アカウント名:
パスワード:
従業員の通勤用駐車場がなく、路駐させる会社だった。田舎じゃないよ、割と大きな町のど真ん中。
電車通勤すればいいんじゃないの?
経理がいうには、通勤費は電車代で計算するが、残業があるので、車で通うように、とな。町に電車はない、バスは夜7時で最終。
まるで、とんち問答しているみたい。
普通に労基に相談してそうな事例だけど、誰もそうしてないなら別の解があるのか、社員全員まともな思考ができなくなるほど疲弊しているのか。
交通費については、公共バスの運賃は乗車距離が5kmに満たないと支給しませんとかいう会社あるんですよー。指摘されて再読するまではとんちだと気がつかなかったけど、いろいろ難癖つけて出さない前提のルールなんて疲弊でまともな判断云々以前に広くありふれている。
不動産のチラシで徒歩約80m/分=4.8km/時って聞いたことあるけど、それだと1時間は歩きましょうという健康優良児企業ですね。
前にいた工場だと勤務条件が「(自家用)車通勤」となっていたせいか、工場から見えるところに住んでいる人でもわざわざ車で通ってました。雪の降る真冬だと、車庫前雪かきや暖機運転する時間の方が運転するよりも長いとぼやいてたっけ。
脱線なんだけど、最近の不動産屋の徒歩〇分ってのはGoogleMapで出してるんじゃないかと思う。検討する人は普通にGoogleMapで確認するし、不動産屋だって楽にできるならそれに越したことはないだろう。
それは違うと断じる。H大獣医学部の漆原教授みたいにボールペン賭けてもいい。徒歩所要時間 [wikipedia.org]は日本の法令に基づく表示だから。http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/kouhyou/05.11/051109tenpu.pdf [caa.go.jp]
うーん、そうですか。最近、マンスリーマンション探した時はかなり一致してたんで、そうかなと思ったのですが、GoogleMapの換算時間が80m/分でたまたま一致するケースだけだったのかな。
上述Wikipediaから伝聞情報又書きで恐縮ですが:
分速80mという基準は、健康な女性が「ハイヒールのサンダルを履いて歩いた時」の実測平均分速が80.3mとなっていることから採用されたといわれている
だそうです。// Google Mapsの基準は知らない。// 知らないけど体力づくり目的などの速いペースであると経験的に承知している。
公式には表明してないようですが、試しに計算してみた人の結果が3例ぐらい見つかりました。80m/分前後ではあるようです。
>ハイヒールのサンダルを履いて歩いた時結構気合が入った速度のように思えますが、年齢にも依るんじゃなかろうか。#ハイヒールを見る度に、女の人ってすげえと思う。##何故、そんなにハイヒールを見ているのかは聞くな。
上述Wikipediaの[注1]にありますが、追試してみた若い女性記者などであればそんな感じなんでしょうね。屋外ならまだ気を散らすこともできるけど、館内でカツカツカツカツと耳障りな甲高い音で移動する連中に近寄りたくないと常々思っているので細かいことはスルー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
試用期間中にやめた (スコア:0)
従業員の通勤用駐車場がなく、路駐させる会社だった。
田舎じゃないよ、割と大きな町のど真ん中。
Re: (スコア:0)
電車通勤すればいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
経理がいうには、通勤費は電車代で計算するが、残業があるので、車で通うように、とな。
町に電車はない、バスは夜7時で最終。
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:1)
まるで、とんち問答しているみたい。
普通に労基に相談してそうな事例だけど、誰もそうしてないなら別の解があるのか、社員全員まともな思考ができなくなるほど疲弊しているのか。
Re: (スコア:1)
交通費については、公共バスの運賃は乗車距離が5kmに満たないと支給しませんとかいう会社あるんですよー。
指摘されて再読するまではとんちだと気がつかなかったけど、いろいろ難癖つけて出さない前提のルールなんて疲弊でまともな判断云々以前に広くありふれている。
Re: (スコア:1)
不動産のチラシで徒歩約80m/分=4.8km/時って聞いたことあるけど、それだと1時間は歩きましょうという健康優良児企業ですね。
前にいた工場だと勤務条件が「(自家用)車通勤」となっていたせいか、工場から見えるところに住んでいる人でもわざわざ車で通ってました。
雪の降る真冬だと、車庫前雪かきや暖機運転する時間の方が運転するよりも長いとぼやいてたっけ。
Re: (スコア:1)
脱線なんだけど、最近の不動産屋の徒歩〇分ってのはGoogleMapで出してるんじゃないかと思う。
検討する人は普通にGoogleMapで確認するし、不動産屋だって楽にできるならそれに越したことはないだろう。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:1)
それは違うと断じる。H大獣医学部の漆原教授みたいにボールペン賭けてもいい。
徒歩所要時間 [wikipedia.org]は日本の法令に基づく表示だから。
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/kouhyou/05.11/051109tenpu.pdf [caa.go.jp]
Re: (スコア:1)
うーん、そうですか。最近、マンスリーマンション探した時はかなり一致してたんで、そうかなと思ったのですが、
GoogleMapの換算時間が80m/分でたまたま一致するケースだけだったのかな。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:1)
上述Wikipediaから伝聞情報又書きで恐縮ですが:
分速80mという基準は、健康な女性が「ハイヒールのサンダルを履いて歩いた時」の実測平均分速が80.3mとなっていることから採用されたといわれている
だそうです。
// Google Mapsの基準は知らない。
// 知らないけど体力づくり目的などの速いペースであると経験的に承知している。
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
公式には表明してないようですが、試しに計算してみた人の結果が3例ぐらい見つかりました。80m/分前後ではあるようです。
>ハイヒールのサンダルを履いて歩いた時
結構気合が入った速度のように思えますが、年齢にも依るんじゃなかろうか。
#ハイヒールを見る度に、女の人ってすげえと思う。
##何故、そんなにハイヒールを見ているのかは聞くな。
#存在自体がホラー
Re:試用期間中にやめた (スコア:1)
上述Wikipediaの[注1]にありますが、追試してみた若い女性記者などであればそんな感じなんでしょうね。
屋外ならまだ気を散らすこともできるけど、館内でカツカツカツカツと耳障りな甲高い音で移動する連中に近寄りたくないと常々思っているので細かいことはスルー。