アカウント名:
パスワード:
ぴゅうたを思い出した。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]ぴゅう太#.E4.BB.95.E6.A7.98ニイケ … 指定した行への移動ヲヨベ … 指定した行をサブルーチンとして実行マワレ - カラ - カンカク - トジル … ループ実行カケ … 画面に表示ジッコウ … プログラム実行トマレ … 止めるオワリ … 終了オト イチオン|ニオン|サンオン|シオン … 効果音発声モシ - ナラバ … 判断シキ … 変数に値を代入
変数にイチゴとかバナナとかの絵を使えたのはソードM5だったっけ
絵文字は知らないがBASICだかの変数名長制限が短くて(確か1文字か2文字)すごいと思った記憶があるもしかしたら文字コードに有ればどんな文字でもOKとかだったのだろうか?メーカー独自文字コードとか結構あったよね?
そういう古いBASICは8bitプロセッサ用で7bit ASCIIコードの処理系だから何をやっても2^7=128ヶ以下
PC-8001や80K/CあたりのBASICだと、変数名は2文字まで認識していたな。文字コードも8bitでカナ文字が使えた。
N-BASICでカナ使えたっけ? ダイレクトモードでカナ入力してもオカネカシテOkなんかこんな感じでコマンドとかとは認識しなかった覚えがあるけど変数名に使えたのかな?
あー失礼。文字コード一般の話だと勘違いしていた。変数名としては使えませんな。
ハリニイトトントカイモ
そりゃ高級すぎるBASICだ2kや4kのTiny BASICの話だよ
命令語を日本語にしてもやはりプログラムは難しいです。…という話はMindの話題のときに出すべきでしょうけど。命令の組み合わせ、もっと大きな塊を理解する必要がありますね。
…ということは、単独1文字の絵文字よりも、複数文字で構成されるAAのほうがより有望ということでしょうか。# ASCIIじゃないけど。Unicode-Artと言うべき?# 「写経」すら困難な時代になるという
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
日本語 (スコア:2)
ぴゅうたを思い出した。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]ぴゅう太#.E4.BB.95.E6.A7.98
ニイケ … 指定した行への移動
ヲヨベ … 指定した行をサブルーチンとして実行
マワレ - カラ - カンカク - トジル … ループ実行
カケ … 画面に表示
ジッコウ … プログラム実行
トマレ … 止める
オワリ … 終了
オト イチオン|ニオン|サンオン|シオン … 効果音発声
モシ - ナラバ … 判断
シキ … 変数に値を代入
Re:日本語 (スコア:1)
変数にイチゴとかバナナとかの絵を使えたのはソードM5だったっけ
Re:日本語 (スコア:1)
絵文字は知らないがBASICだかの変数名長制限が短くて(確か1文字か2文字)すごいと思った記憶がある
もしかしたら文字コードに有ればどんな文字でもOKとかだったのだろうか?
メーカー独自文字コードとか結構あったよね?
Re: (スコア:0)
そういう古いBASICは8bitプロセッサ用で7bit ASCIIコードの処理系だから何をやっても2^7=128ヶ以下
Re: (スコア:0)
PC-8001や80K/CあたりのBASICだと、変数名は2文字まで認識していたな。
文字コードも8bitでカナ文字が使えた。
Re: (スコア:0)
N-BASICでカナ使えたっけ? ダイレクトモードでカナ入力しても
オカネカシテ
Ok
なんかこんな感じでコマンドとかとは認識しなかった覚えがあるけど変数名に使えたのかな?
Re: (スコア:0)
あー失礼。文字コード一般の話だと勘違いしていた。
変数名としては使えませんな。
Re: (スコア:0)
ハリニイト
トントカイモ
Re: (スコア:0)
そりゃ高級すぎるBASICだ
2kや4kのTiny BASICの話だよ
Re:日本語 (オフトピック) (スコア:1)
Re: (スコア:0)
命令語を日本語にしてもやはりプログラムは難しいです。
…という話はMindの話題のときに出すべきでしょうけど。
命令の組み合わせ、もっと大きな塊を理解する必要がありますね。
…ということは、単独1文字の絵文字よりも、複数文字で構成されるAAのほうがより有望ということでしょうか。
# ASCIIじゃないけど。Unicode-Artと言うべき?
# 「写経」すら困難な時代になるという