アカウント名:
パスワード:
16年前のPC,ソフトに耐えられる人がそんなに沢山いるだろうか
2000年ころのエロゲなら今でもぎりぎり使えるんじゃないすかね。
ぎりぎりっつーか、「AIR [wikipedia.org]」が2000年ちょうどだからなぁ……モノによっちゃある意味、バリバリ現役じゃねーの?
# まあAIRほどヒットしたエロゲもそうそうないが
waifuは実在しないけどコンピューターは実在するんで完全に別の裁判ですよ。waifuの絵が描いてある抱き枕とかwaifuの絵がかいてあるポスターとの結婚は認められるかも。
waifuは実在しないけどコンピューターは実在するんで完全に別の裁判ですよ。
常識的に考えればその通り。
でも、極論を言えば、なぜ実在でなければならないのか、って疑問は出てくるよね。後、実在していればなんでもいいのか、とかね。エリザベス一世は国家と結婚したと言ったけど、それはokなのか、とかね。あと、イギリスの重婚は認められるのか、とかね。
それらの疑問は、そもそも、結婚って何だ、って疑問に行き着くことになるね。
それはあなたの論であっても、この裁判と関係がないのでは?この人は別に実在しないものとの結婚を認めろとは言っていないし、認められない理由が対象の実在性であるのは不当、という主張でもないようだし、結婚って何だ、を問いかける目的も持ってなさそうだし。少なくともこの人にとっては疑問ではないようだ。
それはあなたの論であっても、この裁判と関係がないのでは?
なぜそう言えますか?実在するけど、生物でない(あるいは人間でない)ものと結婚できる(あるいはできない)とする理由は何なのか、と考えた場合に、それは結局、結婚とは何か、を問うことになります。
できないからできない、と思考停止するのはあなたの自由ですが、それだと同性婚もずっと認められない、って話になっちゃいますね。
条件を変えてみたらいかがでしょうか?
抱きまくらやフィギュアに代えたところで、意見は変わりませんが。
# 誤爆か何か?
そう問われたんですか?この裁判の人がそれを問うているようには思えませんが。
この裁判の人がそれを問うているようには思えませんが。
直接にはそう問うてはいませんね。しかし、そういう話にならざるを得ないですね。
もっとも、先に法律で定められていれば話は別ですが。
> この裁判の人がそれを問うているようには思えませんが。あなたが、そう思ってるだけですね。
>しかし、そういう話にならざるを得ないですね。
勝手に、そう思っているだけだな。個人的な感想に過ぎず、事実でも何でも無い。
日本の法令(戸籍法ほか)では「夫になる人」「妻となる人」を書く欄があって、それぞれ男性と女性と解されてる等、今現在同性婚は認められていない想定していない、といっても良いネトゲ内や内縁関係のような当人同士の精神的結びつきは可能だし、実際沢山のカップルがいる(役所が関知しないから組数は不明)本件は男がPCと法的に認められる結婚を希望し、郡書記官がそれを拒否したという法律上の問題であって、書記官の判断を信用するならば、今現在ユタ郡でも同性婚は認めていない、というだけの話逆に言えば、法律で同性婚を認めてる地域に行き、法令に基づいて手続きすれば、結婚は可能ってこと
希望や願望の話と現実のルール、思考実験をごっちゃにすると議論が難しいYahoo!知恵袋なら諸問題をごっちゃに語れる人が多いからお勧めだよ
まず憲法24条が同性婚を想定していない。まずは憲法を改正すべきだろう
希望や願望の話と現実のルール、思考実験をごっちゃにすると議論が難しい
キミがまさしくそれだね。少なくとも私は、今日本で同性婚が法律婚として認められている、なんてことは一言も言ってない。ユタ州のことも同様。それを持ち出し、ゴッチャニして議論し始めたのは、キミであって私ではない。
現実のルールをどう変えるか、という話はしてるけど、キミの思考の範疇にはそれが入っていないね。実に残念だね。
両性が異性とは書いてないw
確かに書いてませんが、それが男女二人を意味しない、という解釈ですか?
どんな独自研究?
日本人の過半数は、護憲主義(=憲法現状維持主義)であって、護憲主義(=立憲主義)でないよ。
エリザベス女王の件についていえば比喩的に言っただけなんで。
そんなことは知ってますよ(笑)。
> そんなことは知ってますよ(笑)。知ってなさそうですね(笑)。
流石に知ってるんじゃない?
なんかもうこの男の主張じゃなくてRyo.Fの結婚観を問うスレになりつあるな
ズレてますね。この流れで、特定の個人の結婚観を問うことにあまり意味はありません(件の男性を除く)。社会通念として、結婚がどう捉えられていると考えているか、が問題になります。
当然、件の男性の「結婚」を認めるか否か、というのも、この問題に行き着きます。
そのように言われると尤もらしいのですが、その割には個々の結婚観を訊こうとしているように感じられる言い回しをされているのは、どうしてなんでしょうか?その辺りが、「Ryo.Fが個人的にそう思っている感想を言っているだけ」と思われてしまう要因であるかと思われるのですが、何か意図があっての方略なのでしょうか?
その割には個々の結婚観を訊こうとしているように感じられる言い回しをされているのは、どうしてなんでしょうか?
あなた自身の考えを、私の質問に投影しているからだと思います。
何か意図があっての方略なのでしょうか?
まあ、個人の結婚観は、社会通念上の結婚の影響を受けますから、個人の結婚観を突き詰めれば、社会通念上の結婚に行き着きます。どちらを問うても、行き着く先は同じなんですよ。そうやって行き着いた方が、議論は深まる。
また、私の結婚観を問う人がいたとしたら、それは自分の結婚観を見つめることに行き着くでしょう。
そういうわけなので、特に区別していない、ということはあります。
ただ、自分で考えない人は、いずれにせよそこまで行き着くことはありません。
相変わらずためにする議論をしたがる人だね。
「自分で考えない人」が一匹釣れました!
電脳空間
> waifuの絵が描いてある抱き枕まさに"猥布"ですね。
# すみません。言ってみたかっただけです。
裁判官「ではその嫁を画面から出してください」原告「つ VRデバイス」
画面から出てないやん。
プロジェクター使えば画面からは出るよな。縄はかけられないけど。
縄をARでかければいいじゃん
嫁に縄を掛けるのが好みですか?
最近の娘は、淑女のたしなみとして貞子さんのところに修行に行っているようです。
いえいえ会社との結婚が推奨(強要)される様になるんですよ。
#そして過労死すれば財産は全て配偶者の物に。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
仮に認められたら (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:仮に認められたら (スコア:2)
16年前のPC,ソフトに耐えられる人がそんなに沢山いるだろうか
Re: (スコア:0)
2000年ころのエロゲなら今でもぎりぎり使えるんじゃないすかね。
Re: (スコア:0)
ぎりぎりっつーか、「AIR [wikipedia.org]」が2000年ちょうどだからなぁ……モノによっちゃある意味、バリバリ現役じゃねーの?
# まあAIRほどヒットしたエロゲもそうそうないが
Re: (スコア:0)
waifuは実在しないけどコンピューターは実在するんで完全に別の裁判ですよ。
waifuの絵が描いてある抱き枕とかwaifuの絵がかいてあるポスターとの結婚は認められるかも。
Re:仮に認められたら (スコア:1)
waifuは実在しないけどコンピューターは実在するんで完全に別の裁判ですよ。
常識的に考えればその通り。
でも、極論を言えば、なぜ実在でなければならないのか、って疑問は出てくるよね。
後、実在していればなんでもいいのか、とかね。
エリザベス一世は国家と結婚したと言ったけど、それはokなのか、とかね。
あと、イギリスの重婚は認められるのか、とかね。
それらの疑問は、そもそも、結婚って何だ、って疑問に行き着くことになるね。
Re: (スコア:0)
それはあなたの論であっても、この裁判と関係がないのでは?
この人は別に実在しないものとの結婚を認めろとは言っていないし、
認められない理由が対象の実在性であるのは不当、という主張でもないようだし、
結婚って何だ、を問いかける目的も持ってなさそうだし。
少なくともこの人にとっては疑問ではないようだ。
Re:仮に認められたら (スコア:1)
それはあなたの論であっても、この裁判と関係がないのでは?
なぜそう言えますか?
実在するけど、生物でない(あるいは人間でない)ものと結婚できる(あるいはできない)とする理由は何なのか、と考えた場合に、それは結局、結婚とは何か、を問うことになります。
できないからできない、と思考停止するのはあなたの自由ですが、それだと同性婚もずっと認められない、って話になっちゃいますね。
Re:仮に認められたら (スコア:2)
たとえば抱きまくらやフィギュアであれば実在します。
Re:仮に認められたら (スコア:1)
条件を変えてみたらいかがでしょうか?
抱きまくらやフィギュアに代えたところで、意見は変わりませんが。
# 誤爆か何か?
Re: (スコア:0)
そう問われたんですか?
この裁判の人がそれを問うているようには思えませんが。
Re:仮に認められたら (スコア:1)
この裁判の人がそれを問うているようには思えませんが。
直接にはそう問うてはいませんね。
しかし、そういう話にならざるを得ないですね。
もっとも、先に法律で定められていれば話は別ですが。
Re: (スコア:0)
> この裁判の人がそれを問うているようには思えませんが。
あなたが、そう思ってるだけですね。
Re: (スコア:0)
>しかし、そういう話にならざるを得ないですね。
勝手に、そう思っているだけだな。
個人的な感想に過ぎず、事実でも何でも無い。
Re: (スコア:0)
日本の法令(戸籍法ほか)では「夫になる人」「妻となる人」を書く欄があって、それぞれ男性と女性と解されてる等、今現在同性婚は認められていない
想定していない、といっても良い
ネトゲ内や内縁関係のような当人同士の精神的結びつきは可能だし、実際沢山のカップルがいる(役所が関知しないから組数は不明)
本件は男がPCと法的に認められる結婚を希望し、郡書記官がそれを拒否したという法律上の問題であって、書記官の判断を信用するならば、今現在ユタ郡でも同性婚は認めていない、というだけの話
逆に言えば、法律で同性婚を認めてる地域に行き、法令に基づいて手続きすれば、結婚は可能ってこと
希望や願望の話と現実のルール、思考実験をごっちゃにすると議論が難しい
Yahoo!知恵袋なら諸問題をごっちゃに語れる人が多いからお勧めだよ
Re: (スコア:0)
まず憲法24条が同性婚を想定していない。まずは憲法を改正すべきだろう
Re: (スコア:0)
希望や願望の話と現実のルール、思考実験をごっちゃにすると議論が難しい
キミがまさしくそれだね。
少なくとも私は、今日本で同性婚が法律婚として認められている、なんてことは一言も言ってない。
ユタ州のことも同様。
それを持ち出し、ゴッチャニして議論し始めたのは、キミであって私ではない。
現実のルールをどう変えるか、という話はしてるけど、キミの思考の範疇にはそれが入っていないね。
実に残念だね。
Re: (スコア:0)
両性が異性とは書いてないw
Re:仮に認められたら (スコア:1)
両性が異性とは書いてないw
確かに書いてませんが、それが男女二人を意味しない、という解釈ですか?
どんな独自研究?
Re: (スコア:0)
日本人の過半数は、護憲主義(=憲法現状維持主義)であって、護憲主義(=立憲主義)でないよ。
Re: (スコア:0)
エリザベス女王の件についていえば比喩的に言っただけなんで。
Re: (スコア:0)
エリザベス女王の件についていえば比喩的に言っただけなんで。
そんなことは知ってますよ(笑)。
Re: (スコア:0)
> そんなことは知ってますよ(笑)。
知ってなさそうですね(笑)。
Re: (スコア:0)
流石に知ってるんじゃない?
なんかもうこの男の主張じゃなくてRyo.Fの結婚観を問うスレになりつあるな
Re:仮に認められたら (スコア:1)
なんかもうこの男の主張じゃなくてRyo.Fの結婚観を問うスレになりつあるな
ズレてますね。
この流れで、特定の個人の結婚観を問うことにあまり意味はありません(件の男性を除く)。
社会通念として、結婚がどう捉えられていると考えているか、が問題になります。
当然、件の男性の「結婚」を認めるか否か、というのも、この問題に行き着きます。
Re: (スコア:0)
そのように言われると尤もらしいのですが、
その割には個々の結婚観を訊こうとしているように感じられる言い回しをされているのは、どうしてなんでしょうか?
その辺りが、「Ryo.Fが個人的にそう思っている感想を言っているだけ」と思われてしまう要因であるかと思われるのですが、
何か意図があっての方略なのでしょうか?
Re:仮に認められたら (スコア:1)
その割には個々の結婚観を訊こうとしているように感じられる言い回しをされているのは、どうしてなんでしょうか?
あなた自身の考えを、私の質問に投影しているからだと思います。
何か意図があっての方略なのでしょうか?
まあ、個人の結婚観は、社会通念上の結婚の影響を受けますから、個人の結婚観を突き詰めれば、社会通念上の結婚に行き着きます。
どちらを問うても、行き着く先は同じなんですよ。
そうやって行き着いた方が、議論は深まる。
また、私の結婚観を問う人がいたとしたら、それは自分の結婚観を見つめることに行き着くでしょう。
そういうわけなので、特に区別していない、ということはあります。
ただ、自分で考えない人は、いずれにせよそこまで行き着くことはありません。
Re: (スコア:0)
相変わらずためにする議論をしたがる人だね。
Re: (スコア:0)
「自分で考えない人」が一匹釣れました!
実在 waifu 近未来 (スコア:1)
電脳空間
謝々々々 台湾宮廷料理海味館 名●屋市熊の前二丁目 ( MiniStop 対面 )
Re: (スコア:0)
> waifuの絵が描いてある抱き枕
まさに"猥布"ですね。
# すみません。言ってみたかっただけです。
Re: (スコア:0)
裁判官「ではその嫁を画面から出してください」
原告「つ VRデバイス」
Re: (スコア:0)
画面から出てないやん。
Re: (スコア:0)
プロジェクター使えば画面からは出るよな。
縄はかけられないけど。
Re:仮に認められたら (スコア:1)
縄をARでかければいいじゃん
Re: (スコア:0)
嫁に縄を掛けるのが好みですか?
Re: (スコア:0)
最近の娘は、淑女のたしなみとして貞子さんのところに修行に行っているようです。
Re: (スコア:0)
いえいえ会社との結婚が推奨(強要)される様になるんですよ。
#そして過労死すれば財産は全て配偶者の物に。