アカウント名:
パスワード:
ACfA高機動戦闘AI-ラインの乙女-http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%B9%9... [nicovideo.jp]
【参考】ラインの乙女 vs 上位ランカー7人(AI視点)http://www.nicovideo.jp/watch/sm5909955 [nicovideo.jp]
>ACfA高機動戦闘AI-ラインの乙女-
真っ先に思い浮かんだわw
音速でドッグファイト…人間には無理だと思っていましたhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10952288
「戦闘妖精 雪風」と「戦闘妖精少女 たすけて!メイヴちゃん」 https://www.bandaivisual.co.jp/mave/top2.html [bandaivisual.co.jp]が関連付けされているACがフライバイ致します!
エリア88の対地上空母戦ですね。カメラのレンズの像の歪みとかの話題も作中ありましたけど、今だと補正など当たり前ですもんねえ。
初代マクロスのゴースト、及びマクロスプラスのゴーストX9。A88の地上空母。超人ロックのミストラル。 http://togetter.com/li/981700 [togetter.com] という所か。戦闘機でなければクラッシャージョウのハンターとか、レイズナーの「群がる殺人機」とか、F91のバグとか、他にもいくつか。
A88では「どんなパイロットでも後ろに付かれたら逃げようと必死になるが、こいつにはそういうのがないので違和感がある」みたいな話があったけど、ベテランパイロ
自分も思い浮かぶ戦闘機AIっていうとマクロスのゴーストX9かなあ
F91のバグはどちらかっていうと物量作戦で、個々の性能はそんなに高くなかった印象がそもそも対人兵器だからMS相手じゃ分が悪いのは当たり前だし
AI将棋戦みても思ったけど人間側も対AIの戦い方が確立されるんだろうなそれぞれ重要とする点が異なるだけでただ差は広がる一方だとは思う
ゴルゴ13で、戦闘機AIとドッグファイトをするのに、戦闘機AIが周囲の地形データも活用しているのを利用して勝利する、という話があった確かミサイルで山の一部を破壊し、そこを通り抜けることで(AIが「通れない場所:と認識していた場所を通ることで)AIをバグらせる、みたいな感じ
現実世界で言うなら、将棋の電脳戦でAIのバグをついて(本来、駒が「成る」のが当たり前の場で、あえて駒を「成らせない」ことで予測が外れたと思い込み混乱させて)勝利した棋士もいる
これからは「AIのソースコードを盗んだり、実物を入手してリバースエンジニアリングすることで対策を立てていく」という戦争が水面下で繰り広げられるのかもしれないね
もっと言えばいずれはコストが低くなるからどの国もAIを使いだすよねとするとAI将棋戦が興行的に成り立ちにくいように何億もする鉄塊が砕きあう行為は外交カードとして効果あるのか?って事になると自然と廃れて別の形が台頭してくるんだろうね
金を出すか血を出すか、ですね。
# なんだかんだとよくやってると思うよ
外交カードになるのは派兵しなかった国が気にするからなんですけどね。「いやそっちが勝手に兵出して死なせただけだしこっちはそんな真似しないし」と知らん顔していればいいことなんですが。日本はそういうのが下手なんでいいように財布扱いされてしまってますが。
AI開発のデスマーチで亡くなるのは戦死に含まれますか?
偵察機や爆撃機や攻撃機や輸送機といった、戦略的に重要な飛行機があって、敵側のそれを妨害し、味方側のそれを守るために、戦闘機や空中戦は存在するので、たぶんそうそう無くなったりしないでしょう。
いくら無人機で相手を撃墜させる為とはいえ、自機の墜落もいとわない戦い方をさせるプログラムを組みますかねえ。低コストでミサイル兼用になっているような機種なら最後は突っ込めばOKみたいな事はあるだろうけど、戦闘機だとさすがにコストがかさむし圧倒的な物量で圧せる状況じゃないといずれジリ貧になってしまう。
昔の日本、あるいは今のある業界の話。
>自機の墜落もいとわない戦い方自機の墜落も厭わないとは言ってないと思う。
人間「なるべくなら自機がやられるのは避けたいが、自機はやられても自分が死ぬのだけは嫌だ」AI「なるべくなら自機がやられるのは避けたいが、自機がやられるのなら一機でも多く敵を落とす」戦術目的の優先度が変わるだけ。
カルマボーナスが気にくわないならモデ補正でマイナスすりゃいいだけだろ。ID取りたくないのなら、勝手にイラついとけばいいんじゃね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
わたしが思い浮かべたのは (スコア:2)
ラインの乙女 (スコア:3)
ACfA高機動戦闘AI-ラインの乙女-
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%B9%9... [nicovideo.jp]
【参考】ラインの乙女 vs 上位ランカー7人(AI視点)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5909955 [nicovideo.jp]
Re: (スコア:0)
>ACfA高機動戦闘AI-ラインの乙女-
真っ先に思い浮かんだわw
Re: (スコア:0)
音速でドッグファイト…人間には無理だと思っていましたhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10952288
Re:わたしが思い浮かべたのは (スコア:2)
最初は不気味だったレイフが、ラストではかわいく見えたのが凄い。
Re:わたしが思い浮かべたのは (スコア:1)
「戦闘妖精 雪風」と「戦闘妖精少女 たすけて!メイヴちゃん」
https://www.bandaivisual.co.jp/mave/top2.html [bandaivisual.co.jp]
が関連付けされているACがフライバイ致します!
Re: (スコア:0)
エリア88の対地上空母戦ですね。
カメラのレンズの像の歪みとかの話題も作中ありましたけど、今だと補正など当たり前ですもんねえ。
Re: (スコア:0)
初代マクロスのゴースト、及びマクロスプラスのゴーストX9。A88の地上空母。
超人ロックのミストラル。 http://togetter.com/li/981700 [togetter.com]
という所か。
戦闘機でなければクラッシャージョウのハンターとか、レイズナーの「群がる殺人機」とか、
F91のバグとか、他にもいくつか。
A88では「どんなパイロットでも後ろに付かれたら逃げようと必死になるが、こいつにはそういうのが
ないので違和感がある」みたいな話があったけど、ベテランパイロ
Re: (スコア:0)
自分も思い浮かぶ戦闘機AIっていうとマクロスのゴーストX9かなあ
F91のバグはどちらかっていうと物量作戦で、個々の性能はそんなに高くなかった印象が
そもそも対人兵器だからMS相手じゃ分が悪いのは当たり前だし
Re: (スコア:0)
AI将棋戦みても思ったけど
人間側も対AIの戦い方が確立されるんだろうな
それぞれ重要とする点が異なるだけで
ただ差は広がる一方だとは思う
Re: (スコア:0)
ゴルゴ13で、戦闘機AIとドッグファイトをするのに、戦闘機AIが周囲の地形データも活用しているのを利用して勝利する、という話があった
確かミサイルで山の一部を破壊し、そこを通り抜けることで(AIが「通れない場所:と認識していた場所を通ることで)AIをバグらせる、みたいな感じ
現実世界で言うなら、将棋の電脳戦でAIのバグをついて(本来、駒が「成る」のが当たり前の場で、あえて駒を「成らせない」ことで予測が外れたと思い込み混乱させて)勝利した棋士もいる
これからは「AIのソースコードを盗んだり、実物を入手してリバースエンジニアリングすることで対策を立てていく」という戦争が水面下で繰り広げられるのかもしれないね
Re: (スコア:0)
もっと言えばいずれはコストが低くなるからどの国もAIを使いだすよね
とするとAI将棋戦が興行的に成り立ちにくいように
何億もする鉄塊が砕きあう行為は外交カードとして効果あるのか?
って事になると自然と廃れて別の形が台頭してくるんだろうね
Re:わたしが思い浮かべたのは (スコア:1)
特に、派兵しなかった同盟国に対して
Re:わたしが思い浮かべたのは (スコア:1)
金を出すか血を出すか、ですね。
# なんだかんだとよくやってると思うよ
Re: (スコア:0)
外交カードになるのは派兵しなかった国が気にするからなんですけどね。
「いやそっちが勝手に兵出して死なせただけだしこっちはそんな真似しないし」と知らん顔していればいいことなんですが。
日本はそういうのが下手なんでいいように財布扱いされてしまってますが。
Re: (スコア:0)
AI開発のデスマーチで亡くなるのは戦死に含まれますか?
Re:わたしが思い浮かべたのは (スコア:1)
偵察機や爆撃機や攻撃機や輸送機といった、戦略的に重要な飛行機があって、
敵側のそれを妨害し、味方側のそれを守るために、戦闘機や空中戦は存在するので、
たぶんそうそう無くなったりしないでしょう。
Re: (スコア:0)
いくら無人機で相手を撃墜させる為とはいえ、自機の墜落もいとわない戦い方をさせるプログラムを組みますかねえ。
低コストでミサイル兼用になっているような機種なら最後は突っ込めばOKみたいな事はあるだろうけど、戦闘機だとさすがにコストがかさむし圧倒的な物量で圧せる状況じゃないといずれジリ貧になってしまう。
Re: (スコア:0)
昔の日本、あるいは今のある業界の話。
Re: (スコア:0)
>自機の墜落もいとわない戦い方
自機の墜落も厭わないとは言ってないと思う。
人間「なるべくなら自機がやられるのは避けたいが、自機はやられても自分が死ぬのだけは嫌だ」
AI「なるべくなら自機がやられるのは避けたいが、自機がやられるのなら一機でも多く敵を落とす」
戦術目的の優先度が変わるだけ。
Re:わたしが思い浮かべたのは (スコア:1)
カルマボーナスが気にくわないならモデ補正でマイナスすりゃいいだけだろ。ID取りたくないのなら、勝手にイラついとけばいいんじゃね