アカウント名:
パスワード:
なりません。
以上論破完了
10進で、2,3,5,7...の後の素数ね
偶数は2で割れる「素数でない数」だし下1桁が5なら5で割れる「素数でない数」下1桁が0なら、2と5で割れる「素数でない数」
# こういう制限はちゃんと書かないと、なんだけど、それ以上に親コメが頭わるい
個人的には「2桁以上の素数」って表現が簡潔でいいと思う
そういう話ではない。
2や5そのものは素数かつ最後の桁は1,3,7,9どれでもないって言いたいのかな。まあ、厳密じゃないけど、そこに突っ込むのも頭悪い。
数論の話題でそんなガバガバなスタンスはもっと頭悪い。
逆だろ。むしろモヒカン族は何も生み出さないと思う。間違ってることはすぐわかるんだから、むしろ指摘の重複に気付けない時点でいろいろ損している感じ。
数学の話題で反例を指摘したら「モヒカン族」だとか、なんかもう根本的に了見違いですね。
前提に穴があれば、その後の演繹に意味がなくなるんですよ。「間違ってることがすぐわかる」なら、文系的には「察する」のでしょうけど理系的には「続きは聞かない」のが当然の反応です。
こんな証明じみたタイトルの記事で冒頭から誤ってるのにスルーしろというのは酷だし、、今回は単に数列の統計を取っただけだから言葉の枝葉はどうでもいい、と解釈するのも結果論。
# 30分程度の投稿差で重複をあげつらうのもいまいち話が脱線してる気が…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
素数の最後の桁は必ず「1」「3」「7」「9」のどれかになる (スコア:0)
なりません。
以上論破完了
Re: (スコア:0)
10進で、2,3,5,7...の後の素数ね
偶数は2で割れる「素数でない数」だし
下1桁が5なら5で割れる「素数でない数」
下1桁が0なら、2と5で割れる「素数でない数」
# こういう制限はちゃんと書かないと、なんだけど、それ以上に親コメが頭わるい
Re: 素数の最後の桁は必ず「1」「3」「7」「9」のどれかになる (スコア:2)
個人的には「2桁以上の素数」って表現が簡潔でいいと思う
うじゃうじゃ
Re: 素数の最後の桁は必ず「1」「3」「7」「9」のどれかになる (スコア:2)
10億個中の4つだから、無視しても構わないレベルですけど。
Re: (スコア:0)
そういう話ではない。
Re: 素数の最後の桁は必ず「1」「3」「7」「9」のどれかになる (スコア:1)
Re: (スコア:0)
2や5そのものは素数かつ最後の桁は1,3,7,9どれでもないって
言いたいのかな。
まあ、厳密じゃないけど、そこに突っ込むのも頭悪い。
Re: 素数の最後の桁は必ず「1」「3」「7」「9」のどれかになる (スコア:1)
数論の話題でそんなガバガバなスタンスはもっと頭悪い。
Re: (スコア:0)
逆だろ。むしろモヒカン族は何も生み出さないと思う。間違ってることはすぐわかるんだから、むしろ指摘の重複に気付けない時点でいろいろ損している感じ。
Re: (スコア:0)
数学の話題で反例を指摘したら「モヒカン族」だとか、なんかもう根本的に了見違いですね。
前提に穴があれば、その後の演繹に意味がなくなるんですよ。
「間違ってることがすぐわかる」なら、文系的には「察する」のでしょうけど
理系的には「続きは聞かない」のが当然の反応です。
こんな証明じみたタイトルの記事で冒頭から誤ってるのにスルーしろというのは酷だし、、
今回は単に数列の統計を取っただけだから言葉の枝葉はどうでもいい、と解釈するのも結果論。
# 30分程度の投稿差で重複をあげつらうのもいまいち話が脱線してる気が…