アカウント名:
パスワード:
NFC機能が普及している割には、NFC支払は世界に広がりませんね。◎今Android端末でおサイフケータイ的なNFC支払は米国英国で実現例がある?(ごく少ない。利用経験者いますか?) ◎アップルのiPhone6でのNFCでおサイフケータイが実現するのか? (見通しは不透明) (NFC「Isis」は2012年10月開始?実際に使った人のレビューが見当たらない)欧米で普及率低いのが実情なら、日本のおサイフケータイの場合2004年とか2010年に端末を販売できていたし町の自動販売機やコンビニで数千、数万店舗で普及したので、やっぱり世界の10年先を進んでいたんじゃなかろうか...と今、感じています。むしろPayPalの方がNFCより普及するんでしょうか?それともNFCは支払い以外の目的に使われるようになるんでしょうか。(ウィルコム派からiPhoneに転向した僕はおサイフケータイ利用経験ないですが)参考記事「Google WalletはNFCナシでOKに 一向に盛り上がらないNFC」 [ascii.jp]
Android端末でどうかは分からんけど、アメリカでNFCというか、EMV Contactless規格での支払いに対応してるレジはチェーン店中心に意外と広がってるよ。まあ、使ってる人は見たことないけど。
んで、ApplePayはEMV Contactless規格に乗っかって認証するシステムだから、EMV ContactlessなMasterCard PayPass, VISA payWave, AMEX ExpressPay, JCB J/Speedyなんかが普及すれば、自ずとApplePay支払い対応端末も普及することになる。
現状日本ではiD, QuickPayだけど、オリンピックもあるし、順次EMV Contactlessに切り替わっていくかと。
米国の報告ありがとうございます。EMV Contactless 規格ですか。個人のブログとか店頭の写真でも探してみます。
> 意外と広がってるよ。
意外なのかよww意外じゃイヤだなぁwww 意外じゃwww
素直に広がってないとww
この記事 [ismedia.jp]によると
Google Walletなどが米国で普及しない最大の理由は、セキュリティーでも、ユーザーの利便性でもない。最も大きな課題は、数千万台とも数億台ども言われる店舗のクレジット・カード・リーダーを電子決済向けにリプレースする費用負担だ。巨額の投資を店舗側も、ビザ・インターナショナルやアメリカン・エクスプレスなどのカード会社も負担する気はない。
だそうで、Appleはその辺どうする(した?)んでしょうね。Apple様の御威光で小売りにPOS端末の総取替えをさせる(た?)んでしょうか。いよいよティムも現実歪曲フィールドを使いこなせるようになったのか。
日本のおサイフケータイは・・・・・・みなどれくらい使ってます?自分は対応端末を持ったことが無いので実情がわからない。
Appleはその辺どうする(した?)んでしょうね。Apple様の御威光で小売りにPOS端末の総取替えをさせる(た?)んでしょうか。
そっちのリンクにも引用された部分の下にチロッと書いてますが、こちら [ascii.jp]によると、
特に米国では2015年以降、小売店のPOSレジスターで“EMV”と呼ばれるチップ入りクレジットカードに対応するのが義務化されるため、各社はその対応に奔走している。
POSを刷新するタイミングで「NFC決済」への対応を進める事業者も多く、数年前から大手小売りチェーンを中心にNFC決済可能な店舗が急増している。今回のApple Payはこれに歩調を合わせたもので、サービス開始のタイミングで、全米でこれだけの大量規模の対応店舗が出現するわけだ。
ってことなんで更新を予定してるとこに対応をお願いしたんでしょうね。
ApplePayにしろNFCにしろおっせーよなんで今頃?と思ったら絶好の機会ってヤツだったのですな。なるほど…。
そうなると、Google WalletやSoft cardもNFC対応POS端末普及の波に乗って息を吹き返すかもしれないわけやね。
方や、Felica対応POSが普及してしまった日本では、NFCベースの決済はそう簡単に普及しそうに無いなぁ。又ガラパゴスか。
ちょっとぐぐってみたけど、EMVって接触型なんじゃないの?対応型って例えばこんな奴では → http://backpackernewbie.blog.fc2.com/img/creditCard2.jpg/ [fc2.com]
対応してない所も多いけど、対応済みの奴も多いんじゃね。
Suica@首都圏ですけどこれがけっこう便利ですよ。
比較的安全にクレジットカードを「現金化」できますので月末にも便利。カードから手元でいきなりチャージ可能ですから。もちろん改札も通れますが、ドリンクの自販機から、互換によりセブン-イレブンなどのコンビニ、松屋などでつかえます。「小銭出さなくていい」っていうシーンはほんとに楽。
地方でもほぼ毎日使ってます。コンビニでコーヒー1杯100円だろうが気兼ねせず使えるし、そこそこ自販機も対応してて便利。ただ(nanacoなどプリペイド系も含めると)種類が多くて面倒なので、統一してほしいと思ってたりもします。一応説明するとdocomoはiD、KDDIとSoftbank(含Willcom)はQuickPayって名前で別規格扱い。iDのみ対応のお店はたまにはあるけど、QuickPayのみ対応のお店はほぼないから使うのはiD一拓。だいたいのお店は両対応ですけどね。
宇都宮あたりへの出張なら宿泊費を事前決済しておけば、駐車料金以外ではほぼ現金を使わずに(3日で2000円くらい)生きていけます。明細がすべてカード会社のwebで確認できるから便利なんですよ。うっかりついで買いさえしなければ。
iDは三井住友カードとdocomoがやっただけで、別に他社に提供しないとは言ってません。ただ、KDDIもソフトバンクも採用しなかっただけです。
VISA Touch/SmartPlusはVISA色とnicos臭が漂うのであまり採用がなかったわけで、だから割とニュートラルなQUICPayに行っただけという言い方もできます(極めつけはオリコカードでマスターカードなのにQUICPayを使うってやつですな)。
関東圏だと、ローソンが色々扱っている関係でSuica(or PASMO)、iD、QUICPay、VISA Touch、SmartPlus、Edyを全部おサイフケータイに入れて、全ビット立て!をやったことがあります(ローソンのレジは6種類対応なので、これだけおサイフケータイに入れておくと選択肢が全部出ます)。
※SmartPlusのためにニコスカード作ったんだよなぁ(遠い目)
あれ?Visa Touch/Smartplusってまだ生きてましたっけ?
・・・2014/6末で終了してますね
オートチャージPASMOでほぼ同等の利便性を享受できているわけですが、おサイフケータイならではの強みにはどういうものがあるでしょうか。
残高が足りない場合でも、その場でチャージできることでしょうか。家電量販店での衝動買いに便利です。
# 家電量販店ではSuicaは現金扱いなのでクレカよりもポイントがいい
アプリからグリーン券、特急券が買えるくらい?
Suica決済でホームカラオケができるじゃないか
自分の場合、カードだとカバンから財布を出さないといけないのが煩わしい。ケータイだとポケットからさっと取り出せるので楽。改札通るときとか既に手に握りしめてることもあるしね。カードが入れられるiPhoneケースとかあるけど、あの便利さが本体だけでできるってこと。
あと、残高照会や、チャージがいつでもできるのは普通に便利。Suicaはショッピングではオートチャージされないし。他の方も言ってますが普段は残高が数千円になるようにオートチャージを設定しておいて、ヨドバシとかで高いもの買うときにその場でチャージしたりする。
当たり前になりすぎて忘れてたけど、Suica、Edy、WAONとかの電子マネーはもちろん、ヨドバシ、ビックとかのポイントカードを財布に入れておく必要が無くなったのは嬉しい。ポイントカードとか会員証とかはもっともっとおサイフケータイに対応してくれるといいのに。# そういえば、Passbookって皆使ってるの?
私的には、全く使ってません。理由の第一は、よく壊れる。無記名SUICAが年数枚ペースで壊れて再発行になります(流石SONY)後は、携帯電話を買い換える際に移行できないか、手続きが異常に面倒くさいとか、規約上データが消えても保証されないとか。SUICA固有なら、回数券より高いとか、現金切符を値上げさせたとか、回数券対応券売機や切符対応改札が減って不便になったとかの恨みががが
Appleでも難しいと思うけど
Apple Payの仕組みだと、別にNFCが必須ではないんですよね。最初はNFCのみにしておくと思うけど・・・安全な指紋認証が出来れば使えるって感じかな。
もしかしたら、モバイル決済の方が先に普及するかも(カード読み取り危機が必要ないし、加盟店料も安く済む?)
クレジットカードリーダだって故障しないわけではないし何年かに一回リプレースするでしょSonyはあの調子だからFelicaを全世界に売り込める体力が残ってるんだかなあ
>Sonyはあの調子だからFelicaを全世界に売り込める体力が残ってるんだかなあ
なぜ使い道が狭いFelicaを世界中に売り込むのですか? それなら汎用性のあるNFCを売り込んだ方がずっと売り込みやすいと思うのですが。
NFCの速度じゃ改札にはとてもじゃないけど使いものにならないよ
それは日本固有の話ですよね。世界に売り込むときにそこまでの応答性能が要求されるシーンは少ないです。だからNFC自体は端末に搭載されていることが多い。
おサイフケータイはともかくFelicaは使いまくりですね。ずいぶん小銭の出入りは減りました。レシートも電子化されればおサイフケータイをもっと使うのですが、どうせレシートを財布にしまうのでよく使う電子マネーは財布からカード出すことが多いです
たとえば米国で言えば、現金を持ち歩くのが危険なので、日本だと現金の自販機があるはずの所にクレジットカード対応自販機があったりする。これをおサイフケータイにすることは、盗難のリスクを高くするだけでデメリットしかない。
ロサンゼルスくらいだとバスと鉄道(地下鉄?)に対応したICカード(TAPカード)もあるけれど、逆に言えばそれ以外の用途には広がらないのでTAPカード一つあれば事足りる。しかも富裕層は車で移動するから、TAPカードさえ必要ないかも。
そういう感じで、必要性が認められないんじゃね.#金持ち国の米国でこのありさま。貧乏国は論外だし。#あとはヨーロッパ?
盗難のリスクが高くなるって辺りがちょっと意味がわからないですが。
クレジットカードだとスキミングがあるので、顧客から見たら安全になるのでは?
#未だにIC乗せてない、スキミングだけで好き勝手出来てしまうクレジットは多々あるらしい。
クレジットカードに関して言えばスキミングのリスクがあっても不正請求は基本的にはクレジットカード発行者・事業者側が被るので安全性は利用者側にとってはそこまでのアピール力はないんですよね。(強いて言えば報告の手間ぐらい。)
米国の場合は数ドルの小額支払いにクレジットカードが通用するということもあり、この手のシステムはクレジットカードの置きかえと見られてしまうので、よほど利点がなければ利用は進まないと思います。(NFCの対応を謳っている店でも、機械がうまく作動していなかったり反対にデメリットの方が大きい。)
尚、米国では交通系以外ではモバイル決済の成功例とみられるものの一つがスタバで、こちらは光学的読み取り方式でそれなりに利用されています。(こちらはプリペイド式。元々スタバカードが広く使われていたので、置きかえの下地があってそれなりに利用されているものかと思います。)
不正利用された分は、カード発行会社が負担するのではなく、事実上はカード発行会社経由で利用者が払っている保険からの支払いですよね。その分、クレジットカードは会費という形で払ってます。不正利用が多くて、保険料からの支払いが多くなると、当然保険会社に支払う保険料も高くなるので、会費が高くなったりしますし。
また、無条件で負担してくれるわけではなく、利用者があまりに不用意だったり、回数が多かったりすると拒否されることもあるはずです。
それらの保険の財源の多くは加盟店の手数料から出ていたと思います。(なので「クレジットカード発行者・事業者」としました。)(もちろん会費からの財源もあるとは思いますが、付加価値があまりないカードでは会費無料のカードも非常に多いので。)
それぞれの申請に関してはもちろん審査がありますが、経験上から見ても、だんだんと簡略化されてきています。(昔は申請に関して書面を送るなど必要な手順がいくつかありましたが、近年はそういう処理が不要になってきています。)もっとも最近は不正請求が起きる前にカードにホールドをかけたりするシステムが発達してきていますので、昔に比べるとその件数自体が減っているとも思いますが。
端末にチャージした電子マネーは現金と一緒ってことでしょ
普通は小額しかチャージされてないから、そんなものをわざわざ狙うとは日本では考えられないかも知れないが貧乏国では、現金と同じく使えるなら盗む人も増えるってことかと。
あー、なるほど。携帯自体の盗難リスク、って事ですか。
うーん、でも前述したスキミングとかも考慮したら、プラマイゼロでは?
そもそも、携帯盗まれる様なケースを想定してリスクを考慮するのであれば、クレジットカードを盗まれるケースも想定しないと。
クレジットカードは保険があるからね。電子マネーは保険がない、この違いは大きい。
クレジットカードの決済を店舗に導入するには、加盟店料とかいろいろかかる(保険も含まれる)店舗側でも盗難カードの対策がされてる。電子マネーでは店舗側には対策のようなものが全くない(盗まれた電子マネーを使われたからってペナルティなし)
これらの仕組みは組織的に盗みをやらかす組織が利用し易い。日本でもちょっと前まで、本屋で本を盗んで転売して小遣い稼ぎしてたやつらがいたからね。ほとんど金にならないのに・・貧乏学生にはそれでも大きいんだろうけど。今は盗品を買い取ったら店舗側にもペナルティあるから難しいけど
のわりには、現金を引き出すATMが外に野ざらし状態で設置されてて、引き出し即襲ってくださいと言ってるように見えるけどね。映画でしか見たことないけど・・・
自販機すら外に置けない(即壊されるから)のにATMが野ざらしなんてありえるの?実は小切手を印刷するだけの機械だったりしない?
いや。米国のATMは大抵は野ざらしですよ。銀行の建物の外壁に小さな屋根がついた状態で、設置されている例が非常に多いです。日本から行くとカルチャーショックを受けるくらい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
盛り上がらないNFC (スコア:4, すばらしい洞察)
NFC機能が普及している割には、NFC支払は世界に広がりませんね。
◎今Android端末でおサイフケータイ的なNFC支払は米国英国で実現例がある?(ごく少ない。利用経験者いますか?)
◎アップルのiPhone6でのNFCでおサイフケータイが実現するのか? (見通しは不透明)
(NFC「Isis」は2012年10月開始?実際に使った人のレビューが見当たらない)
欧米で普及率低いのが実情なら、日本のおサイフケータイの場合2004年とか2010年に端末を販売できていたし
町の自動販売機やコンビニで数千、数万店舗で普及したので、やっぱり世界の10年先を
進んでいたんじゃなかろうか...と今、感じています。むしろPayPalの方がNFCより普及するんでしょうか?
それともNFCは支払い以外の目的に使われるようになるんでしょうか。
(ウィルコム派からiPhoneに転向した僕はおサイフケータイ利用経験ないですが)
参考記事「Google WalletはNFCナシでOKに 一向に盛り上がらないNFC」 [ascii.jp]
Re:盛り上がらないNFC (スコア:2)
Android端末でどうかは分からんけど、アメリカでNFCというか、EMV Contactless規格での支払いに対応してるレジはチェーン店中心に意外と広がってるよ。まあ、使ってる人は見たことないけど。
んで、ApplePayはEMV Contactless規格に乗っかって認証するシステムだから、EMV ContactlessなMasterCard PayPass, VISA payWave, AMEX ExpressPay, JCB J/Speedyなんかが普及すれば、自ずとApplePay支払い対応端末も普及することになる。
現状日本ではiD, QuickPayだけど、オリンピックもあるし、順次EMV Contactlessに切り替わっていくかと。
Re:盛り上がらないNFC (スコア:2)
米国の報告ありがとうございます。EMV Contactless 規格ですか。
個人のブログとか店頭の写真でも探してみます。
Re: (スコア:0)
> 意外と広がってるよ。
意外なのかよww
意外じゃイヤだなぁwww 意外じゃwww
素直に広がってないとww
Re: (スコア:0)
この記事 [ismedia.jp]によると
だそうで、Appleはその辺どうする(した?)んでしょうね。Apple様の御威光で小売りにPOS端末の総取替えをさせる(た?)んでしょうか。
いよいよティムも現実歪曲フィールドを使いこなせるようになったのか。
日本のおサイフケータイは・・・・・・みなどれくらい使ってます?自分は対応端末を持ったことが無いので実情がわからない。
Re:盛り上がらないNFC (スコア:3, 参考になる)
Appleはその辺どうする(した?)んでしょうね。Apple様の御威光で小売りにPOS端末の総取替えをさせる(た?)んでしょうか。
そっちのリンクにも引用された部分の下にチロッと書いてますが、こちら [ascii.jp]によると、
特に米国では2015年以降、小売店のPOSレジスターで“EMV”と呼ばれるチップ入りクレジットカードに対応するのが義務化されるため、各社はその対応に奔走している。
POSを刷新するタイミングで「NFC決済」への対応を進める事業者も多く、数年前から大手小売りチェーンを中心にNFC決済可能な店舗が急増している。
今回のApple Payはこれに歩調を合わせたもので、サービス開始のタイミングで、全米でこれだけの大量規模の対応店舗が出現するわけだ。
ってことなんで更新を予定してるとこに対応をお願いしたんでしょうね。
Re: (スコア:0)
ApplePayにしろNFCにしろおっせーよなんで今頃?と思ったら絶好の機会ってヤツだったのですな。なるほど…。
Re: (スコア:0)
そうなると、Google WalletやSoft cardもNFC対応POS端末普及の波に乗って息を吹き返すかもしれないわけやね。
方や、Felica対応POSが普及してしまった日本では、NFCベースの決済はそう簡単に普及しそうに無いなぁ。
又ガラパゴスか。
Re: (スコア:0)
ちょっとぐぐってみたけど、EMVって接触型なんじゃないの?
対応型って例えばこんな奴では → http://backpackernewbie.blog.fc2.com/img/creditCard2.jpg/ [fc2.com]
対応してない所も多いけど、対応済みの奴も多いんじゃね。
Re:盛り上がらないNFC (スコア:2, 興味深い)
Suica@首都圏ですけどこれがけっこう便利ですよ。
比較的安全にクレジットカードを「現金化」できますので月末にも便利。
カードから手元でいきなりチャージ可能ですから。
もちろん改札も通れますが、ドリンクの自販機から、互換によりセブン-イレブンなどのコンビニ、松屋などでつかえます。
「小銭出さなくていい」っていうシーンはほんとに楽。
Re:盛り上がらないNFC (スコア:1)
地方でもほぼ毎日使ってます。コンビニでコーヒー1杯100円だろうが気兼ねせず使えるし、そこそこ自販機も対応してて便利。
ただ(nanacoなどプリペイド系も含めると)種類が多くて面倒なので、統一してほしいと思ってたりもします。
一応説明するとdocomoはiD、KDDIとSoftbank(含Willcom)はQuickPayって名前で別規格扱い。
iDのみ対応のお店はたまにはあるけど、QuickPayのみ対応のお店はほぼないから使うのはiD一拓。だいたいのお店は両対応ですけどね。
宇都宮あたりへの出張なら宿泊費を事前決済しておけば、駐車料金以外ではほぼ現金を使わずに(3日で2000円くらい)生きていけます。
明細がすべてカード会社のwebで確認できるから便利なんですよ。うっかりついで買いさえしなければ。
Re:盛り上がらないNFC (スコア:2, 参考になる)
iDは三井住友カードとdocomoがやっただけで、別に他社に提供しないとは言ってません。ただ、KDDIもソフトバンクも採用しなかっただけです。
VISA Touch/SmartPlusはVISA色とnicos臭が漂うのであまり採用がなかったわけで、だから割とニュートラルなQUICPayに行っただけという言い方もできます(極めつけはオリコカードでマスターカードなのにQUICPayを使うってやつですな)。
関東圏だと、ローソンが色々扱っている関係でSuica(or PASMO)、iD、QUICPay、VISA Touch、SmartPlus、Edyを全部おサイフケータイに入れて、全ビット立て!をやったことがあります(ローソンのレジは6種類対応なので、これだけおサイフケータイに入れておくと選択肢が全部出ます)。
※SmartPlusのためにニコスカード作ったんだよなぁ(遠い目)
Re: (スコア:0)
あれ?Visa Touch/Smartplusってまだ生きてましたっけ?
・・・2014/6末で終了してますね
Re: (スコア:0)
コンビニ、自販機に加えてスーパーや書店などもかなり対応が進んで、普段の生活圏ではほとんどSuicaだけで用が足りるようになっているので。
おかげで、最近はめっきり現金を使うケースが減って、ATMで現金を下ろすのも月に1回あるかないかくらいになりました。
Re: (スコア:0)
オートチャージPASMOでほぼ同等の利便性を享受できているわけですが、おサイフケータイならではの強みにはどういうものがあるでしょうか。
Re:盛り上がらないNFC (スコア:1)
残高が足りない場合でも、その場でチャージできることでしょうか。
家電量販店での衝動買いに便利です。
# 家電量販店ではSuicaは現金扱いなのでクレカよりもポイントがいい
Re: (スコア:0)
アプリからグリーン券、特急券が買えるくらい?
WiiU (スコア:1)
Suica決済でホームカラオケができるじゃないか
-- 風は東京に吹いているか
Re: (スコア:0)
自分の場合、カードだとカバンから財布を出さないといけないのが煩わしい。
ケータイだとポケットからさっと取り出せるので楽。
改札通るときとか既に手に握りしめてることもあるしね。
カードが入れられるiPhoneケースとかあるけど、あの便利さが本体だけでできるってこと。
あと、残高照会や、チャージがいつでもできるのは普通に便利。
Suicaはショッピングではオートチャージされないし。
他の方も言ってますが普段は残高が数千円になるようにオートチャージを設定しておいて、ヨドバシとかで高いもの買うときにその場でチャージしたりする。
Re: (スコア:0)
当たり前になりすぎて忘れてたけど、
Suica、Edy、WAONとかの電子マネーはもちろん、
ヨドバシ、ビックとかのポイントカードを財布に入れておく必要が無くなったのは嬉しい。
ポイントカードとか会員証とかはもっともっとおサイフケータイに対応してくれるといいのに。
# そういえば、Passbookって皆使ってるの?
Re: (スコア:0)
私的には、全く使ってません。
理由の第一は、よく壊れる。無記名SUICAが年数枚ペースで壊れて再発行になります(流石SONY)
後は、携帯電話を買い換える際に移行できないか、手続きが異常に面倒くさいとか、規約上データが消えても保証されないとか。
SUICA固有なら、回数券より高いとか、現金切符を値上げさせたとか、回数券対応券売機や切符対応改札が減って不便になったとかの恨みががが
Re: (スコア:0)
Appleでも難しいと思うけど
Apple Payの仕組みだと、別にNFCが必須ではないんですよね。
最初はNFCのみにしておくと思うけど・・・安全な指紋認証が出来れば使えるって感じかな。
もしかしたら、モバイル決済の方が先に普及するかも(カード読み取り危機が必要ないし、加盟店料も安く済む?)
Re: (スコア:0)
クレジットカードリーダだって故障しないわけではないし何年かに一回リプレースするでしょ
Sonyはあの調子だからFelicaを全世界に売り込める体力が残ってるんだかなあ
Re: (スコア:0)
>Sonyはあの調子だからFelicaを全世界に売り込める体力が残ってるんだかなあ
なぜ使い道が狭いFelicaを世界中に売り込むのですか? それなら汎用性のあるNFCを売り込んだ方がずっと売り込みやすいと思うのですが。
Re: (スコア:0)
NFCの速度じゃ改札にはとてもじゃないけど使いものにならないよ
Re: (スコア:0)
それは日本固有の話ですよね。世界に売り込むときにそこまでの応答性能が要求されるシーンは少ないです。だからNFC自体は端末に搭載されていることが多い。
Re: (スコア:0)
おサイフケータイはともかくFelicaは使いまくりですね。ずいぶん小銭の出入りは減りました。
レシートも電子化されればおサイフケータイをもっと使うのですが、
どうせレシートを財布にしまうのでよく使う電子マネーは財布からカード出すことが多いです
Re: (スコア:0)
たとえば米国で言えば、現金を持ち歩くのが危険なので、日本だと現金の自販機が
あるはずの所にクレジットカード対応自販機があったりする。これをおサイフケータイに
することは、盗難のリスクを高くするだけでデメリットしかない。
ロサンゼルスくらいだとバスと鉄道(地下鉄?)に対応したICカード(TAPカード)もある
けれど、逆に言えばそれ以外の用途には広がらないのでTAPカード一つあれば事足りる。
しかも富裕層は車で移動するから、TAPカードさえ必要ないかも。
そういう感じで、必要性が認められないんじゃね.
#金持ち国の米国でこのありさま。貧乏国は論外だし。
#あとはヨーロッパ?
Re: (スコア:0)
盗難のリスクが高くなるって辺りがちょっと意味がわからないですが。
クレジットカードだとスキミングがあるので、顧客から見たら安全になるのでは?
#未だにIC乗せてない、スキミングだけで好き勝手出来てしまうクレジットは多々あるらしい。
Re:盛り上がらないNFC (スコア:1)
クレジットカードに関して言えばスキミングのリスクがあっても不正請求は基本的にはクレジットカード発行者・事業者側が被るので安全性は利用者側にとってはそこまでのアピール力はないんですよね。(強いて言えば報告の手間ぐらい。)
米国の場合は数ドルの小額支払いにクレジットカードが通用するということもあり、この手のシステムはクレジットカードの置きかえと見られてしまうので、よほど利点がなければ利用は進まないと思います。(NFCの対応を謳っている店でも、機械がうまく作動していなかったり反対にデメリットの方が大きい。)
尚、米国では交通系以外ではモバイル決済の成功例とみられるものの一つがスタバで、こちらは光学的読み取り方式でそれなりに利用されています。(こちらはプリペイド式。元々スタバカードが広く使われていたので、置きかえの下地があってそれなりに利用されているものかと思います。)
Re: (スコア:0)
不正利用された分は、カード発行会社が負担するのではなく、事実上はカード発行会社経由で利用者が払っている保険からの支払いですよね。
その分、クレジットカードは会費という形で払ってます。
不正利用が多くて、保険料からの支払いが多くなると、当然保険会社に支払う保険料も高くなるので、会費が高くなったりしますし。
また、無条件で負担してくれるわけではなく、利用者があまりに不用意だったり、回数が多かったりすると拒否されることもあるはずです。
Re:盛り上がらないNFC (スコア:1)
それらの保険の財源の多くは加盟店の手数料から出ていたと思います。(なので「クレジットカード発行者・事業者」としました。)
(もちろん会費からの財源もあるとは思いますが、付加価値があまりないカードでは会費無料のカードも非常に多いので。)
それぞれの申請に関してはもちろん審査がありますが、経験上から見ても、だんだんと簡略化されてきています。(昔は申請に関して書面を送るなど必要な手順がいくつかありましたが、近年はそういう処理が不要になってきています。)もっとも最近は不正請求が起きる前にカードにホールドをかけたりするシステムが発達してきていますので、昔に比べるとその件数自体が減っているとも思いますが。
Re: (スコア:0)
端末にチャージした電子マネーは現金と一緒ってことでしょ
普通は小額しかチャージされてないから、そんなものをわざわざ狙うとは日本では考えられないかも知れないが
貧乏国では、現金と同じく使えるなら盗む人も増えるってことかと。
Re:盛り上がらないNFC (スコア:1)
Re: (スコア:0)
あー、なるほど。
携帯自体の盗難リスク、って事ですか。
うーん、でも前述したスキミングとかも考慮したら、プラマイゼロでは?
そもそも、携帯盗まれる様なケースを想定してリスクを考慮するのであれば、クレジットカードを盗まれるケースも想定しないと。
Re: (スコア:0)
クレジットカードは保険があるからね。
電子マネーは保険がない、この違いは大きい。
クレジットカードの決済を店舗に導入するには、加盟店料とかいろいろかかる(保険も含まれる)
店舗側でも盗難カードの対策がされてる。
電子マネーでは店舗側には対策のようなものが全くない(盗まれた電子マネーを使われたからってペナルティなし)
これらの仕組みは組織的に盗みをやらかす組織が利用し易い。
日本でもちょっと前まで、本屋で本を盗んで転売して小遣い稼ぎしてたやつらがいたからね。ほとんど金にならないのに・・貧乏学生にはそれでも大きいんだろうけど。今は盗品を買い取ったら店舗側にもペナルティあるから難しいけど
Re: (スコア:0)
のわりには、現金を引き出すATMが外に野ざらし状態で設置されてて、引き出し即襲ってくださいと言ってるように見えるけどね。
映画でしか見たことないけど・・・
Re: (スコア:0)
自販機すら外に置けない(即壊されるから)のにATMが野ざらしなんてありえるの?
実は小切手を印刷するだけの機械だったりしない?
Re: (スコア:0)
いや。米国のATMは大抵は野ざらしですよ。
銀行の建物の外壁に小さな屋根がついた状態で、設置されている例が非常に多いです。
日本から行くとカルチャーショックを受けるくらい。