アカウント名:
パスワード:
F1に限らず、今の車はすべてそうですよ>?
電子制御ですからそこが動かなければうごきません。エンジンの点火タイミングからミッションの変速指示まで制御部が起動しないと車はエンジンすら始動できません。
近場な話ではフィットハイブリッドのリコールはハイブリッドシステムとDCTといわれるちょっと特殊なトランスミッションの連携がソフトのバグによりうまくいかなかったため、というのもありまして…
ソフト屋さん結構自動車関連に入ってると思ったけどみなさんのイメージはそうじゃないんだね…
北海道で仕事無いって話になったとき東北?ほうで車の制御系が人足りないと聞いたことある。俺は北海道に残ってる。
> F1に限らず、今の車はすべてそうですよ>?
いいえ。そんな簡単に消したり(改変したり)出来ませんよ。
F1のECUもそんな簡単に消せないと思うんですけどね。
チューニングする必要があるので,F1のは簡単に書き換えられるようになっていた,とか.
チューニング規制なくなったのね?
なんだかなあ。このタレコミの、F1が特殊という訳じゃなく、
今の車は(すべからく)コンピューターが起動しなければ走らないんだよ、
という趣旨の文章であって、ECU変更が難しいとかさ、うん、難しいね、そうだね…
> 今の車は(すべからく)コンピューターが起動しなければ走らないんだよ、
> という趣旨の文章であって、
F1のコンピュータのプログラムが消されたと言うニュースです。ソース読めば?w
「現在のF1の複雑さが」に対するのが「いまの車すべて」でしょ。タレコミとコメント読めば?
タレコミは、「コンピューターデータを全て消去されたF1マシン、開幕戦で走れず」ですよ。
勝手にいまの車すべての話にするなって。
じゃ、どこのいまの車がコンピューターデータを全て消去されたの?
そんなの誰でも知ってるw
わざわざ括弧をつけてまで間違った言葉の使い方をしなくてもいいんですよ
すべからく≠すべて
F1チームという製造側が改変できなきゃだれが改変するのかと。天啓のように降って湧いてくるものじゃねーぞ
> デジタルネイティブな世代には、「ソフトが無くて動かない?当然じゃん。何が意外なの?」が普通。
ソフトが無いと何も動かないと思ってる馬鹿な世代があるってこと?
そいつらって何歳くらい?
# 俺はそんな世代じゃなくって良かった。
え、昔の車ってコンピュータなくても動いてたんだ、すげえ。え、ブレーキペダルから直接ケーブル引いて、って自転車かよ!
って感じ?
あっ、いや、自転車をあまり甘く見ないほうが…ディスクブレーキは自転車が起源だという記憶が…
現在では乗用車ではディスクブレーキが一般的になっていますが、高速道路が無いときはドラムブレーキが一般的だっていう時代がありまして。ドラムブレーキは構造上、自分で絞まるんで倍力装置が要りません。これは憶測ですが油圧を使う必要が無いわけでケーブルで良いんじゃね?
近年までnascarはキャブレターを使用してたわけですから無理にコンピュータは乗せなくとも良いわけで。流石に今は電子制御のインジェクションのようですが。
#昔の乗用車はエンジンルームがスカスカ。
その自転車も電動アシストはもちろん、スポーツ自転車に至っては電動で変速シフトするのがプロでは当たり前でバッテリー切れで変速できないとかって笑い話も(2014年のさいたまクリテリウムのフルーム)電動シフターの制御方法もソフトウェアで書き換えができる時代ですし
SRAMにいたっては「変速器への信号はワイヤーじゃなくて無線で伝えればいいじゃん」となってきているし
さらにはパワーメーターで出力を計測したりとか自転車だからソフトウェアがいらないというのはプロの世界ではなくなりつつありますねぇ
>SRAMにいたっては「変速器への信号はワイヤーじゃなくて無線で伝えればいいじゃん」となってきているしそれはMAVICが既にやった事。
ブレーキは油圧なんでパイプですかね。プリウスあたりはブレーキ・バイ・ワイヤなので、ケーブルだと思います。
ホースかも。
プリウスもブレーキペダルが直接センサにつながってるわけではなくて、ちゃんと油圧系があります。普段は圧力センサとストロークシミュレータ(踏圧をそれらしく発生させる装置)を押しているだけだけど非常時にはバイパスされて、従来の油圧ブレーキとして働くしくみ。
自転車だって最近は電子制御ですよ車と同じCANベース
さすがにそれは現時点ではフツーじゃないだろ
> デジタルネイティブな世代には、「ソフトが無くて動かない?
ソフト → アプリ に置換すれば納得かも。
この場合のコンピューターって車載コンピューターのことを言っているのだろうかって疑問があるので「今の車はすべてそうですよ」はちと違うんじゃないかと言ってみる
いまのF1マシンってリアルタイムにスパコンとつながっていて、地球の反対側で走っているマシンの状況をチェックしてるそうなので、そっちの可能性も考えられるのではないだろうか(管財人が金にしようとするぐらいだからこっちのほうだと思うのだが)
#F1レース開催中にそのスパコン扱ってる部署いくとTV中継よりもおもしろい情報が見れると聞いたことがあります#あまり詳しく書くと怒られるのでAC
その辺りはクラウド上の仮想マシンが何個のプロセッサを使っているかによるのでは?
自分もそっちの方だと思った昔はItaniumとか使ってたんだっけ
アメリカの一部じゃ。たぶん未だに、扇風機とか冷蔵庫のラジエーターとか自転車とかこねくりまわして、自家製のトラクター作ってるんじゃないかな。
「いまの」じゃないですけど、最終型のいすゞのジェミニは機械式のディーゼルエンジンで、M/T車にはECUがありませんでしたねえ。(A/T車はトルコン制御用のECUがある。)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20141215/275154/?P=2 [nikkeibp.co.jp]
電子制御が無力な環境がある
F:海外で、たとえばアフリカなどで売っている70のディーゼルを、チャチャっと直して国内の規制に適合するようには出来ないのですか?
小:ムリですね。そもそも燃料の噴射方法が違いますから。70には日本では売っていないHZというモデルが有るのですが、これは電子制御じゃないんです。アフリカの内陸向けに出しているような本当に原始的なモデルです。排気ガス規制でいうと、“ユーロ0”というか、まったくの「ノー規制」なクルマ。でも向こうではそうい
電子制御用の部材がアマチュアで手に入れば大丈夫なんかな。規格はともかくマイコンも一般化してるし、無理ではないと思うんだけどなぁ……Arduino見たく、車載規格のAVRでオープンソースECU作るプロジェクトとかあるのかしらん?
先進国のアマチュアが手に入れられるものが、アフリカ内陸部のおっちゃんの手に入るだろうか。
元記事にありますが、燃料が粗悪すぎて、インジェクターが使えないそうです。
そういう意味でも、従来の(粗悪な燃料でも走っていた)技術が有用だそうで…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
そりゃいまの自動車すべて (スコア:1)
F1に限らず、今の車はすべてそうですよ>?
電子制御ですからそこが動かなければうごきません。
エンジンの点火タイミングからミッションの変速指示まで
制御部が起動しないと車はエンジンすら始動できません。
近場な話ではフィットハイブリッドのリコールはハイブリッドシステムと
DCTといわれるちょっと特殊なトランスミッションの連携がソフトのバグにより
うまくいかなかったため、というのもありまして…
ソフト屋さん結構自動車関連に入ってると思ったけど
みなさんのイメージはそうじゃないんだね…
Re:そりゃいまの自動車すべて (スコア:2)
北海道で仕事無いって話になったとき
東北?ほうで車の制御系が人足りないと聞いたことある。
俺は北海道に残ってる。
Re: (スコア:0)
だからこそROMチューニングとかECUチューニングなんてのが商売になるわけで。
Re: (スコア:0)
> F1に限らず、今の車はすべてそうですよ>?
いいえ。そんな簡単に消したり(改変したり)出来ませんよ。
F1のECUもそんな簡単に消せないと思うんですけどね。
Re:そりゃいまの自動車すべて (スコア:2)
チューニングする必要があるので,F1のは簡単に書き換えられるようになっていた,とか.
Re: (スコア:0)
チューニング規制なくなったのね?
Re: (スコア:0)
なんだかなあ。このタレコミの、F1が特殊という訳じゃなく、
今の車は(すべからく)コンピューターが起動しなければ走らないんだよ、
という趣旨の文章であって、ECU変更が難しいとかさ、うん、難しいね、そうだね…
Re: (スコア:0)
> 今の車は(すべからく)コンピューターが起動しなければ走らないんだよ、
> という趣旨の文章であって、
F1のコンピュータのプログラムが消されたと言うニュースです。
ソース読めば?w
Re: (スコア:0)
「現在のF1の複雑さが」に対するのが「いまの車すべて」でしょ。
タレコミとコメント読めば?
Re: (スコア:0)
タレコミは、「コンピューターデータを全て消去されたF1マシン、開幕戦で走れず」ですよ。
勝手にいまの車すべての話にするなって。
じゃ、どこのいまの車がコンピューターデータを全て消去されたの?
Re: (スコア:0)
> 今の車は(すべからく)コンピューターが起動しなければ走らないんだよ、
そんなの誰でも知ってるw
Re: (スコア:0)
わざわざ括弧をつけてまで間違った言葉の使い方をしなくてもいいんですよ
Re: (スコア:0)
すべからく≠すべて
Re: (スコア:0)
F1チームという製造側が改変できなきゃだれが改変するのかと。
天啓のように降って湧いてくるものじゃねーぞ
Re: (スコア:0)
いや、むしろ/.Jに出入りしているオッサン層のほうが勘違いをしている。
クルマを動かすのにソフトが重要だなんて世間の皆は思っていないだろう、という勘違い。
デジタルネイティブな世代には、「ソフトが無くて動かない?当然じゃん。何が意外なの?」が普通。
Re:そりゃいまの自動車すべて (スコア:2)
> デジタルネイティブな世代には、「ソフトが無くて動かない?当然じゃん。何が意外なの?」が普通。
ソフトが無いと何も動かないと思ってる馬鹿な世代があるってこと?
そいつらって何歳くらい?
# 俺はそんな世代じゃなくって良かった。
Re: (スコア:0)
え、昔の車ってコンピュータなくても動いてたんだ、すげえ。
え、ブレーキペダルから直接ケーブル引いて、って自転車かよ!
って感じ?
Re:そりゃいまの自動車すべて (スコア:1)
あっ、いや、自転車をあまり甘く見ないほうが…
ディスクブレーキは自転車が起源だという記憶が…
現在では乗用車ではディスクブレーキが一般的になっていますが、高速道路が
無いときはドラムブレーキが一般的だっていう時代がありまして。
ドラムブレーキは構造上、自分で絞まるんで倍力装置が要りません。
これは憶測ですが油圧を使う必要が無いわけでケーブルで良いんじゃね?
近年までnascarはキャブレターを使用してたわけですから無理にコンピュータ
は乗せなくとも良いわけで。流石に今は電子制御のインジェクションのようですが。
#昔の乗用車はエンジンルームがスカスカ。
Re:そりゃいまの自動車すべて (スコア:1)
その自転車も電動アシストはもちろん、スポーツ自転車に至っては電動で変速シフトするのがプロでは当たり前で
バッテリー切れで変速できないとかって笑い話も(2014年のさいたまクリテリウムのフルーム)
電動シフターの制御方法もソフトウェアで書き換えができる時代ですし
SRAMにいたっては「変速器への信号はワイヤーじゃなくて無線で伝えればいいじゃん」となってきているし
さらにはパワーメーターで出力を計測したりとか自転車だからソフトウェアがいらないというのは
プロの世界ではなくなりつつありますねぇ
Re: (スコア:0)
>SRAMにいたっては「変速器への信号はワイヤーじゃなくて無線で伝えればいいじゃん」となってきているし
それはMAVICが既にやった事。
Re: (スコア:0)
ブレーキは油圧なんでパイプですかね。
プリウスあたりはブレーキ・バイ・ワイヤなので、ケーブルだと思います。
Re: (スコア:0)
ホースかも。
プリウスもブレーキペダルが直接センサにつながってるわけではなくて、ちゃんと油圧系があります。
普段は圧力センサとストロークシミュレータ(踏圧をそれらしく発生させる装置)を押しているだけだけど
非常時にはバイパスされて、従来の油圧ブレーキとして働くしくみ。
Re: (スコア:0)
自転車だって最近は電子制御ですよ
車と同じCANベース
Re: (スコア:0)
さすがにそれは現時点ではフツーじゃないだろ
Re: (スコア:0)
> デジタルネイティブな世代には、「ソフトが無くて動かない?
ソフト → アプリ に置換すれば納得かも。
Re: (スコア:0)
この場合のコンピューターって車載コンピューターのことを言っているのだろうかって疑問があるので「今の車はすべてそうですよ」はちと違うんじゃないかと言ってみる
いまのF1マシンってリアルタイムにスパコンとつながっていて、地球の反対側で走っているマシンの状況をチェックしてるそうなので、そっちの可能性も考えられるのではないだろうか(管財人が金にしようとするぐらいだからこっちのほうだと思うのだが)
#F1レース開催中にそのスパコン扱ってる部署いくとTV中継よりもおもしろい情報が見れると聞いたことがあります
#あまり詳しく書くと怒られるのでAC
Re:そりゃいまの自動車すべて (スコア:3)
スパコンとは言えない気もしますが。
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re: (スコア:0)
その辺りはクラウド上の仮想マシンが何個のプロセッサを使っているかによるのでは?
Re: (スコア:0)
自分もそっちの方だと思った
昔はItaniumとか使ってたんだっけ
Re: (スコア:0)
アメリカの一部じゃ。
たぶん未だに、扇風機とか冷蔵庫のラジエーターとか自転車とかこねくりまわして、
自家製のトラクター作ってるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
「いまの」じゃないですけど、最終型のいすゞのジェミニは機械式のディーゼルエンジンで、M/T車にはECUがありませんでしたねえ。
(A/T車はトルコン制御用のECUがある。)
例外(Re:そりゃいまの自動車すべて) (スコア:0)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20141215/275154/?P=2 [nikkeibp.co.jp]
電子制御が無力な環境がある
F:海外で、たとえばアフリカなどで売っている70のディーゼルを、チャチャっと直して国内の規制に適合するようには出来ないのですか?
小:ムリですね。そもそも燃料の噴射方法が違いますから。70には日本では売っていないHZというモデルが有るのですが、これは電子制御じゃないんです。アフリカの内陸向けに出しているような本当に原始的なモデルです。排気ガス規制でいうと、“ユーロ0”というか、まったくの「ノー規制」なクルマ。でも向こうではそうい
Re: (スコア:0)
電子制御用の部材がアマチュアで手に入れば大丈夫なんかな。
規格はともかくマイコンも一般化してるし、無理ではないと思うんだけどなぁ……
Arduino見たく、車載規格のAVRでオープンソースECU作るプロジェクトとかあるのかしらん?
Re: (スコア:0)
先進国のアマチュアが手に入れられるものが、アフリカ内陸部のおっちゃんの手に入るだろうか。
Re: (スコア:0)
元記事にありますが、燃料が粗悪すぎて、インジェクターが使えないそうです。
そういう意味でも、従来の(粗悪な燃料でも走っていた)技術が有用だそうで…