アカウント名:
パスワード:
mineoの技術的な問題?iOS8の制限?
mineoの技術的問題でしょう。音声通信は3G、データ通信はLTEのみという変態仕様の為利用できなくなっている模様。3Gデータ通信を有効にすると、接続料が倍になってしまう契約だという話もありまして。
「mineo」の“ここ”が知りたい 第2回3G通信できなくても問題ない? 4G LTEの実効速度はどれくらい?http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1406/13/news094.html [itmedia.co.jp]
なんでiOS7では通信出来てたものが、mineo側の技術的問題なんだよw
iOS8のときにリリースされたauのキャリアプロファイルの問題とは考えないのかな。(APN云々の構成プロファイルじゃない方)auとmineoとの間のキャリアプロファイル設定項目に関わる相違で不整合が起きていると。根幹の通信部分についてLTEを使うか使わないかの設定はあってもLTE Onlyの設定はない訳ですし。端末はSIMのMCCコードを見てる訳で、auの40だからauのキャリアプロファイル読み込んだら実はMVNOで違う会社の変則仕様でしたではappleも文句言われても困るだろう。
だから、AppleがiPhone販売ノルマの契約を結んだキャリアのプロファイルのみしか対応していないのが悪いんでしょ?
Appleが悪いのは間違いないと思うけど、責める必要はないと思う。ただ使うのをやめればいいだけ。
Appleが修正すれば済む話だから、mineo対応のためにAppleにお願いしてるんでしょ。
どのキャリアプロファイルを使用するかはMCC(Mobile Country Code)とMNC(Mobile Network Code)によって決まりますが、mineoのSIMは独自のMNコードを持たずにauのMNCを返してきてそもそも区別出来ません。
それでありながら「AppleがiPhone販売ノルマの契約を結んだキャリアのプロファイルのみしか対応していないのが悪い」と言うのは無茶を通り越してもはや言いがかりですよ。
> どのキャリアプロファイルを使用するかは> MCC(Mobile Country Code)とMNC(Mobile Network Code)によって決まりますが
この時点で日本のMVNOを考慮してない実装であって、それが問題になってるんだよ。なのにAppleに問題はないという主張は筋が通らない。
たとえばiOS9でいきなり日本語のサポートが廃止されたらどうする?みんな文句言うよ、当たり前だろ?
逆でしょ。auのネットワーク用SIMですと名乗っておいて実は違う仕様でしたとやってる訳で、要するにauとmineoの間でのネットワーク仕様の検討とすりあわせが不足していたって事。いずれにしろmineoの対応端末に入っていないのにappleに文句言うのは筋違いですし、auとmineoがそこを埋める(か、大変なので諦めて放置するか)の問題ですね。
docomoみたいに普通に3Gデータも使わせれば良いだけの話なんだよそもそもiPhone5とminiが使えなかったのからしておかしいのにお前ら騒いで無いのはなんで?同じ理屈でApple叩くのか?mineoが独自に動作保証しただけでAppleはそんなの保証して無い
docomoのMVNOもLTEが使え無いとかテザリングが使え無いとか有ったけど解決した事からしてもAUがヤル気無いで終わる話
そこで関連記事「アップルは過去を振り返らない」の出番ですよ。
>音声通信は3G、データ通信はLTEのみという変態仕様の為利用できなくなっている模様。
それだったら、「データ通信のみのシングルモード [mineo.jp]なら利用できます」ってなりそうなもんだし、それが利用可能ならmineoからそういうアナウンスが出ているはずでは?
データ通信しか使えないSIMというのも日本以外ではあまり無いようです。Androidのセルスタンバイ問題も海外ではデータ通信専用のSIMが無いために問題として認識されていないようですし、IIJなどドコモのMVNOでもSMSなしだとアンテナピクトが出ないなどの問題があるようです。
LTEのみ使えて3Gが使えないというSIMが無効では存在しないのでテスト自体できないということではないでしょうか。
だからどうしたという感じですが…そういう背景があろうが、結局はAppleの過失でしかないでしょうに。
> Appleの過失でしかないだからどうした by Apple
# 元来Apple製品はそういうものだ、で割り切るしかないでしょうね...
>音声通信は3GいつからIP電話になったんだ?
第2世代からデジタル方式です。
3Gはそもそも回線交換なんですが。
> mineoの技術的問題でしょう。
違うでしょう。iOS7では大丈夫だったんだから、AppleがiOS8で問題が起こるような仕様変更をしたんでしょ。
>iOS 8でmineoが利用できない理由は……>― データ通信がCDMAに対応していないところでしょうか。>津田氏 恐らく、そこで最初にネットワークをつかみに行くのに失敗しているのかもしれません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1410/24/news046.html [itmedia.co.jp]
じゃあiOS7ではどうやっていたのかと。
mineoの中の人の発言にかみつかれてもな
じゃあiOS7でminiと5が繋がらないのは何でだよ庭の意向で無ければなんなのさ
> 本事象については、弊社での構成プロファイル等での対策が難しい状況のため、> 弊社として今後のiOS 8への対応の予定はございません。> しかしながら、Apple社に対して、mineoサービスがiOS 8およびiOS 8.1で> 利用できるように引き続き要望してまいります。
当たり前だけど、mineo側はiOS8の問題だと主張しているっぽいね。使えなくなったのがmineoだけではないところを見ると、iOS8の何らかの制限が原因なのは間違いないと思うけど、どういう理由で制限をかけたのか、回避方法はないのか気になるところ。
単にデグレとかチェックせずにバグっただけでしょう。Appleのネットワーク・通信回りでは時折遭遇する事態です。
ドコモのMVNOでも過去のiOS対応状況 [iij.ad.jp]を見れば解りますが、挙動が一貫しません。
こういうmineoで繋がらない端末があるのはなぜ?(togetterまとめ) [togetter.com]のもありますから、au/mineoのネットワーク側の問題である可能性の方が高いと思いますね。確かにGSM/UMTSネットワークが存在しないKDDIでああいう応答が返ってきてたら規格に従うなら沈黙するのは仕方ないと。
それにしてもテザリング以前でそもそもネットワークに接続出来ずに圏外になっているのにAPNの設定の構成プロファイルがどうとか言ってるmineoって何だろう? って気もしますが。
それならiOS7やandroid端末で通信できているのは何なんだと。
規格外の動作はそれこそ「鼻から魔王」みたいなものでは?
iOS7では通信出来ていたと書いている人がいますが使用出来ていたのはiPhone5s/5cだけで、LTE対応機でもiPhone 5などは無理。バージョンアップによるOS/ファームウェアの不具合というより、もともとが危ういサービスで動いていたと考えた方が素直だと思います。
それはつまり「規格外の通信方式」をkddiがMVNO各社に対し提供しているということになりますが。それを今まで誰も(このストーリーのことではなくkddiがMVNOを実施すると表明してから2014年10月22日現在までどのメディアも個人も)指摘していないのは何故でしょ。
本当に規格外ですか? それは何を根拠にされていますか?
> 規格外の動作はそれこそ「鼻から魔王」みたいなものでは?
3GやLTEの構成は3GPPや3GPP2で決まってまして、mineoの状態は規格外でもなんでもありませんよ。レアではありますがね。
もし納得できないなら、話を悪魔の証明にしないために「規格外である」という確固たるソースを3GPPや3GPP2のドキュメントとセットで指摘してみてください。それができないなら規格内です。
それはiPhoneの動作が規格外であると言う事を3GPPや3GPP2のドキュメントとセットで証明された方がいいのでは?そうすればお話に説得力がつくと思います。
いまmineoが通信できないことで「iPhone(iOS8)の動作が規格外(バグっている)」であることを証明していますよ。
CA全力で、3Gが0個の書き方が無いとかだったらバグでは無いかも。
?じゃあiOS7でiPhone5とiPadminiが使え無いのも規格外(バグ)なの?むしろiPhone5SとminiRetinaが使えたのがバグだと思うけど
キャリアプロファイル回りだとは思うのですが
同じ機種でiOS7では通信できるんだからねえ。どこが問題なのか分からないが、iOS8の制限の問題で、Appleに要望して受け付けてもらえないってこと?
iOS周りがきな臭くなってきたなあ。
>iOS周りがきな臭くなってきたなあ。
iOSという名称になる前からその辺のスタンス(独自路線)はあまり変わってない気がする。
要望としては受け付けてもらえるんじゃないでしょうか。ただそれを対応するかどうか、対応するとしていつやるのかはApple次第でしょう。iOS8でアイフォンを販売してるキャリアでも通信不能などの問題が出ているのでアイフォンを販売していないmineoの場合対応の優先度は低くなってるのではないかと思います。
そりゃiOS 7.xの頃までは正常に動作していた(ように見える)ので、iOS側の問題でしょうね。auのデータプランもLTEがつながらないはず。こちらは3Gが使えるのでまったくつながらなくなる、ということは無いようですけど。
ただのバグに一票OSアップで通話不能やらかした企業だしな
ただのバグ(直すとは言っていない)
林檎「仕様です」
それならしようがないな
信者「納得しました。仕様をオープンにするAppleはやっぱりサイコー!」
いや、ばぐがないんじゃないかな。
おそらく、mineoがKDDIと「LTEだけでなく3Gでのデータ通信もできる」契約にすれば解決するんだろう。
# …その場合、mineoは今の値段で提供できるの?
庭の仕様です!が答えじゃんか本家以外ではiOSは使わせん!と
その構成でも問題出ている様だから、単なるバグだろ。Apple SIMとかも今回のウリだったんだし、その辺りは相当触ったのだろ。で、テストはお座なりと。
> その構成でも問題出ている様
mineo に 3Gデータ通信可能な利用プランありましたっけ?音声通話可能な利用プランならありますけども
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
原因はどこ? (スコア:0)
mineoの技術的な問題?
iOS8の制限?
Re:原因はどこ? (スコア:2, 興味深い)
mineoの技術的問題でしょう。
音声通信は3G、データ通信はLTEのみという変態仕様の為利用できなくなっている模様。
3Gデータ通信を有効にすると、接続料が倍になってしまう契約だという話もありまして。
「mineo」の“ここ”が知りたい 第2回
3G通信できなくても問題ない? 4G LTEの実効速度はどれくらい?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1406/13/news094.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
なんでiOS7では通信出来てたものが、mineo側の技術的問題なんだよw
Re:原因はどこ? (スコア:2, すばらしい洞察)
iOS8のときにリリースされたauのキャリアプロファイルの問題とは考えないのかな。
(APN云々の構成プロファイルじゃない方)
auとmineoとの間のキャリアプロファイル設定項目に関わる相違で不整合が起きていると。
根幹の通信部分についてLTEを使うか使わないかの設定はあってもLTE Onlyの設定はない訳ですし。
端末はSIMのMCCコードを見てる訳で、auの40だからauのキャリアプロファイル読み込んだら
実はMVNOで違う会社の変則仕様でしたではappleも文句言われても困るだろう。
Re: (スコア:0)
だから、AppleがiPhone販売ノルマの契約を結んだキャリアのプロファイルのみしか対応していないのが悪いんでしょ?
Appleが悪いのは間違いないと思うけど、責める必要はないと思う。
ただ使うのをやめればいいだけ。
Appleが修正すれば済む話だから、mineo対応のためにAppleにお願いしてるんでしょ。
Re: (スコア:0)
どのキャリアプロファイルを使用するかはMCC(Mobile Country Code)とMNC(Mobile Network Code)によって
決まりますが、mineoのSIMは独自のMNコードを持たずにauのMNCを返してきてそもそも区別出来ません。
それでありながら
「AppleがiPhone販売ノルマの契約を結んだキャリアのプロファイルのみしか対応していないのが悪い」
と言うのは無茶を通り越してもはや言いがかりですよ。
Re: (スコア:0)
> どのキャリアプロファイルを使用するかは
> MCC(Mobile Country Code)とMNC(Mobile Network Code)によって決まりますが
この時点で日本のMVNOを考慮してない実装であって、それが問題になってるんだよ。
なのにAppleに問題はないという主張は筋が通らない。
たとえばiOS9でいきなり日本語のサポートが廃止されたらどうする?
みんな文句言うよ、当たり前だろ?
Re: (スコア:0)
逆でしょ。auのネットワーク用SIMですと名乗っておいて実は違う仕様でしたと
やってる訳で、要するにauとmineoの間でのネットワーク仕様の検討とすりあわせが
不足していたって事。
いずれにしろmineoの対応端末に入っていないのにappleに文句言うのは筋違いですし、
auとmineoがそこを埋める(か、大変なので諦めて放置するか)の問題ですね。
Re: (スコア:0)
docomoみたいに普通に3Gデータも使わせれば良いだけの話なんだよ
そもそもiPhone5とminiが使えなかったのからしておかしいのにお前ら騒いで無いのはなんで?
同じ理屈でApple叩くのか?
mineoが独自に動作保証しただけでAppleはそんなの保証して無い
docomoのMVNOもLTEが使え無いとかテザリングが使え無いとか有ったけど解決した事からしても
AUがヤル気無いで終わる話
Re: (スコア:0)
そこで関連記事「アップルは過去を振り返らない」の出番ですよ。
Re: (スコア:0)
>音声通信は3G、データ通信はLTEのみという変態仕様の為利用できなくなっている模様。
それだったら、「データ通信のみのシングルモード [mineo.jp]なら利用できます」ってなりそうなもんだし、
それが利用可能ならmineoからそういうアナウンスが出ているはずでは?
Re:原因はどこ? (スコア:3, 参考になる)
それだったら、「データ通信のみのシングルモード [mineo.jp]なら利用できます」ってなりそうなもんだし、
それが利用可能ならmineoからそういうアナウンスが出ているはずでは?
データ通信しか使えないSIMというのも日本以外ではあまり無いようです。
Androidのセルスタンバイ問題も海外ではデータ通信専用のSIMが無いために
問題として認識されていないようですし、IIJなどドコモのMVNOでもSMSなしだと
アンテナピクトが出ないなどの問題があるようです。
LTEのみ使えて3Gが使えないというSIMが無効では存在しないのでテスト自体できないということではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
だからどうしたという感じですが…そういう背景があろうが、結局はAppleの過失でしかないでしょうに。
Re: (スコア:0)
> Appleの過失でしかない
だからどうした by Apple
# 元来Apple製品はそういうものだ、で割り切るしかないでしょうね...
Re: (スコア:0)
>音声通信は3G
いつからIP電話になったんだ?
Re: (スコア:0)
第2世代からデジタル方式です。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
3Gはそもそも回線交換なんですが。
Re: (スコア:0)
> mineoの技術的問題でしょう。
違うでしょう。
iOS7では大丈夫だったんだから、AppleがiOS8で問題が起こるような仕様変更をしたんでしょ。
mineo担当者が原因を語る (スコア:0)
>iOS 8でmineoが利用できない理由は……
>― データ通信がCDMAに対応していないところでしょうか。
>津田氏 恐らく、そこで最初にネットワークをつかみに行くのに失敗しているのかもしれません。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1410/24/news046.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
じゃあiOS7ではどうやっていたのかと。
Re: (スコア:0)
mineoの中の人の発言にかみつかれてもな
Re: (スコア:0)
じゃあiOS7でminiと5が繋がらないのは何でだよ
庭の意向で無ければなんなのさ
Re: (スコア:0)
> 本事象については、弊社での構成プロファイル等での対策が難しい状況のため、
> 弊社として今後のiOS 8への対応の予定はございません。
> しかしながら、Apple社に対して、mineoサービスがiOS 8およびiOS 8.1で
> 利用できるように引き続き要望してまいります。
当たり前だけど、mineo側はiOS8の問題だと主張しているっぽいね。
使えなくなったのがmineoだけではないところを見ると、
iOS8の何らかの制限が原因なのは間違いないと思うけど、
どういう理由で制限をかけたのか、回避方法はないのか
気になるところ。
Re:原因はどこ? (スコア:2, 興味深い)
単にデグレとかチェックせずにバグっただけでしょう。
Appleのネットワーク・通信回りでは時折遭遇する事態です。
ドコモのMVNOでも過去のiOS対応状況 [iij.ad.jp]を見れば解りますが、挙動が一貫しません。
Re:原因はどこ? (スコア:2, 参考になる)
こういうmineoで繋がらない端末があるのはなぜ?(togetterまとめ) [togetter.com]のも
ありますから、au/mineoのネットワーク側の問題である可能性の方が高いと思いますね。
確かにGSM/UMTSネットワークが存在しないKDDIでああいう応答が返ってきてたら
規格に従うなら沈黙するのは仕方ないと。
それにしてもテザリング以前でそもそもネットワークに接続出来ずに圏外になっているのに
APNの設定の構成プロファイルがどうとか言ってるmineoって何だろう? って気もしますが。
Re: (スコア:0)
それならiOS7やandroid端末で通信できているのは何なんだと。
Re: (スコア:0)
規格外の動作はそれこそ「鼻から魔王」みたいなものでは?
iOS7では通信出来ていたと書いている人がいますが使用出来ていたのはiPhone5s/5cだけで、LTE対応機でもiPhone 5などは無理。
バージョンアップによるOS/ファームウェアの不具合というより、もともとが危ういサービスで動いていたと
考えた方が素直だと思います。
Re: (スコア:0)
それはつまり「規格外の通信方式」をkddiがMVNO各社に対し提供しているということになりますが。それを今まで誰も(このストーリーのことではなくkddiがMVNOを実施すると表明してから2014年10月22日現在までどのメディアも個人も)指摘していないのは何故でしょ。
本当に規格外ですか? それは何を根拠にされていますか?
Re: (スコア:0)
> 規格外の動作はそれこそ「鼻から魔王」みたいなものでは?
3GやLTEの構成は3GPPや3GPP2で決まってまして、
mineoの状態は規格外でもなんでもありませんよ。
レアではありますがね。
もし納得できないなら、
話を悪魔の証明にしないために「規格外である」という確固たるソースを
3GPPや3GPP2のドキュメントとセットで指摘してみてください。
それができないなら規格内です。
Re: (スコア:0)
それはiPhoneの動作が規格外であると言う事を
3GPPや3GPP2のドキュメントとセットで証明された方がいいのでは?
そうすればお話に説得力がつくと思います。
Re: (スコア:0)
いまmineoが通信できないことで「iPhone(iOS8)の動作が規格外(バグっている)」であることを証明していますよ。
Re: (スコア:0)
CA全力で、3Gが0個の書き方が無いとかだったら
バグでは無いかも。
Re: (スコア:0)
?じゃあiOS7でiPhone5とiPadminiが使え無いのも規格外(バグ)なの?
むしろiPhone5SとminiRetinaが使えたのがバグだと思うけど
Re: (スコア:0)
キャリアプロファイル回りだとは思うのですが
Re: (スコア:0)
同じ機種でiOS7では通信できるんだからねえ。
どこが問題なのか分からないが、
iOS8の制限の問題で、Appleに要望して受け付けてもらえないってこと?
iOS周りがきな臭くなってきたなあ。
Re:原因はどこ? (スコア:1)
>iOS周りがきな臭くなってきたなあ。
iOSという名称になる前からその辺のスタンス(独自路線)はあまり変わってない気がする。
Re: (スコア:0)
要望としては受け付けてもらえるんじゃないでしょうか。
ただそれを対応するかどうか、対応するとしていつやるのかはApple次第でしょう。
iOS8でアイフォンを販売してるキャリアでも通信不能などの問題が出ているので
アイフォンを販売していないmineoの場合対応の優先度は低くなってるのではないかと思います。
Re: (スコア:0)
そりゃiOS 7.xの頃までは正常に動作していた(ように見える)ので、iOS側の問題でしょうね。auのデータプランもLTEがつながらないはず。こちらは3Gが使えるのでまったくつながらなくなる、ということは無いようですけど。
Re: (スコア:0)
ただのバグに一票
OSアップで通話不能やらかした企業だしな
Re:原因はどこ? (スコア:1)
ただのバグ(直すとは言っていない)
Re: (スコア:0)
林檎「仕様です」
Re:原因はどこ? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
それならしようがないな
Re: (スコア:0)
信者「納得しました。仕様をオープンにするAppleはやっぱりサイコー!」
Re: (スコア:0)
いや、ばぐがないんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
おそらく、mineoがKDDIと「LTEだけでなく3Gでのデータ通信もできる」契約にすれば解決するんだろう。
# …その場合、mineoは今の値段で提供できるの?
Re: (スコア:0)
庭の仕様です!が答えじゃんか
本家以外ではiOSは使わせん!と
Re: (スコア:0)
その構成でも問題出ている様だから、単なるバグだろ。
Apple SIMとかも今回のウリだったんだし、その辺りは相当触ったのだろ。
で、テストはお座なりと。
Re: (スコア:0)
> その構成でも問題出ている様
mineo に 3Gデータ通信可能な利用プランありましたっけ?
音声通話可能な利用プランならありますけども