound Blasterじゃないけど (スコア:1)
#あと、AWE32 PnP もシュリンク剥がしてないのが(^_^;
Re:Sound Blasterじゃないけど (スコア:1)
多少じゃじゃ馬ではありましたが透明感のあるサウンドが好きでした。
このカードに搭載されていたチップThunderBird AvengerはONKYO SE-100PCIに採用が決定していながらチップの開発遅れから
SE-100PCIの発売が中止された悲運のチップでもあります。
SE-50/70でサウンドカードに進出したONKYOからは、その後ESS社のMaestro M3iを搭載したSE-120PCIが発売され、SBとは一線
を画す高級サウンドカード開発の道を進むこととなります。
ちなみにこのESS社は今をときめくDACチップSABRE(ES90**)シリーズのメーカーでもあります。
#ま、SE-300からはCreative社のチップになってしまいましたが、、、。