アカウント名:
パスワード:
ローカルすぎる情報でついていけない。どういう店で、閉店することでどうなるのか説明して欲しい。
秋葉原といえばラジオ無線や、半導体部品、電子回路の街です。その中核をなす小売り企業が、秋月、鈴商、若松、千石、マルツといったお店です。その中の若松通商という会社が店舗を縮小する事になりました。支店の撤退ではなく、自社ビルにある本社をたたんでテナントで入っている支店で経営を継続するといいます。
良い状況ではない事が想起されるため、このサイトに集まるような人たちはハラハラしています。
これでいいでしょうか。
>秋葉原といえばラジオ無線や、半導体部品、電子回路の街です。
これがもう常識として通じない時代になってしまった。さびしいね。さて、明日、aitendo [aitendo.com]に行くかな。と思ったら休みなのね。残念。
若松が潰れたんならマルツに行けばいいんジャネーノ
それ以上のことを書けよってこった
若松はICの在庫の種類がマルツ、千石、秋月より圧倒的に多い。特に海外メーカーもの。汎用品なら他の店でも買えるけど、ここでしか在庫がないようなICがあったりするのでそこら辺の在庫が縮小されるとちょっと困る。
ただ、店舗がマルツ、千石、秋月から離れているのと、店頭には在庫の一部しか置いてないあたりがハードルが高い気はする(店員に型番を伝えて持ってきてもらわないといけない)。
扱ってる商品が同じではないから一概に言えない。
俺の思い出だと、おかしな長さのSCSIケーブルを作ってもらったとか、校費で買えるPCショップだったとかそういうのはあるが若松がどういう位置づけの店だったのかは知らんので書けない
別に本社がだめになるってわけじゃなくて、駅前店の方が集客がいいから単に本社の店を閉めるって話じゃないの?本社の方は持ちビルなんだっけ? 知らんけど。って事は、本社ビルは賃貸や貸しビルにした方が遙かに収入になるから、店の存続的にはいいんじゃね? パーツ売りなんて、下手したら赤字続きで、賃料収入でパーツの方を支えてくれるなら、それだけ御の字じゃないかと思う。まぁ、買う側からしたら、駅前店より本店の方が品揃えがいいから悪くなったという見方もあるかもしれんけど、残るだけ、ほんと御の字だよね。
本当に集客いいの?周囲のフィギュア、アイドル、アニメのお店の賑わいのなかで、しーんと静まった店舗という印象があるけど以前のラジオ会館の店舗は、逆に周囲が静かだったから、ちょっといい感じのオーディオを鳴らして「お!」と目をひく存在だったけど
電子部品店としてはひときわ離れた場所(外神田五丁目交差点・末広町駅徒歩1秒)に立地してしまったが故の巡回性の低さというのもあると思う。他業種に変われば集客力の方向性は変わるだろう
人づてに聞いた情報ですが、本社ビルは売却したみたいですよ?
秋葉原には、有名な老舗がいくつかあるが、秋月、千石、鈴商(もうない)とこの若松通商が有名。アイテン堂*しかしらないとバカにされる。
*メイド喫茶の繁栄を参考に、中国娘によるパーツ販売で秋月を猛追している店
他のツリーもそうだけど、みんな愛三電機抜けてるよ。
愛三は客がプロ主体でちょっと違うんじゃない?アマに売ってくれ無いわけじゃないけど、日曜休みで基本相手にしてないと思う
くれ無い
くれ無いに染まったこの俺を 慰める奴はもういないもう二度と届かない この思い閉ざされた愛に向い 叫びつづける
線材はオヤイデだなー
肝心のどういう店なのかがないところが店の存在感というかここの住人の素性を表してる気がするけど、補足すると、電子工作、電気工作に使う部品を売ってる店、という事で良かったっけ?のぞいた事はあるけど、買ったことがない層なので、えろくて詳しい人補足お願いします。
若松も千石も秋月もそうだけど、基本的には電子パーツ屋さん。
若松は、ワンボードマイコンと拡張キット、書籍なんかがまとまってたあとは、オーディオ関連?真空管からデジアンまで取り扱ってた気が。昔はIBM/Lenovoとかのパーツ販売、修理受付なんかもやってた。いまは独立したみたいだけど。
秋月は測定機材なんかがスポットで激安販売されてる。あとはオリジナルキットが多い。
千石は昔あった横浜の店があぶない刑事のバックに登場した・・・っていうのは置いといて、電子パーツの取り扱いが中心。キットものとかは少な目。
#エジソンプラザも縮小してタックとシンコーしかやってないし、なんだか寂しくなる一方。
ここは雑談サイトなので、興味ない、自分で調べたくもないって人は雑談に参加しなきゃいいんじゃねーの?
このツリーの大元に言ってくれや
わたしの場合は現在はThinkFactoryに引き継がれたThinkpad関連のサービスを取り扱っていたお店というイメージです。秋葉原の店頭在庫の補修部品で修理可能というのは往時のThinkpadの際立った優位点だったと思います。今は様々な環境変化によって昔ほどの価値はなくなってしまったと思いますが…。
T-ZONE とか若松に ThinkPad のアウトレットがあったので、東京に行くついでによく見に行った覚えがある。しかし今の ThinkFactory は数台中古があるだけだし、ヤフオクでパーツが手に入るので、秋葉原に行くアドバンテージはないな。
# ThinkPad の中古を物色したいときは鹿児島の某ショップなのでID
あそこで最後に買ったのは、ウルトラベースX6のHDDトレイだったかな。しかもパチモンのw
なんだかんだで今一番勢いあるパーツショップはaitendoだろ。サイトを眺めると毎日新しい商品の追加がある。特に液晶モジュールや部品の揃ってない基板キットは独擅場と言える。他では扱わない中華チップが得意という特徴もある。そういうのは以前は秋月の領分だったけれど最近は動きが遅すぎ。
若松はどこに向かっているのか、やる気自体あるのかわからない。
aitendoはパーツ単体についてもほかの店で扱ってないものがあったり、謎の安値が付いてたりするので足を運ぶ価値はある。ただ秋葉原駅から遠いのが若干面倒臭いけど。
昔の秋月はまさに今のアイテン堂みたいな店だったけどね。どういう素性で流れてきたかわからないジャンクではないが新品と言い切れないパーツと他では手に入らない核心チップが入ってはいるけど添付部品もちゃんと揃ってない適当なキットとか。
友人が雑誌に執筆した製作記事をそのままキットにした(無断)なんてこともあったな、信越もとい秋月。なぜかミスプリントがあり、そのまま基板+部品がセットされていて、そのままでは動作しないという...。その友人がミスを教えてあげたかどうかは聞き漏らした。
かつては東の秋月、西のデジットと恐れられた(?)ジャンク屋なのにね
秋月って言うと、店先で抵抗袋とかコンデンサ袋を買ったイメージだしね。あきらかに使用された様な奴とかまで混ざって居たりしたが、金の無い学生には有りがたかったよ。最近の秋月の店先にからはジャンク臭が消えて来ているのがちょっとさびしい。丹青も湘南通称も大漁エレクトロも国際ラジオもう秋葉原には無いんだよなあ。
丹青も湘南通称も大漁エレクトロも国際ラジオもう秋葉原には無いんだよなあ。
http://www.tokyoradiodepart.co.jp/tenpo/view/57/%E6%B9%98%E5%8D%97%E9%... [tokyoradiodepart.co.jp]
aitendoのは品質はだめなのが多い印象だね。そう思って買えばまあいいんだけど。この間ケーブル付きSMCプラグ買ったけど4つのうち2つも半田づけ失敗品だった基板も付け直そうとかして複数回やると剥がれてきちゃうねそういう質でいいならアリババとかで買えばいいんで最近はあまり使わなくなったな
aitendoの基板製品は中華クオリティを実感するものが多い印象。素人にはお勧めしない。
アイテン堂よりも Mr.ブラウンとしての方が有名なのでは?
ラ製(ラジオの製作)とか初ラ(初歩のラジオ)があったときはおなじみの店だったけどトラ技なんかで広告を見たことない?
# そもそも電子工作に興味がなければ接点なんか存在しないが
トド松通商なら知っているんだが。
>日本の首都たる東京え?京都でしょ?正式な遷都令なんかでてませんよ?(すっとぼけ)
都:京首都:定義なし都を変える:遷都令…× 遷都の詔…○
意外と首都の定義が失効してるのご存知ない方が多いんですかね。
ネタとしては知ってるし、こういうやりとりもしばしば見るけど、「ウザがられて終わるのがわかりきったネタでよく頑張るわなあ」と毎度思ってる。
正式かどうかなんてどうだっていいよ。現実に日本の経済の中心は東京なんだから。
首都であるかどうかと、経済の中心であるかは別の話なのですが(#2947810)はあえて承知で議論をさらに発散させることをお企てか?
// 発端の(#2947202)からしてオフトピの元であることは否定しない。
経済の中心、文化の中心、宗教の中心・・・どれが覇権を握るか勝負!みたいな。1都1道2府43県にそれぞれ「~の中心」というキャラクター付けをして、総選挙しようぜ。
グループ名は「JPN47」で。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
よくわからない (スコア:0)
ローカルすぎる情報でついていけない。
どういう店で、閉店することでどうなるのか説明して欲しい。
Re:よくわからない (スコア:1)
秋葉原といえばラジオ無線や、半導体部品、電子回路の街です。
その中核をなす小売り企業が、秋月、鈴商、若松、千石、マルツといったお店です。
その中の若松通商という会社が店舗を縮小する事になりました。
支店の撤退ではなく、自社ビルにある本社をたたんでテナントで入っている支店で経営を継続するといいます。
良い状況ではない事が想起されるため、このサイトに集まるような人たちはハラハラしています。
これでいいでしょうか。
Re: (スコア:0)
>秋葉原といえばラジオ無線や、半導体部品、電子回路の街です。
これがもう常識として通じない時代になってしまった。さびしいね。
さて、明日、aitendo [aitendo.com]に行くかな。
と思ったら休みなのね。残念。
Re: (スコア:0)
若松が潰れたんならマルツに行けばいいんジャネーノ
それ以上のことを書けよってこった
Re:よくわからない (スコア:2)
若松はICの在庫の種類がマルツ、千石、秋月より圧倒的に多い。特に海外メーカーもの。
汎用品なら他の店でも買えるけど、ここでしか在庫がないようなICがあったりするのでそこら辺の在庫が縮小されるとちょっと困る。
ただ、店舗がマルツ、千石、秋月から離れているのと、店頭には在庫の一部しか置いてないあたりがハードルが高い気はする(店員に型番を伝えて持ってきてもらわないといけない)。
theInsiderman(-1:フレームの元)
Re: (スコア:0)
若松が潰れたんならマルツに行けばいいんジャネーノ
扱ってる商品が同じではないから一概に言えない。
Re: (スコア:0)
俺の思い出だと、おかしな長さのSCSIケーブルを作ってもらったとか、校費で買えるPCショップだったとかそういうのはあるが
若松がどういう位置づけの店だったのかは知らんので書けない
Re: (スコア:0)
別に本社がだめになるってわけじゃなくて、駅前店の方が集客がいいから単に本社の店を閉めるって話じゃないの?
本社の方は持ちビルなんだっけ? 知らんけど。
って事は、本社ビルは賃貸や貸しビルにした方が遙かに収入になるから、店の存続的にはいいんじゃね? パーツ売りなんて、下手したら赤字続きで、賃料収入でパーツの方を支えてくれるなら、それだけ御の字じゃないかと思う。
まぁ、買う側からしたら、駅前店より本店の方が品揃えがいいから悪くなったという見方もあるかもしれんけど、残るだけ、ほんと御の字だよね。
Re: (スコア:0)
本当に集客いいの?
周囲のフィギュア、アイドル、アニメのお店の賑わいのなかで、しーんと静まった店舗という印象があるけど
以前のラジオ会館の店舗は、逆に周囲が静かだったから、ちょっといい感じのオーディオを鳴らして「お!」と目をひく存在だったけど
Re: (スコア:0)
電子部品店としてはひときわ離れた場所(外神田五丁目交差点・末広町駅徒歩1秒)に
立地してしまったが故の巡回性の低さというのもあると思う。
他業種に変われば集客力の方向性は変わるだろう
Re: (スコア:0)
人づてに聞いた情報ですが、本社ビルは売却したみたいですよ?
Re: (スコア:0)
秋葉原には、有名な老舗がいくつかあるが、
秋月、千石、鈴商(もうない)とこの若松通商が有名。
アイテン堂*しかしらないとバカにされる。
*メイド喫茶の繁栄を参考に、中国娘によるパーツ販売で秋月を猛追している店
Re:よくわからない (スコア:1)
他のツリーもそうだけど、みんな愛三電機抜けてるよ。
Re: (スコア:0)
愛三は客がプロ主体でちょっと違うんじゃない?
アマに売ってくれ無いわけじゃないけど、日曜休みで基本相手にしてないと思う
Re: (スコア:0)
くれ無い
Re: (スコア:0)
くれ無いに染まったこの俺を 慰める奴はもういない
もう二度と届かない この思い
閉ざされた愛に向い 叫びつづける
Re: (スコア:0)
線材はオヤイデだなー
Re: (スコア:0)
肝心のどういう店なのかがないところが店の存在感というかここの住人の素性を表してる気がするけど、補足すると、電子工作、電気工作に使う部品を売ってる店、という事で良かったっけ?
のぞいた事はあるけど、買ったことがない層なので、えろくて詳しい人補足お願いします。
Re:よくわからない (スコア:1)
若松も千石も秋月もそうだけど、基本的には電子パーツ屋さん。
若松は、ワンボードマイコンと拡張キット、書籍なんかがまとまってた
あとは、オーディオ関連?真空管からデジアンまで取り扱ってた気が。
昔はIBM/Lenovoとかのパーツ販売、修理受付なんかもやってた。いまは独立したみたいだけど。
秋月は測定機材なんかがスポットで激安販売されてる。あとはオリジナルキットが多い。
千石は昔あった横浜の店があぶない刑事のバックに登場した・・・っていうのは置いといて、
電子パーツの取り扱いが中心。キットものとかは少な目。
#エジソンプラザも縮小してタックとシンコーしかやってないし、なんだか寂しくなる一方。
Re: (スコア:0)
ここは雑談サイトなので、興味ない、自分で調べたくもないって人は雑談に参加しなきゃいいんじゃねーの?
Re: (スコア:0)
このツリーの大元に言ってくれや
Re: (スコア:0)
わたしの場合は現在はThinkFactoryに引き継がれたThinkpad関連のサービスを取り扱っていたお店というイメージです。
秋葉原の店頭在庫の補修部品で修理可能というのは往時のThinkpadの際立った優位点だったと思います。
今は様々な環境変化によって昔ほどの価値はなくなってしまったと思いますが…。
PS/PLAZA WAKAMATSU 時代はよく行った (スコア:1)
T-ZONE とか若松に ThinkPad のアウトレットがあったので、東京に行くついでによく
見に行った覚えがある。しかし今の ThinkFactory は数台中古があるだけだし、
ヤフオクでパーツが手に入るので、秋葉原に行くアドバンテージはないな。
# ThinkPad の中古を物色したいときは鹿児島の某ショップなのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
あそこで最後に買ったのは、ウルトラベースX6のHDDトレイだったかな。しかもパチモンのw
Re: (スコア:0)
なんだかんだで今一番勢いあるパーツショップはaitendoだろ。
サイトを眺めると毎日新しい商品の追加がある。
特に液晶モジュールや部品の揃ってない基板キットは独擅場と言える。
他では扱わない中華チップが得意という特徴もある。
そういうのは以前は秋月の領分だったけれど最近は動きが遅すぎ。
若松はどこに向かっているのか、やる気自体あるのかわからない。
Re:よくわからない (スコア:2)
aitendoはパーツ単体についてもほかの店で扱ってないものがあったり、謎の安値が付いてたりするので足を運ぶ価値はある。ただ秋葉原駅から遠いのが若干面倒臭いけど。
theInsiderman(-1:フレームの元)
Re:よくわからない (スコア:1)
あとは、品質がちょっと不安。例えば両面スルーホールの万能基板でも、一度半田付けした部品を吸い取り線とかで外そうとすれば簡単にランドがはがれてしまう。秋月の基板ならその程度では壊れない。
秋月は、最近は顧客のリクエストに応じてくれたり、改装後は技術的な相談窓口を設置したり、最近のキットの説明書は初心者でも困らないよう詳しく書かれていたり、より顧客満足度向上に取り組んでるって印象かな。個人的な印象では「動きが遅すぎ」とは思えないなぁ。
千石は店の前に並べられる謎の商品(電子パーツじゃないものも含め)に、もっと面白さを追求してほしい(笑)。
Re: (スコア:0)
昔の秋月はまさに今のアイテン堂みたいな店だったけどね。
どういう素性で流れてきたかわからないジャンクではないが新品と言い切れないパーツと
他では手に入らない核心チップが入ってはいるけど添付部品もちゃんと揃ってない適当なキットとか。
Re: (スコア:0)
友人が雑誌に執筆した製作記事をそのままキットにした(無断)なんてこともあったな、信越もとい秋月。
なぜかミスプリントがあり、そのまま基板+部品がセットされていて、そのままでは動作しないという...。
その友人がミスを教えてあげたかどうかは聞き漏らした。
Re: (スコア:0)
かつては東の秋月、西のデジットと恐れられた(?)ジャンク屋なのにね
Re: (スコア:0)
秋月って言うと、店先で抵抗袋とかコンデンサ袋を買ったイメージだしね。
あきらかに使用された様な奴とかまで混ざって居たりしたが、金の無い学生には有りがたかったよ。
最近の秋月の店先にからはジャンク臭が消えて来ているのがちょっとさびしい。
丹青も湘南通称も大漁エレクトロも国際ラジオもう秋葉原には無いんだよなあ。
Re: (スコア:0)
丹青も湘南通称も大漁エレクトロも国際ラジオもう秋葉原には無いんだよなあ。
http://www.tokyoradiodepart.co.jp/tenpo/view/57/%E6%B9%98%E5%8D%97%E9%... [tokyoradiodepart.co.jp]
Re: (スコア:0)
aitendoのは品質はだめなのが多い印象だね。そう思って買えばまあいいんだけど。
この間ケーブル付きSMCプラグ買ったけど4つのうち2つも半田づけ失敗品だった
基板も付け直そうとかして複数回やると剥がれてきちゃうね
そういう質でいいならアリババとかで買えばいいんで最近はあまり使わなくなったな
Re: (スコア:0)
aitendoの基板製品は中華クオリティを実感するものが多い印象。素人にはお勧めしない。
Re: (スコア:0)
アイテン堂よりも Mr.ブラウンとしての方が有名なのでは?
Re: (スコア:0)
ラ製(ラジオの製作)とか初ラ(初歩のラジオ)があったときはおなじみの店だったけど
トラ技なんかで広告を見たことない?
# そもそも電子工作に興味がなければ接点なんか存在しないが
Re: (スコア:0)
トド松通商なら知っているんだが。
Re:よくわからない (スコア:1, すばらしい洞察)
>日本の首都たる東京
え?京都でしょ?正式な遷都令なんかでてませんよ?(すっとぼけ)
Re:よくわからない (スコア:1)
都:京
首都:定義なし
都を変える:遷都令…× 遷都の詔…○
Re:よくわからない (スコア:1)
意外と首都の定義が失効してるのご存知ない方が多いんですかね。
Re: (スコア:0)
ネタとしては知ってるし、こういうやりとりもしばしば見るけど、
「ウザがられて終わるのがわかりきったネタでよく頑張るわなあ」
と毎度思ってる。
Re: (スコア:0)
正式かどうかなんてどうだっていいよ。
現実に日本の経済の中心は東京なんだから。
Re:よくわからない (スコア:1)
首都であるかどうかと、経済の中心であるかは別の話なのですが
(#2947810)はあえて承知で議論をさらに発散させることをお企てか?
// 発端の(#2947202)からしてオフトピの元であることは否定しない。
Re: (スコア:0)
経済の中心、文化の中心、宗教の中心・・・どれが覇権を握るか勝負!みたいな。
1都1道2府43県にそれぞれ「~の中心」というキャラクター付けをして、総選挙しようぜ。
グループ名は「JPN47」で。