アカウント名:
パスワード:
今時、電話線からの給電だけで動く電話機がどれだけ普及してるんだよ?あと端末だけの問題なら、UPSが面倒だのなんだのうだうだ言わずにバッテリ内蔵すればいいじゃない。
電話線からの給電で、子機とか留守録などのオプション機能はともかく、電話は動くはずですが・・・
受話器の部分がコードレスのタイプだと親機にもバッテリーが無いと動かないのですよ(子機はバッテリーで動くけど親機はACアダプターからの電力が無いと子機と通信できない)。今時のはそういう場合に備えて親機にもバッテリーを搭載している機種があります [panasonic.jp]。
まあ災害対策なら「携帯電話を持たせましょう(災害以外にも役に立ちます)」で終わります。
う”あ”今時の電話機は、親機の受話器もコードレスなのか。そりゃあ、停電でバッテリーがないと使えませんわ。
普及ってのはそういうことか・・・
>災害対策なら「携帯電話を持たせましょう(災害以外にも役に立ちます)」で終わります。
311の東日本大震災のときは東海地方でさえ通話もネットも不可能になってましたが。通話できなくても災害対策になるんですか?
ナポレオン時代(初代)のフランスの歴史的建造物にリスペクトの意味で日本でも腕木通信(うでぎつうしん、semaphore )のインフラ建設ということでどうでしょうか?金がかかりすぎるというのならせめて狼煙を扱う再教育を全国民対象で。
311の揺れが収まったと同時に親と妻子に無事を知らせるメールを打ちましたが、40分程度の遅延で着信したそうです。
通話はできなくてもある程度は役に立ったようです。いや、遅延ですまない可能性は理解してますが。
>通話できなくても災害対策になるんですか?東海地方で通話できなかったのは輻輳によるものですね。それで通話できないのは固定電話も携帯電話も同じです。今回のような物理的障害に対する復旧速度は通信に物理的制約が少ない携帯電話のほうが上です。
なお私は災害を全部未然に防げるとは思っていないです。起きたあとの対応・復旧速度が速いならそれでよしと考えます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
従来の電話回線なら停電時に使えるのか? (スコア:2)
今時、電話線からの給電だけで動く電話機がどれだけ普及してるんだよ?
あと端末だけの問題なら、UPSが面倒だのなんだのうだうだ言わずにバッテリ内蔵すればいいじゃない。
Re: (スコア:0)
電話線からの給電で、子機とか留守録などのオプション機能はともかく、電話は動くはずですが・・・
Re:従来の電話回線なら停電時に使えるのか? (スコア:2, 参考になる)
受話器の部分がコードレスのタイプだと親機にもバッテリーが無いと動かないのですよ(子機はバッテリーで動くけど親機はACアダプターからの電力が無いと子機と通信できない)。
今時のはそういう場合に備えて親機にもバッテリーを搭載している機種があります [panasonic.jp]。
まあ災害対策なら「携帯電話を持たせましょう(災害以外にも役に立ちます)」で終わります。
Re:従来の電話回線なら停電時に使えるのか? (スコア:1)
う”あ”
今時の電話機は、親機の受話器もコードレスなのか。
そりゃあ、停電でバッテリーがないと使えませんわ。
普及ってのはそういうことか・・・
Re:従来の電話回線なら停電時に使えるのか? (スコア:1)
>災害対策なら「携帯電話を持たせましょう(災害以外にも役に立ちます)」で終わります。
311の東日本大震災のときは東海地方でさえ通話もネットも不可能になってましたが。
通話できなくても災害対策になるんですか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:従来の電話回線なら停電時に使えるのか? (スコア:1)
ナポレオン時代(初代)のフランスの歴史的建造物にリスペクトの意味で日本でも腕木通信(うでぎつうしん、semaphore )のインフラ建設ということでどうでしょうか?
金がかかりすぎるというのならせめて狼煙を扱う再教育を全国民対象で。
Re:従来の電話回線なら停電時に使えるのか? (スコア:1)
311の揺れが収まったと同時に親と妻子に無事を知らせるメールを打ちましたが、40分程度の遅延で着信したそうです。
通話はできなくてもある程度は役に立ったようです。いや、遅延ですまない可能性は理解してますが。
Jubilee
Re: (スコア:0)
>通話できなくても災害対策になるんですか?
東海地方で通話できなかったのは輻輳によるものですね。それで通話できないのは固定電話も携帯電話も同じです。
今回のような物理的障害に対する復旧速度は通信に物理的制約が少ない携帯電話のほうが上です。
なお私は災害を全部未然に防げるとは思っていないです。起きたあとの対応・復旧速度が速いならそれでよしと考えます。