アカウント名:
パスワード:
「Qi」のようなワイヤレス給電は、
と、デメリットが多すぎて、普及するはずがないと思います。
それより、マグネット給電 [blogspot.jp]を、各社で規格化して、普及させてほしいです。
microUSB での充電と比べて、
とメリットだらけで、公衆充電スポットへの利用にも向いています。
マグネット給電というか磁石を使って接続するならやじうま Watch で紹介された [impress.co.jp]、ZNAPS -The $9 Magnetic Adapter for your mobile devices [kickstarter.com]が紹介動画 [cloudfront.net]の通りなら、とても魅力的だと思う。microUSB 対応と Lightning 対応があるなら大部分をカバーできそう。
同じコンセプトのもの(パクリっぽい気がするが) [impress.co.jp]も登場しているらしい。
「公共の場所に設置された充電プラグ」って存在するんでしょうか。USB コネクタなら見たような気がしますが、プラグだと何を置くか困るのでは?(Lightning と microUSB の両方?)
>「公共の場所に設置された充電プラグ」
ホテルの客室の標準装備とか、あるいはコインロッカー式携帯電話充電器とかでしょう
ワイヤレス(Qi)で、スマホに給電できるモバイルバッテリー製品は、アマゾンでも複数見つけられますよ。存在しないというのはいったい?
ワイヤレス(Qi)で、スマホに給電できるモバイルバッテリー製品は、アマゾンでも複数見つけられますよ。
すみません。改めて探してみたところ、存在していました [amazon.co.jp]。
お詫びして訂正いたします。
でも肝心のSONYもやめちゃったよね。
しかもQi採用。いまさら感がある。おそらくだけど、今回のZ5でUSB Type-Cを採用してないのは、キャップレス防水コネクタがまだないとか。Z6かZ7ではQiやめて、USB Type-Cを採用すると思う。
マグネット給電は使いやすいけど、部品数が増えるので重量・コストが上がるし、見かけのデザインをする上での制約にもなるから、SONYもやめちゃったのでは。
マグネットで Qi がくっついてくれればいいような気もします。そうすれば、充電しながら操作もできるんだけどなぁ。
マジックテープでもいいけど、ちょっとかっこわるい.....輪ゴムで止めるとかは簡便してください。
脳内ジョブズ「iPhoneもMacBookも同じケーブルで充電できる、そうMagSafe3ならね!」(ごめんなさい、マグネット給電と聞いてMagSafeが思い浮かんだので言ってみたかっただけです)
現行のMagSafeの端子はiPhoneには大きすぎるけど、MacBook Airでは使い勝手がとてもよろしいので、マグネット給電に移行出来るならぜひやって欲しい。Lightningなんて放り出してもかまわないから。
せっかく作ったソニーも最新機種に採用しなかった。それで全てだと思うけど。
自分使ってるスマホも、クレードル専用の高速充電端子があり重宝している。(マグネットはないけど)でもこういうの、共通仕様にはなかなかならないよね。
マグネット給電はすぐ外れるので嫌です充電しながら使いにくいし
なんか、海外だとクレードルは不人気らしいね。
自分は家ではクレードル、外でPCのUsb借りて充電するようなときはいつも持ち歩いている変換コネクタ。それがうまくいかない時や、どうしても充電しながら使いたいときだけusb端子。
キャップレス防水になればマグネットの価値は下がるけど、野良充電でも安心だし、なにより、あのカチッていう感触を、ユーザーエクスペリエンスとして残して欲しかったな。
マグネット給電はデジタルコンパスに影響を与えそうな気がするけど…
マグネット給電、ソニーがZ2/Z3系の端末設計でヘマやってくれたせいで悪い評判が付いちゃったのが痛いところ。
IEC 60320 C13 での給電と比べて、
接続部分に力が加わったとき外れるので、IEC 60320 C13 と違って破損しにくい。海水に浸けたことのある製品において、ポート内に付着した塩分が原因で発火することのある IEC 60320 C13 と違って、防水端末における安全性が高い。乾燥に時間がかかるキャップレス防水の IEC 60320 C13 と違って、水に浸けた後もスムーズに充電が可能。IEC 60320 C13 と同じくデータ転送ができないので、ウイルス感染の心配がなく、公共の場所に設置された充電プラグを安心して使える。ポート内にプラグについた汚れが入り込んでとれなくならないので、不特定多数が使っている充電プラグを安心して使える。
統一した規格がほしいという話でしょ
磁石による給電接点保持を規格化してほしいという話なのにひょっとして新しいアイディアの披露だと思っちゃった?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
ワイヤレス給電よりも 「マグネット給電」 を 規格化して欲しい (スコア:5, 参考になる)
「Qi」のようなワイヤレス給電は、
と、デメリットが多すぎて、普及するはずがないと思います。
それより、マグネット給電 [blogspot.jp]を、各社で規格化して、普及させてほしいです。
microUSB での充電と比べて、
とメリットだらけで、公衆充電スポットへの利用にも向いています。
Re:ワイヤレス給電よりも 「マグネット給電」 を 規格化して欲しい (スコア:3)
マグネット給電というか磁石を使って接続するならやじうま Watch で紹介された [impress.co.jp]、ZNAPS -The $9 Magnetic Adapter for your mobile devices [kickstarter.com]が紹介動画 [cloudfront.net]の通りなら、とても魅力的だと思う。microUSB 対応と Lightning 対応があるなら大部分をカバーできそう。
同じコンセプトのもの(パクリっぽい気がするが) [impress.co.jp]も登場しているらしい。
「公共の場所に設置された充電プラグ」って存在するんでしょうか。USB コネクタなら見たような気がしますが、プラグだと何を置くか困るのでは?(Lightning と microUSB の両方?)
Re: (スコア:0)
>「公共の場所に設置された充電プラグ」
ホテルの客室の標準装備とか、あるいはコインロッカー式携帯電話充電器とかでしょう
Re:ワイヤレス給電よりも 「マグネット給電」 を 規格化して欲しい (スコア:2, 参考になる)
ワイヤレス(Qi)で、スマホに給電できるモバイルバッテリー製品は、アマゾンでも複数見つけられますよ。
存在しないというのはいったい?
Re:ワイヤレス給電よりも 「マグネット給電」 を 規格化して欲しい (スコア:2)
すみません。改めて探してみたところ、存在していました [amazon.co.jp]。
お詫びして訂正いたします。
Re:ワイヤレス給電よりも 「マグネット給電」 を 規格化して欲しい (スコア:1)
でも肝心のSONYもやめちゃったよね。
Re: (スコア:0)
しかもQi採用。いまさら感がある。
おそらくだけど、今回のZ5でUSB Type-Cを採用してないのは、キャップレス防水コネクタがまだないとか。
Z6かZ7ではQiやめて、USB Type-Cを採用すると思う。
マグネット給電は使いやすいけど、部品数が増えるので重量・コストが上がるし、見かけのデザインをする上での制約にもなるから、SONYもやめちゃったのでは。
Re:ワイヤレス給電よりも 「マグネット給電」 を 規格化して欲しい (スコア:1)
マグネットで Qi がくっついてくれればいいような気もします。
そうすれば、充電しながら操作もできるんだけどなぁ。
マジックテープでもいいけど、ちょっとかっこわるい.....
輪ゴムで止めるとかは簡便してください。
Re:ワイヤレス給電よりも 「マグネット給電」 を 規格化して欲しい (スコア:1)
脳内ジョブズ「iPhoneもMacBookも同じケーブルで充電できる、そうMagSafe3ならね!」
(ごめんなさい、マグネット給電と聞いてMagSafeが思い浮かんだので言ってみたかっただけです)
Re: (スコア:0)
現行のMagSafeの端子はiPhoneには大きすぎるけど、MacBook Airでは使い勝手がとてもよろしいので、マグネット給電に移行出来るならぜひやって欲しい。Lightningなんて放り出してもかまわないから。
Re: (スコア:0)
せっかく作ったソニーも最新機種に採用しなかった。
それで全てだと思うけど。
自分使ってるスマホも、クレードル専用の高速充電端子があり重宝している。(マグネットはないけど)
でもこういうの、共通仕様にはなかなかならないよね。
Re: (スコア:0)
マグネット給電はすぐ外れるので嫌です
充電しながら使いにくいし
Re:ワイヤレス給電よりも 「マグネット給電」 を 規格化して欲しい (スコア:2)
あれは、クレードルで充電する為の端子だね。
Re: (スコア:0)
なんか、海外だとクレードルは不人気らしいね。
自分は家ではクレードル、外でPCのUsb借りて充電するようなときはいつも持ち歩いている変換コネクタ。それがうまくいかない時や、どうしても充電しながら使いたいときだけusb端子。
キャップレス防水になればマグネットの価値は下がるけど、野良充電でも安心だし、なにより、あのカチッていう感触を、ユーザーエクスペリエンスとして残して欲しかったな。
Re: (スコア:0)
マグネット給電はデジタルコンパスに影響を与えそうな気がするけど…
Re: (スコア:0)
マグネット給電、ソニーがZ2/Z3系の端末設計でヘマやってくれたせいで悪い評判が付いちゃったのが痛いところ。
Re:ワイヤレス給電よりも 「マグネット給電」 を 規格化して欲しい (スコア:1)
IEC 60320 C13 での給電と比べて、
接続部分に力が加わったとき外れるので、IEC 60320 C13 と違って破損しにくい。
海水に浸けたことのある製品において、ポート内に付着した塩分が原因で発火することのある IEC 60320 C13 と違って、防水端末における安全性が高い。
乾燥に時間がかかるキャップレス防水の IEC 60320 C13 と違って、水に浸けた後もスムーズに充電が可能。
IEC 60320 C13 と同じくデータ転送ができないので、ウイルス感染の心配がなく、公共の場所に設置された充電プラグを安心して使える。
ポート内にプラグについた汚れが入り込んでとれなくならないので、不特定多数が使っている充電プラグを安心して使える。
Re: (スコア:0)
統一した規格がほしいという話でしょ
Re: (スコア:0)
磁石による給電接点保持を規格化してほしいという話なのに
ひょっとして新しいアイディアの披露だと思っちゃった?