パスワードを忘れた? アカウント作成
12501968 journal
日本

maiaの日記: 東京都が災害対策マニュアル『東京防災』全戸配布へ 87

日記 by maia

東京都が『東京防災』という分厚い災害対策マニュアルを編纂・刊行し、これから各戸に配布するようである(東京都のお知らせ)。Jタウンネットの記事によれば、内容は相当にガチなようだ。メモ欄を含めて323頁。完全東京仕様の防災ブックという触れ込みで、避難経路の確認や家族の情報を書き込める「東京防災オリジナル防災MAP」も同梱される。どうもスイスで1969年に発行され、日本でも一部で注目される『民間防衛』を彷彿とさせる気がしないでもないが、阪神淡路や東日本を経験した日本、いや東京には有効なマニュアルであるように思われる。東京都の前掲ページでPDFもダウンロードも出来るので、ぜひ感想を聞かせて欲しい(人任せ)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ymasa (31598) on 2015年09月05日 7時58分 (#2877023) 日記

    全都民配布にしてほしい。
    住んでない部屋までポンティングしないで。

    • by Anonymous Coward

      普段は自治会関連のお知らせなんかスルーされる賃貸住まいだが、
      ちゃんとポスティングされてたよ

    • by Anonymous Coward

      住んでるかどうか完璧に特定するほうがはるかにコストかかると思うけど。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月05日 15時55分 (#2877228)

    >日本でも一部で注目される「民間防衛」を彷彿とさせる気がしないでもないが、

    そもそもスイスで冷戦期に配布された「民間防衛」には

    「地震・噴火・風水害といった自然災害への備えに関する記述は皆無である」

    なんですよ。

    そもそもこの『民間防衛』って本はきわめて政治的な本で、「スイスに在住する外国人の数を人口の10%まで制限しよう」という与党の政策を推進するために配布されたんだよね。

    だから「外国人はスイスを間接的に侵略しようとしている」
    「与党政治家に対するスキャンダル報道は政府の権威を失墜させるための敵国の策謀である」
    みたいなトンでもな外国人に対する不信感を煽るような文言が大量に載ってる。

    「政府に批判的な政党や反戦運動は『敵』の手先」
    ってのが全巻に及ぶ基本的なスタンスで、冷戦で怯えてる狂気の時代ならまだしも、21世紀になってまでまともに読むべき本でもないですな。

    防災やテロ・戦争などの非常時に備えるならもっといい本がたくさんありますし、今更あんなアナクロなトンでも本を読んでも何の為にもなりません。

  • 自分が作成担当者なら「税金も払っていないのに、他道府県の人には感想とか文句を言われたくないわ。
    本当はダウンロードもできないように制限したい位」と思うに違いない。
  • 東京の最大の弱点は、東京を東京たらしめている「人口とインフラの集中」そのもの。だから、最大の防災は、居住人口と昼間人口を減らすこと。
    首都圏以外への移住に補助金でも出したらよい。原資は、都県境を越えた通勤通学への課税。朝の通勤時間帯、道路には関所をつくり、電車の運賃も上乗せに。

    東京は、毎日毎日、大量のエネルギーと物資と人を吸い込んで、かろうじて成立している脆弱な都市。311の揺れであの騒ぎだったのだから、直下型でも来たらどうなることか。

    東京に住んでいて、よそへ引っ越せる人は、いまのうちに引っ越したらいい。自分の利益だけでなく、人助けだと思って。一人減れば、一人助かる。

  • 「東日本大震災の実体験に基づく 災害初動期指揮心得」国土交通省 東北地方整備局 (著)
    Kindle版だと無料で配布されている。
    http://www.amazon.co.jp/dp/B00S8UXG9G/ [amazon.co.jp]

    それと余談だけど、これ.
    「三陸沖強震及津浪報告 昭和8年3月3日」中央気象台 (編集)
    http://www.amazon.co.jp/dp/B00OT7CL0W/ [amazon.co.jp]
    パラパラとめくっただけだけど、昭和8年3月3日の大津波で東北の某所に20m越えの津波が襲った場所があるという記録が残ってるそうな。
    #そのページはサンプルでも見れたかもしれない。

    それから100年経ってないよな?
    「20m越えの津波が来るなど知らなかった。想定外。」とかいう言い訳は見苦しいような。

    • >パラパラとめくっただけだけど、昭和8年3月3日の大津波で東北の某所に
      >20m越えの津波が襲った場所があるという記録が残ってるそうな。

      昭和三陸大津波のことじゃないか。
      太平洋側東北県民ならたいてい小学校か中学校で聞かせられるわ
      (明治三陸大津波・チリ地震津波と一緒になって混同している場合も含む)。
      その津波の教訓は

      リアス式海岸では津波が湾奥で収束するので、波の高さが高くなって危険」

      だったんだよ。

      三陸大津波のことを知っていた東北民でも、平野部やリアス式以外の海岸に20mの津波がくるってのはちょっと考えに及ばなかったというのはありえる話。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      東北某所なら、三陸海岸も含まれるし、そこなら20m越えの津波が来てもおかしくないのでは?
      >「20m越えの津波が来るなど知らなかった。想定外。」とかいう言い訳は見苦しいような。
      ああ、東北南部で1万人くらいの犠牲者を出した自治体のことね。

      • by Anonymous Coward

        東京に本社のある、東北の復興の邪魔なぐらいの土木作業を増やした企業のこと?

  • by Anonymous Coward on 2015年09月04日 11時59分 (#2876541)

    章ごとの細かい数Mbyteのファイルになってるんだけど
    1つにまとめて貰えないでしょうかね。

    iBooksとかでいっぱい出てるのツライ

    • by Dobon (7495) on 2015年09月05日 10時26分 (#2877087) 日記

      >iBooksとかでいっぱい出てるのツライ
      意味が判りません。
      macならプレビューでpdfの結合ができた筈ですけど。
      (windowsでもpdfファイルの結合とか分割ならツールが山のようにあります)

      # 他人に配布する資料の作成にはacrobatを使う事を推奨しますけど

      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        意味がわかりません。なぜPCを持っていることを前提にしているのですか?

    • by Anonymous Coward

      ついでにmobi型式にして、密林さんで無償or低価格で配布してくれませんかねえ。

      総務省や警察庁ですらもやってくれてるのに……
      http://www.amazon.co.jp/dp/B013R1T0X6/ [amazon.co.jp]
      http://www.amazon.co.jp/dp/B013QXLNCQ/ [amazon.co.jp]
      http://www.amazon.co.jp/dp/B00S8UXG9G/ [amazon.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      電源が確保できないときはどうするの?
      これだから、Apple信者は

      • さっさと印刷しておけばいいんじゃないですかね?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          まぁ、印刷派が常に携行するというわけでもありませんしね。
          PDF形式のまま運用するほうが、緊急な時ほど有用だと思いますよ。

          • by Anonymous Coward

            どちらにもそれぞれ長所と欠点があるのだから、両方用意しておけばいいのでは。

        • by Anonymous Coward

          印刷できるんだったらPDFプリンタに対して印刷すれば1つのファイルにまとめられるのでは(PCがあることを前提にした発言)。

      • by Anonymous Coward

        っていうか、印刷版は既に配布されたって話だよね。
        pdf版「も」利用できるってだけで。

        なんで電子版があるからと言って、紙版がないと思うのさ。
        両方使えばいいだけの話じゃない。

    • by Anonymous Coward

      読むつもりの無いところまでダウンロードしたくない、という人のために
      細かく分割したものは用意しておかなくてはならないのでしょう。
      (28ファイルの合計が83.5MBでした)
      連番なのでダウンローダも使いやすいですが
      zip等で固めたものくらいあってもいいとは思います。

      pdf等文書ファイル自体を章毎もしくは全体でまとめたものについては
      特に全体を一つにまとめると、目次からリンクを張らないと使いにくくなるし
      そのコストがけっこうかかるんじゃないでしょうか。
      修正も分割版と一括版それぞれに適用しなくてはなりませんし。

      無くても何とかなるならバッサリ切り捨ててしまうのも
      悪い選択では無いと思います。

    • by Anonymous Coward

      私家版だそうです:東京都の防災ブック「東京防災」をWeb・スマホ用に最適化して再配布してみた
      http://blogos.com/article/131741/ [blogos.com]

  • by Anonymous Coward on 2015年09月05日 8時28分 (#2877033)

    どうもスイスで1969年に発行され、日本でも一部で注目される「民間防衛」を彷彿とさせる気がしないでもないが、阪神淡路大震災や東日本大震災を経験した日本、いや東京には有効なマニュアルであるように思われる。

    何が言いたいのか分からんのだが誰か解説してくれ。
    東京都が出すマニュアルだから東京が対象に決まってるのに対する嫌みなのか? 東京にしか役に立たないだろ的な。もったいぶった言い方が何を意味してるのか分からん。

    • by Anonymous Coward

      東京だけでなく、日本全体でやったらいいのに、
      ってことじゃないですかね。

      そうでないと、阪神の意味が通じませんから。

    • by Anonymous Coward

      「パクリ認定したくてたまらないけど無理筋っぽいし役に立ちそうだから見逃してやる」

      こういうことだ。

    • by Anonymous Coward

      「東京、いや阪神淡路大震災や東日本大震災を経験した日本には有効なマニュアルであるように
      思われる。」と書き直すと、直後の「東京都のお知らせページからPDF形式のものをダウンロードも
      できるので、ぜひ感想を聞かせて欲しい(人任せ)」に自然につながるように思われるので、
      違和感があるとしたら原因はそれだと思う。
      本当は、東京都民以外でも役立つ内容なのではないかと言いたかっただけだと思われる。

      また、「どうもスイスで1969年に発行され、日本でも一部で注目される「民間防衛」を彷彿と
      させる気がしないでもないが、」も独立した文に書き直した方がよいのだろう。
      異なる文を一つにまとめたことで、どうも奇妙な印象を与えている。

      意味が分からん、何か言外の意味があるのか?と考え始めると妄想気味になるが、
      推敲が足りないのではないか、と考えるだけで説明がつく事は多い。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月05日 9時36分 (#2877060)

    ざっと見ですが、
    文字イラスト余白が大きく無駄が多い。
    無駄に黄色い。
    総合インデックスとして便利だが個別の対応について深くはふれていない。
    地震以外の災害にさいているページ数、内容が少なすぎる。
    避難生活の大変さについてはもっと詳しく書いておいて覚悟させた方がよいように思う。
    戸建てかマンションの家族が対象のようでアパート住まいの独身には参考にならない部分がある。
    電化時代なんだしソーラーかカセットボンベ等の小型発電機は常備品に加えるべきかと思う。
    電池の太さを布を巻いて変えるTipsが紹介されていましたが、後で懐中電灯の筒から抜けなくなる人が出そう。
    おまけの漫画が役に立たない。
    「※実際の災害時には、必ずしも本冊子記載の通りになるとは限りません。」でさらっと責任回避。
    全体として、防災袋の中に放り込んでおく分にはそこそこいい出来なんじゃない

    • 「なんかあったらこうしろ」というマニュアルではなく、
      「なんかあったらこんな感じで」という参考書だと思えば良さそうですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      文字イラスト余白が大きく無駄が多い。

      おまけの漫画が役に立たない。

      老人子供含む都民全員が対象。余白の使い方は自分で考えよう。

      無駄に黄色い。

      災害対策マニュアルが黄色いと、#2877060が赤くなる。とか?

      総合インデックスとして便利だが個別の対応について深くはふれていない。

      自分で考えよう。

      地震以外の災害にさいているページ数、内容が少なすぎる。

      今この冊子が配布されるのは、首都直下型地震を想定しまた注意を促すのが目的だと思われる。

      • by Anonymous Coward

        自分で考えろで済むならそもそもマニュアルなんかいらないだろ。

        • by Anonymous Coward

          自分で考えろ

          要点をまとめてくれてありがとう。

          マニュアルなんかいらないだろ。

          冊子中の章としては”04 もしもマニュアル”がありますが、
          全体としては”首都直下型地震を想定しまた注意を促す”為の単なる冊子だと思います。
          プラス
            >さらっと責任回避。
          これもお上(の立場)としては当然あるとは思います。

        • by Anonymous Coward

          「自助」「共助」…ってどっかに書いてないか?
          防災、被災時の基本は「自助」。
          自分の身は自分で守れ、ということ。
          大災害の度に連呼されるから聞いたことある筈。
          公助が来るまで一週間かかるくらいの気持ちで臨まないと
          摘んでしまうぞ

    • by Anonymous Coward

      > 文字イラスト余白が大きく無駄が多い。
      確かにそういう印象は受けた。百聞一見(ryということはあるが
      大きくてもごちゃごちゃした挿絵では分かりやすさは向上しないわけで。
      印刷物(B6判?)ならイラストはもっと小さくていいし
      1頁に入れる項目を増やしたり本文の文字を大きくしたりできる。
      小さめのタブレットで見ることも考慮するなら
      頁あたりの情報量はこれくらいでもいいかもしれないが
      文字は大きくしたほうがいい。

    • by Anonymous Coward

      > 文字イラスト余白が大きく無駄が多い。
      眼鏡を無くしたお年寄りでも無理なく読めるようでなくては。

      > 無駄に黄色い。
      震災などが起きて散らかった場所でも、他の紙の束などに紛れず目に付きやすいようでなくては。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月05日 13時39分 (#2877175)

    こんなのがあったので買ってみた。
    "世界のどこでも生き残る 完全サバイバル術" http://www.amazon.co.jp/dp/B00KRTAA0O/ [amazon.co.jp]
    なかなか面白かったが、コレ一つで生き残れるハウツー物って感じでは無かった。

    amazon.comだとコレをお勧めしてる人もいたけど、これはこれでなにか毛色が違うようなw
    "SAS Survival Handbook, Third Edition: The Ultimate Guide to Surviving Anywhere" http://www.amazon.co.jp/dp/B00M719VG4/ [amazon.co.jp]

    まあこうやって見ると、サバイバル本も結構多いんだね。関連書籍やらにゾロゾロ出てくる。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月05日 15時14分 (#2877214)

    区市町村単位での運用だから掲載対象から外れたんだろうけど、入れて欲しかった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]全国瞬時警報システム

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...