アカウント名:
パスワード:
中村氏の業績が、無価値であるとの情報が裏で乱れ飛んでますが、素人には判断つきません。中村氏の業績は、ネラーどもがほざくように、論文のトップに名前を書いたことだけなんでしょうか?詳しい方、ぜひともご判断をお聞かせください。
なぜ中村さんが日本を捨てたのか、納得のコメントの数々ですなぁ...
ほんとコレ。
嫉みだけで生きてて楽しいの? とか中村氏を嫉むほど業績上げてんの? とか突っ込みどころは尽きない。日亜のステマかもね。
前の記事でも書いたけど顧問がどーしょーもない小物だったし「競合にリンク張った」ことを理由に商社を訴えたりするよーな会社だからな。言っちゃ悪いが、成金の会社版だな。
>ほんとコレ。
最近ときどき見るんですが(同じ人?)、これは「本当にそうですね」という意味だと思ってよろしいでしょうか。
> これは「本当にそうですね」という意味だと思ってよろしいでしょうか。
ご自分で判断できないなら誰の意見を聞いても無意味じゃないでしょうか。
だから抜群に信頼できる./jで聞いてるんじゃないでしょうか。
皮肉にマジレスとか…
え? 判断が付く意見が真実である必要は、まったくありませんよね?
ところで判断の付く意見をするためには、その無価値というのが。どういう人達にとって、どういう範囲で、どういう前提で無価値なのか。という部分を明らかにしなくてはなりません。というのも価値があるかどうかと。無価値かどうかは、似て非なる価値観です。(例えば水の価値というのは、地域によって大きく異なることは有名でしょう。空気ならなおさらです)
無価値だという人に、無価値である理由を教えてもらって、その理由となる前提がどれだけの条件下でそうなるのかというのを教えて貰ったほうがてっとり早いですし。特定条件が必要であるという意見を出すにも無価値の詳細を知らないと意見しようがありません。
さぁ。 #2705849 さん。ボサっとしてないで。禍物を相手の口につっこんで「ぁぁ?むずかしごといっでっど、ぶっぱなすぞ」と相手の意見の詳細を引き出すのです。
なっ、なんだって~~~!? 無価値な業績(?)でもノーベル賞もらえるのか!!!!
部屋貸しただけの方が受賞した、というのは有名ですよね?
色々と現代と事情の違う1920年代の話をされてもなあw
部屋貸ししたことが賞賛されたのでは?
ネラーどもが言うには、ノーベル賞に値する業績は中村氏の部下が上げた業績なんだが、彼らは論文の書き方を知らなかったので、中村氏が論文を書いた。そのとき、論文の筆頭に自分の名を書いた。中村氏の業績は、それだけだ、というものです。ほかに、無価値・無意味の物を作った業績もあるようですが、それこそ無価値・無意味だそうです。
論文の書き方を知らなかったわけじゃないだろ?
元日亜社員のつぶやき>>実際に青色LEDを実現するには無数の致命的な課題があったのですが、その解決策を提案し実現したのは中村さんの周りにいる若いエンジニア達でした。彼らが「こんなアイディアを試してみたい」というと、中村さんはきまって「そんなもん無理に決まっとる、アホか!」とケチョンケチョンに言い返したそうです。それでも実際にやってみると著しい効果があった。そういう結果を中村さんがデータだけ取って逐一論文にし、特許にし、すべて自分の成果にしてしまったんだ
シカゴじゃ米国籍中村氏にシラけている! 私【彼は科学者ではなく、詐欺師です。http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1413989284/ [2ch.net]
http://matome.naver.jp/odai/2141276973674168701 [naver.jp]世界初の青色LED開発は中村氏ではない中村氏の404特許は意味がない。
ところが,三つの要素技術の中で当時最も難しいと考えられていたのは,GaN単結晶のp型化だった。赤崎氏のグループが電子線照射によるp型化を発表していたが,他の研究者が追試しても簡単には再現できない状況にあったからだ。この難易度の高いp型化を日亜化学工業で実現したのは,中村氏ではなく,妹尾氏と岩佐氏である。
論文の筆頭に、妹尾氏と岩佐氏の名ではなく、研究していたわけではない自分の名、中村を書いた。
ノーベル賞とは関係無いじゃん。別の研究を持ってきて印象操作しようとしていますね。
引用元(2つ先)の記事を見ると、妹尾氏と岩佐氏の発言はほとんど引用されずに地の文(記者の作文)がほとんどです。その記事を見る限りでは、その「論文」が何の論文かも示されていませんので、その段落のほとんどを占める岩佐氏の努力とどれくらい関係があって、中村氏が関係無いのか分かりません。執筆者が中村氏なのは分かります。しかし文章で匂わせている通り、その段落に記述のある岩佐氏の成果を論文にしているなら、妹尾氏の名前が載っていることはおかしいですね。つまり記者は何か隠しているのでは?
あなたも指摘しているように、中村氏の業績は、本来、ノーベル賞とは関係ないもののようです。
じゃー、ノーベル賞を与える側がバカだって話で、中村氏がどうとか関係ないじゃん。スェーデン王立アカデミーはバカで、そこが与える賞は無価値です、でいいのね?
ネイチャーが騙される前なら、心に響く皮肉だったかも知れないですねー
いやいや、中村が青色発光ダイオードを発明してから何円立ってると思うんだよw世界がそのまま騙されたままだってのか?ネイチャーだって数ヶ月で気がついたのにw
本当にバカだな君はw
うすうす気付いてたから、微妙な受賞対象になったんでしょ。
中村さんが、他社が開発した材料を作る、別の方法を見つけた。この方法が受賞対象。その材料を作る世界初の方法ではないけど、氏のその発見が社内での研究の基礎になったのは確か。余所から材料を手配したりで、その後の青色LEDの研究がスムーズに進まなかったと思われる。その意味では、人類に対する技術的な寄与と言うよりは、日亜化学への貢献という意味の方が大きい。
その後、他の社員が青色LEDの製造方法を発見し、その研究の対外的な発表をした。青色LEDの発見という点では、その後の研究の方が重要で、対外的には氏が第1著者として発表していた。それゆえ研究を主導したように見えるが、そこへの寄与は実質的には小さい。
しょうがないから、確実に氏の業績だとされている、青色LEDそのものではない部分が受賞理由にしてお茶を濁した。そんなとこでしょ。
会社にそのまま在籍しているか、少なくとも良好な関係を保ったままであれば、変な印象にはならなかったんでしょうね。
万が一その妄想が本当だったとして、そこまでして中村氏にノーベル賞を与える動機が委員会にあると思っているんですか?世間を舐めるのも大概にした方がいいよ。
つか、ノーベル賞って推薦で決まるのよ。だから、大物が推薦したらそうなっちゃうわけ。
元コメントが中村氏の成果かどうか怪しいと主張している成果が、ノーベル賞を取ることとなった成果と関係無いと書いたのですが。そんなに分かりにくい?
アニーリングは焼きなましのことだよ。半導体業界では普通の話。インテルもAMDもみんなアニールしてるよ。
地裁の判決、高裁の和解案をちゃんと読んで理解してから何か言えば良いのに
そうではなくて、中村氏の業績は本来、ノーベル賞とは無縁のもので(404特許)、ノーベル賞に直結したのは、他人の業績についての論文を代筆して、そのトップに研究者の名前ではなく、研究すらしてない自分の名前を書いたというものです。論文の名前のトップとはそういうものだそうです。その研究は、中村氏ではなく別人がしていたものとのです。
ノーベル賞に404特許は無関係なの?
まあそれはともかく、そういうものならいいんじゃないの?あの記事を読むと、中村氏はその時点で新人を直接指導する立場でなかったとも思えます。指揮系統にいなかったならそう言えばいいのに、「中村氏から全く指示は受けていない。」間接的には? とか、報告はしていて再実験させられていますが??? と思ってしまいます。
しかし中村氏の業績を否定するために、組織の成果でなく新人の個人の成果であると言わざるを得なかったのが、皮肉ですね。このp型化に関して日亜化学工業は何をしていたんでしょう?
IPS細胞の山中教授と高橋君の関係とどう違うの?
その「論文」が何の論文か
横から参考までに言えば、「アニールp型化」の論文はこの論文 [iop.org]とこの論文 [iop.org]の2本ではないでしょうか(2014年12月まで無料で読めるそうです。)。
この2本は、ノーベル賞の授賞理由の公式解説 [nobelprize.org]にも引用されているので、「アニールp型化」の発見は授賞理由の一つではあるのではないでしょうか。
これほどニチャンガー、ネラーガーってコメントの多い記事も最近珍しいな
あそこのバカどもとノーベル賞どっちが信頼に値する?
まあ、ノーベル賞も時々バカな事するけどな
でも、受賞するに足る事はしているって事なんだよ
エバンジェリストだって大事ですよね。
#4人以上でもOKにすればいいのにね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
中村博士の業績は価値あり? なし? (スコア:0)
中村氏の業績が、無価値であるとの情報が裏で乱れ飛んでますが、
素人には判断つきません。
中村氏の業績は、ネラーどもがほざくように、論文のトップに
名前を書いたことだけなんでしょうか?
詳しい方、ぜひともご判断をお聞かせください。
いや〜 (スコア:2, おもしろおかしい)
なぜ中村さんが日本を捨てたのか、納得のコメントの数々ですなぁ...
Re: (スコア:0)
ほんとコレ。
嫉みだけで生きてて楽しいの? とか
中村氏を嫉むほど業績上げてんの? とか
突っ込みどころは尽きない。日亜のステマかもね。
前の記事でも書いたけど顧問がどーしょーもない小物だったし
「競合にリンク張った」ことを理由に商社を訴えたりするよーな会社だからな。
言っちゃ悪いが、成金の会社版だな。
Re: (スコア:0)
>ほんとコレ。
最近ときどき見るんですが(同じ人?)、これは「本当にそうですね」という意味だと思ってよろしいでしょうか。
Re: (スコア:0)
> これは「本当にそうですね」という意味だと思ってよろしいでしょうか。
ほんとコレ。
Re: (スコア:0)
ご自分で判断できないなら誰の意見を聞いても無意味じゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
だから抜群に信頼できる./jで聞いてるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
皮肉にマジレスとか…
Re: (スコア:0)
え? 判断が付く意見が真実である必要は、まったくありませんよね?
ところで判断の付く意見をするためには、
その無価値というのが。どういう人達にとって、どういう範囲で、どういう前提で無価値なのか。
という部分を明らかにしなくてはなりません。
というのも価値があるかどうかと。無価値かどうかは、似て非なる価値観です。
(例えば水の価値というのは、地域によって大きく異なることは有名でしょう。空気ならなおさらです)
無価値だという人に、無価値である理由を教えてもらって、
その理由となる前提がどれだけの条件下でそうなるのかというのを教えて貰ったほうがてっとり早いですし。
特定条件が必要であるという意見を出すにも無価値の詳細を知らないと意見しようがありません。
さぁ。 #2705849 さん。ボサっとしてないで。
禍物を相手の口につっこんで「ぁぁ?むずかしごといっでっど、ぶっぱなすぞ」と
相手の意見の詳細を引き出すのです。
Re: (スコア:0)
なっ、なんだって~~~!? 無価値な業績(?)でもノーベル賞もらえるのか!!!!
インシュリンのノーベル賞は、 (スコア:0)
部屋貸しただけの方が受賞した、
というのは有名ですよね?
Re:インシュリンのノーベル賞は、 (スコア:1)
色々と現代と事情の違う1920年代の話をされてもなあw
Re: (スコア:0)
部屋貸ししたことが賞賛されたのでは?
Re: (スコア:0)
ネラーどもが言うには、
ノーベル賞に値する業績は中村氏の部下が上げた業績なんだが、
彼らは論文の書き方を知らなかったので、
中村氏が論文を書いた。そのとき、論文の筆頭に自分の名を書いた。
中村氏の業績は、それだけだ、というものです。
ほかに、無価値・無意味の物を作った業績もあるようですが、
それこそ無価値・無意味だそうです。
Re: (スコア:0)
論文の書き方を知らなかったわけじゃないだろ?
元日亜社員のつぶやき
>>実際に青色LEDを実現するには無数の致命的な課題があったのですが、その解決策を提案し実現したのは中村さんの周りにいる若いエンジニア達でした。彼らが「こんなアイディアを試してみたい」というと、中村さんはきまって「そんなもん無理に決まっとる、アホか!」とケチョンケチョンに言い返したそうです。それでも実際にやってみると著しい効果があった。そういう結果を中村さんがデータだけ取って逐一論文にし、特許にし、すべて自分の成果にしてしまったんだ
ネラーいわく、彼は科学者ではなく、詐欺師です (スコア:0)
シカゴじゃ米国籍中村氏にシラけている! 私【彼は科学者ではなく、詐欺師です。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1413989284/ [2ch.net]
ノーベル賞中村修二氏についての嘘と誤解 (スコア:0)
http://matome.naver.jp/odai/2141276973674168701 [naver.jp]
世界初の青色LED開発は中村氏ではない
中村氏の404特許は意味がない。
ところが,三つの要素技術の中で当時最も難しいと考えられていたのは,GaN単結晶のp型化だった。赤崎氏のグループが電子線照射によるp型化を発表していたが,他の研究者が追試しても簡単には再現できない状況にあったからだ。この難易度の高いp型化を日亜化学工業で実現したのは,中村氏ではなく,妹尾氏と岩佐氏である。
論文の筆頭に、妹尾氏と岩佐氏の名ではなく、研究していたわけではない自分の名、中村を書いた。
Re: (スコア:0)
ノーベル賞とは関係無いじゃん。
別の研究を持ってきて印象操作しようとしていますね。
引用元(2つ先)の記事を見ると、妹尾氏と岩佐氏の発言は
ほとんど引用されずに地の文(記者の作文)がほとんどです。
その記事を見る限りでは、その「論文」が何の論文かも示されていませんので、
その段落のほとんどを占める岩佐氏の努力とどれくらい関係があって、
中村氏が関係無いのか分かりません。執筆者が中村氏なのは分かります。
しかし文章で匂わせている通り、その段落に記述のある岩佐氏の成果を論文にしているなら、
妹尾氏の名前が載っていることはおかしいですね。
つまり記者は何か隠しているのでは?
Re: (スコア:0)
あなたも指摘しているように、
中村氏の業績は、本来、ノーベル賞とは関係ないもののようです。
Re: (スコア:0)
じゃー、ノーベル賞を与える側がバカだって話で、中村氏がどうとか関係ないじゃん。
スェーデン王立アカデミーはバカで、そこが与える賞は無価値です、でいいのね?
Re: (スコア:0)
ネイチャーが騙される前なら、心に響く皮肉だったかも知れないですねー
Re:ノーベル賞中村修二氏についての嘘と誤解 (スコア:1)
いやいや、中村が青色発光ダイオードを発明してから何円立ってると思うんだよw
世界がそのまま騙されたままだってのか?ネイチャーだって数ヶ月で気がついたのにw
本当にバカだな君はw
Re:ノーベル賞中村修二氏についての嘘と誤解 (スコア:1)
うすうす気付いてたから、微妙な受賞対象になったんでしょ。
中村さんが、他社が開発した材料を作る、別の方法を見つけた。この方法が受賞対象。
その材料を作る世界初の方法ではないけど、氏のその発見が社内での研究の基礎になったのは確か。
余所から材料を手配したりで、その後の青色LEDの研究がスムーズに進まなかったと思われる。
その意味では、人類に対する技術的な寄与と言うよりは、日亜化学への貢献という意味の方が大きい。
その後、他の社員が青色LEDの製造方法を発見し、その研究の対外的な発表をした。
青色LEDの発見という点では、その後の研究の方が重要で、対外的には氏が第1著者として発表していた。
それゆえ研究を主導したように見えるが、そこへの寄与は実質的には小さい。
しょうがないから、確実に氏の業績だとされている、青色LEDそのものではない部分が受賞理由にしてお茶を濁した。
そんなとこでしょ。
会社にそのまま在籍しているか、少なくとも良好な関係を保ったままであれば、変な印象にはならなかったんでしょうね。
Re: (スコア:0)
万が一その妄想が本当だったとして、そこまでして中村氏にノーベル賞を与える動機が委員会にあると思っているんですか?世間を舐めるのも大概にした方がいいよ。
Re: (スコア:0)
つか、ノーベル賞って推薦で決まるのよ。
だから、大物が推薦したらそうなっちゃうわけ。
Re: (スコア:0)
元コメントが中村氏の成果かどうか怪しいと主張している成果が、ノーベル賞を取ることとなった成果と関係無いと書いたのですが。
そんなに分かりにくい?
Re:ノーベル賞中村修二氏についての嘘と誤解 (スコア:1)
Re:ノーベル賞中村修二氏についての嘘と誤解 (スコア:2)
Re:ノーベル賞中村修二氏についての嘘と誤解 (スコア:1)
アニーリングは焼きなましのことだよ。半導体業界では普通の話。インテルもAMDもみんなアニールしてるよ。
Re: (スコア:0)
地裁の判決、高裁の和解案をちゃんと読んで理解してから何か言えば良いのに
Re:ノーベル賞中村修二氏についての嘘と誤解 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
そうではなくて、
中村氏の業績は本来、ノーベル賞とは無縁のもので(404特許)、
ノーベル賞に直結したのは、他人の業績についての論文を代筆して、
そのトップに研究者の名前ではなく、研究すらしてない自分の名前を
書いたというものです。
論文の名前のトップとはそういうものだそうです。
その研究は、中村氏ではなく別人がしていたものとのです。
Re: (スコア:0)
ノーベル賞に404特許は無関係なの?
まあそれはともかく、そういうものならいいんじゃないの?
あの記事を読むと、中村氏はその時点で新人を直接指導する立場でなかったとも思えます。
指揮系統にいなかったならそう言えばいいのに、「中村氏から全く指示は受けていない。」
間接的には? とか、報告はしていて再実験させられていますが??? と思ってしまいます。
しかし中村氏の業績を否定するために、組織の成果でなく新人の個人の成果であると
言わざるを得なかったのが、皮肉ですね。
このp型化に関して日亜化学工業は何をしていたんでしょう?
Re: (スコア:0)
IPS細胞の山中教授と高橋君の関係とどう違うの?
Re: (スコア:0)
横から参考までに言えば、「アニールp型化」の論文はこの論文 [iop.org]とこの論文 [iop.org]の2本ではないでしょうか(2014年12月まで無料で読めるそうです。)。
この2本は、ノーベル賞の授賞理由の公式解説 [nobelprize.org]にも引用されているので、「アニールp型化」の発見は授賞理由の一つではあるのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
これほどニチャンガー、ネラーガーってコメントの多い記事も最近珍しいな
Re: (スコア:0)
あそこのバカどもとノーベル賞どっちが信頼に値する?
まあ、ノーベル賞も時々バカな事するけどな
でも、受賞するに足る事はしているって事なんだよ
Re: (スコア:0)
エバンジェリストだって大事ですよね。
#4人以上でもOKにすればいいのにね