アカウント名:
パスワード:
自ら光を発せずに色の違いを表現する点で、どちらかというと高分解能ディスプレイというより高分解能お絵かき
液晶だって自発光はしないし、反射型の液晶ディスプレイだってありふれたTNタイプから、コレステリック液晶、ポリマーネットワーク液晶などいろいろあるし、E-inkなどの電子ペーパーの類とか、QualcommのMirasolとかのMEMS系とか、LiquavistaのElectrowettingディスプレイとか、世の中自発光しないで色の違いを表現できて「ディスプレイ」と呼ばれているものなんて山ほどあるが。
目の前に答えがあるのに、何故かアタマからスカポーンと抜けてしまうこと、ヨクアリマス。
自発的に発光するほうというと、ブラウン管、真空管の中に数字とか型どった針金を光らせるネオン菅、マジックアイ、蛍光表示器、LED、プラズマ、えーと、光ればいいんだから白熱灯を並べたものとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
光らなきゃディスプレイって呼びたくないの? (スコア:1)
液晶だって自発光はしないし、反射型の液晶ディスプレイだってありふれたTNタイプから、コレステリック液晶、
ポリマーネットワーク液晶などいろいろあるし、
E-inkなどの電子ペーパーの類とか、QualcommのMirasolとかのMEMS系とか、LiquavistaのElectrowettingディスプレイとか、
世の中自発光しないで色の違いを表現できて「ディスプレイ」と呼ばれているものなんて山ほどあるが。
Re: (スコア:2)
光らないディスプレイがあることを知りませんでした。
文中にありませんが、AFMプローブでなぞるように描画している点も、お絵かきと表現した理由です。
Re:光らなきゃディスプレイって呼びたくないの? (スコア:1)
目の前に答えがあるのに、何故かアタマからスカポーンと抜けてしまうこと、ヨクアリマス。
自発的に発光するほうというと、ブラウン管、真空管の中に数字とか型どった針金を光らせるネオン菅、マジックアイ、蛍光表示器、LED、プラズマ、えーと、光ればいいんだから白熱灯を並べたものとか。