アカウント名:
パスワード:
章ごとの細かい数Mbyteのファイルになってるんだけど1つにまとめて貰えないでしょうかね。
iBooksとかでいっぱい出てるのツライ
>iBooksとかでいっぱい出てるのツライ意味が判りません。macならプレビューでpdfの結合ができた筈ですけど。(windowsでもpdfファイルの結合とか分割ならツールが山のようにあります)
# 他人に配布する資料の作成にはacrobatを使う事を推奨しますけど
意味がわかりません。なぜPCを持っていることを前提にしているのですか?
PC持ってない奴のことなんか知ったこっちゃないからだろ。
Yahoo知恵遅れならともかくスラドでPC持ってない奴なんか想定外でいいだろ。
Webでダウンロード→ツールで変換→スマホやタブに転送ってマジ面倒。クラウドサービス通すのも、無駄にネット通さなくちゃいけなくて、でかいファイルだと一層かったるい。
「やれば出来る」=「そこまで手間をかけるの面倒だからまぁいいや」なんだよね。だからって「ツライのは自分が怠け者なせいだから、グチは言うまい」なんて殊勝なことも思わない。ユーザー様はいくらでも我侭になれるものなのさ。
やっと意味が判りました。ここに来るような人が何で「ツライ」なんて言うのか本気で判らんかった…(iBookが使えるような機械なら解像度は十分だから、単純に結合したのを転送すれば良いのに何で「ツライ」なんて言うのか謎でした。)アレゲでない怠け者さんだったのね……
# 普段からPCと携帯機器でファイルのやりとりをしてない人なら「かったるい」でしょうねぇ。
まさか怠惰を美徳としないアレゲでない働き者が居るとは。これだからゆとりって奴は困ったもんだよ!
「アレゲな怠け者」はスクリプト書いて手抜きするんだよ。(実際、今回のpdfダウンロードなんてwget1回なのに面倒がるって…)携帯機器への転送は環境依存だから何とも言えないけど、この反応だと手抜きしてないんだろうねぇ。
# 普段、どんだけ手作業しているのやら。#「アレゲでない怠け者」は、実は"働き者"なのだろうねぇ
ついでにmobi型式にして、密林さんで無償or低価格で配布してくれませんかねえ。
総務省や警察庁ですらもやってくれてるのに……http://www.amazon.co.jp/dp/B013R1T0X6/ [amazon.co.jp]http://www.amazon.co.jp/dp/B013QXLNCQ/ [amazon.co.jp]http://www.amazon.co.jp/dp/B00S8UXG9G/ [amazon.co.jp]
こんなとこで愚痴っぽく書いてないで、直接都の担当部署に要望を出せばいいのに……
パーソナルドキュメントの使い方も分からい人は、販売形式ではローカル保存をまともに制御できないKindleではなく印刷書籍で持ち歩くことをおすすめしますよ
電源が確保できないときはどうするの?これだから、Apple信者は
さっさと印刷しておけばいいんじゃないですかね?
まぁ、印刷派が常に携行するというわけでもありませんしね。PDF形式のまま運用するほうが、緊急な時ほど有用だと思いますよ。
どちらにもそれぞれ長所と欠点があるのだから、両方用意しておけばいいのでは。
印刷できるんだったらPDFプリンタに対して印刷すれば1つのファイルにまとめられるのでは(PCがあることを前提にした発言)。
っていうか、印刷版は既に配布されたって話だよね。pdf版「も」利用できるってだけで。
なんで電子版があるからと言って、紙版がないと思うのさ。両方使えばいいだけの話じゃない。
読むつもりの無いところまでダウンロードしたくない、という人のために細かく分割したものは用意しておかなくてはならないのでしょう。(28ファイルの合計が83.5MBでした)連番なのでダウンローダも使いやすいですがzip等で固めたものくらいあってもいいとは思います。
pdf等文書ファイル自体を章毎もしくは全体でまとめたものについては特に全体を一つにまとめると、目次からリンクを張らないと使いにくくなるしそのコストがけっこうかかるんじゃないでしょうか。修正も分割版と一括版それぞれに適用しなくてはなりませんし。
無くても何とかなるならバッサリ切り捨ててしまうのも悪い選択では無いと思います。
私家版だそうです:東京都の防災ブック「東京防災」をWeb・スマホ用に最適化して再配布してみたhttp://blogos.com/article/131741/ [blogos.com]
めんどくさいですが、昔懐かしのIria記法でいうところの
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/main/contents/pages/400/[1-323].jpg
をまとめてダウンロードしてzipにするなりPDFにするなりすればいいと思います。リンクは400dpiで、合算すると概ね172MBくらいになる模様です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
pdfが (スコア:0)
章ごとの細かい数Mbyteのファイルになってるんだけど
1つにまとめて貰えないでしょうかね。
iBooksとかでいっぱい出てるのツライ
Re:pdfが (スコア:1)
>iBooksとかでいっぱい出てるのツライ
意味が判りません。
macならプレビューでpdfの結合ができた筈ですけど。
(windowsでもpdfファイルの結合とか分割ならツールが山のようにあります)
# 他人に配布する資料の作成にはacrobatを使う事を推奨しますけど
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
意味がわかりません。なぜPCを持っていることを前提にしているのですか?
Re: (スコア:0)
PC持ってない奴のことなんか知ったこっちゃないからだろ。
Yahoo知恵遅れならともかくスラドでPC持ってない奴なんか想定外でいいだろ。
Re: (スコア:0)
Webでダウンロード→ツールで変換→スマホやタブに転送ってマジ面倒。
クラウドサービス通すのも、無駄にネット通さなくちゃいけなくて、
でかいファイルだと一層かったるい。
「やれば出来る」=「そこまで手間をかけるの面倒だからまぁいいや」なんだよね。
だからって「ツライのは自分が怠け者なせいだから、グチは言うまい」なんて殊勝なことも思わない。
ユーザー様はいくらでも我侭になれるものなのさ。
Re:pdfが (スコア:1)
やっと意味が判りました。
ここに来るような人が何で「ツライ」なんて言うのか本気で判らんかった…
(iBookが使えるような機械なら解像度は十分だから、単純に結合したのを転送すれば良いのに何で「ツライ」なんて言うのか謎でした。)
アレゲでない怠け者さんだったのね……
# 普段からPCと携帯機器でファイルのやりとりをしてない人なら「かったるい」でしょうねぇ。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
まさか怠惰を美徳としないアレゲでない働き者が居るとは。
これだからゆとりって奴は困ったもんだよ!
Re:pdfが (スコア:1)
「アレゲな怠け者」はスクリプト書いて手抜きするんだよ。
(実際、今回のpdfダウンロードなんてwget1回なのに面倒がるって…)
携帯機器への転送は環境依存だから何とも言えないけど、この反応だと手抜きしてないんだろうねぇ。
# 普段、どんだけ手作業しているのやら。
#「アレゲでない怠け者」は、実は"働き者"なのだろうねぇ
notice : I ignore an anonymous contribution.
なんでpdf (スコア:0)
ついでにmobi型式にして、密林さんで無償or低価格で配布してくれませんかねえ。
総務省や警察庁ですらもやってくれてるのに……
http://www.amazon.co.jp/dp/B013R1T0X6/ [amazon.co.jp]
http://www.amazon.co.jp/dp/B013QXLNCQ/ [amazon.co.jp]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00S8UXG9G/ [amazon.co.jp]
Re: (スコア:0)
こんなとこで愚痴っぽく書いてないで、直接都の担当部署に要望を出せばいいのに……
Re: (スコア:0)
パーソナルドキュメントの使い方も分からい人は、
販売形式ではローカル保存をまともに制御できないKindleではなく印刷書籍で持ち歩くことをおすすめしますよ
Re: (スコア:0)
電源が確保できないときはどうするの?
これだから、Apple信者は
Re:pdfが (スコア:2)
さっさと印刷しておけばいいんじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
まぁ、印刷派が常に携行するというわけでもありませんしね。
PDF形式のまま運用するほうが、緊急な時ほど有用だと思いますよ。
Re: (スコア:0)
どちらにもそれぞれ長所と欠点があるのだから、両方用意しておけばいいのでは。
Re: (スコア:0)
印刷できるんだったらPDFプリンタに対して印刷すれば1つのファイルにまとめられるのでは(PCがあることを前提にした発言)。
Re: (スコア:0)
っていうか、印刷版は既に配布されたって話だよね。
pdf版「も」利用できるってだけで。
なんで電子版があるからと言って、紙版がないと思うのさ。
両方使えばいいだけの話じゃない。
Re: (スコア:0)
読むつもりの無いところまでダウンロードしたくない、という人のために
細かく分割したものは用意しておかなくてはならないのでしょう。
(28ファイルの合計が83.5MBでした)
連番なのでダウンローダも使いやすいですが
zip等で固めたものくらいあってもいいとは思います。
pdf等文書ファイル自体を章毎もしくは全体でまとめたものについては
特に全体を一つにまとめると、目次からリンクを張らないと使いにくくなるし
そのコストがけっこうかかるんじゃないでしょうか。
修正も分割版と一括版それぞれに適用しなくてはなりませんし。
無くても何とかなるならバッサリ切り捨ててしまうのも
悪い選択では無いと思います。
Re: (スコア:0)
私家版だそうです:東京都の防災ブック「東京防災」をWeb・スマホ用に最適化して再配布してみた
http://blogos.com/article/131741/ [blogos.com]
Re: (スコア:0)
めんどくさいですが、昔懐かしのIria記法でいうところの
をまとめてダウンロードしてzipにするなりPDFにするなりすればいいと思います。
リンクは400dpiで、合算すると概ね172MBくらいになる模様です。