アカウント名:
パスワード:
オプトピ気味ですが
現在でも様々な業界の初期段階の信用調査で固定電話の電話番号は使われてます電話番号入力すると利用開始時期や停止状態などを調べるパッケージがあり長期間問題なく固定電話を維持していると、ある程度の信用が担保されるという仕組みです尤も携帯電話の番号でも同様の機能を提供され始めているので「固定電話」に限った話ではありませんが
銀行口座を開くときに、居住確認として固定電話の請求書が必要なんですけど、ひかり電話にしているとリジェクトされました。。ん、だとボイスワープ付加させたらどうなんだ? とか思ったりと
> 銀行口座を開くときに、居住確認として固定電話の請求書が必要なんですけど、ひかり電話にしているとリジェクトされました。。それも今は昔。ここ10年くらいは、時代が変わって固定電話なしでも口座開設可能なところが増えました。
先月イオン銀行を申し込んだら、そういう対応でありまして。。
うちは固定電話→Bフレッツ→NURO光と固定電話の番号を引き継いでいるんだけど光電話と見分けることは可能だろうか
固定電話由来の電話番号は引き継げます、ケータイでもやってる番号ポータビリティのおかげですね。しかし、 B フレッツで光電話を始めた時に発行される番号は、ほかのたとえば NURO 光へは引き継げません。
どういう理由であるかは知らないですが、そういう決まりだそうで、番号も見る人が見ればわかりそうに思います。「光発番 電話番号」で検索かけるとそれらしいのがいくつかでてきます。
ひかり電話はあくまでインターネット回線の付属サービスという位置づけで、あちらが求める居住確認の条件にはあたらない、という事でしょうね。
夫婦でイオン銀行の口座作りましたけど、固定電話持ってないです。担当者等によるんですかね?
公共料金(ガス・電気・水道・NTT)の請求書等が2つ以上そろえば居住確認は通ったような希ガス(うち一つがガス事業なだけに) (#3077657) 氏はそれでそろえられたのでは?
オール電化で、水道代は大家もち、とか(たまにみかける賃貸物件)だと、NTT通してないと公共料金が電力だけで証明書足りなかったりするのかしら
そういう対応だったので、メールオーダーではなく他所の街まで来店して口座開設しました。本人が来店すれば、居住関係書類は不要なんだとか
普通に考えて固定電話がある家庭=生活水準が高く余裕もある家庭ですしね。何より家に人がいるから固定電話があるわけで、連絡したい時につかまらないんじゃ信用度も低い。
電話番号が信用(ステータス)だったのは、高額の電話加入権 [wikipedia.org]を払わないといけないからだった。
1897年の15円って、現代の金額にしていくらくらいなんだろう?
専業主婦みたいな人が家に常駐している家庭、ということですよ。片親ではない、共働きでもない、ある程度資金的にも時間的にも余裕がある家庭に絞られるんです。
携帯が普及する前なら、貧乏でも無理して固定電話に加入したので、あまり信用の指針にならなかったかもしれない。学生だったわたしも、がんばってバイトして入れてた。
今はまず携帯ありきなので、余るほど金が無い限り、固定電話なんか加入しないかも?
てか加入権買い取れよ。もう使ってないのに。10万ぐらいしたぞ。
>てか加入権買い取れよ。もう使ってないのに。10万ぐらいしたぞ。
今使ってないとたぶん権利消滅してます。
数年に一回「権利の継続を主張します」ってNTTに連絡しないと権利が自動消滅する仕組みだって、光回線引いたときに固定電話からIP電話に切り替えたときに言われた。
てのを、光引いて十年くらい経ってからふと思い出したことがあるorz
NTT西日本の利用休止は5年後に更新は不要だそうです。http://hitoxu.com/0713 [hitoxu.com]http://hitoxu.com/0721 [hitoxu.com]
>>てか加入権買い取れよ。
誰が買い取るんだ?勝手に中古屋で売買してただけでしょうに。
物価ベースなら3800倍程度みたいなので、約57万円。
ただ、この時代従量制ではなかったりするので単純に今とは比べ物にならん気が。
そもそもステータスや収入の話じゃなくて過去の傾向から、固定電話番号を教える人と固定電話番号を教えてくれない人では後者の方がトラブルが発生しやすいというだけだろう。携帯電話は夜でも仕事中である可能性があるから電話しにくいというのもあるだろうし、核家族より3世代同居の方が信用できる程度の話
羊の酪農家でもなければ、名家と呼ばれても、羊のいる家庭はあまり多くないと思う。
自分の実家は、召使はいませんでしたが、牛や山羊ならいた(時期があった)。
「優&魅衣」に出てきた池内朱人芽丸に仕える奥三飯太郎が率いる執事隊が確か執事服を着た羊の群れだったな。
今は固定電話も加入権なくても使える。料金も携帯より安い。
生活水準とか言う程でもない。ただ(ネット使うんでなければ)無駄でも設置するというのは、余裕なのではあろう。給食費もケチるような親には酷な料金なのか。
> 電話番号入力すると利用開始時期や停止状態などを調べるパッケージがあり
それで夜中にワンギリしてくるんだな。
国民の所得がどんどん下がってる日本では、共働き世帯が急速に増えてる。学校が自宅の固定電話にかけてもつながる確率は低くなってきている。
貧困問題の議論の時に「携帯電話持ってるから貧困じゃない」という人もいるけれど、実際のところ貧困家庭ほど携帯電話が必須なんだよね。
一方、家庭で固定電話を引いて維持するのは無駄も多く、コストもかかるので、家賃や光熱費も滞納しちゃうような家庭には贅沢なんだよ。電気・水道を止められた貧困者だが、携帯電話だけは持ってるというのは良くある話。#充電はどうするんだとまでは聞くな
携帯電話はこの社会で生きるために電気や水よりも重要なインフラになってる。
銀行でも学校でも、固定電話がある世帯が信用されるのは、そこまで貧困ではないという確認に過ぎない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
信頼 (スコア:3, 参考になる)
オプトピ気味ですが
現在でも様々な業界の初期段階の信用調査で固定電話の電話番号は使われてます
電話番号入力すると利用開始時期や停止状態などを調べるパッケージがあり
長期間問題なく固定電話を維持していると、ある程度の信用が担保されるという仕組みです
尤も携帯電話の番号でも同様の機能を提供され始めているので「固定電話」に限った話ではありませんが
Re: (スコア:0)
銀行口座を開くときに、居住確認として固定電話の請求書が必要なんですけど、ひかり電話にしているとリジェクトされました。。
ん、だとボイスワープ付加させたらどうなんだ? とか思ったりと
Re:信頼 (スコア:1)
> 銀行口座を開くときに、居住確認として固定電話の請求書が必要なんですけど、ひかり電話にしているとリジェクトされました。。
それも今は昔。
ここ10年くらいは、時代が変わって固定電話なしでも口座開設可能なところが増えました。
Re:信頼 (スコア:2, 興味深い)
先月イオン銀行を申し込んだら、そういう対応でありまして。。
Re: (スコア:0)
うちは固定電話→Bフレッツ→NURO光と固定電話の番号を引き継いでいるんだけど
光電話と見分けることは可能だろうか
Re: (スコア:0)
固定電話由来の電話番号は引き継げます、ケータイでもやってる番号ポータビリティのおかげですね。
しかし、 B フレッツで光電話を始めた時に発行される番号は、ほかのたとえば NURO 光へは引き継げません。
どういう理由であるかは知らないですが、そういう決まりだそうで、番号も見る人が見ればわかりそうに思います。
「光発番 電話番号」で検索かけるとそれらしいのがいくつかでてきます。
Re: (スコア:0)
ひかり電話はあくまでインターネット回線の付属サービスという位置づけで、あちらが求める居住確認の条件にはあたらない、という事でしょうね。
Re: (スコア:0)
夫婦でイオン銀行の口座作りましたけど、固定電話持ってないです。
担当者等によるんですかね?
Re: (スコア:0)
公共料金(ガス・電気・水道・NTT)の請求書等が2つ以上そろえば
居住確認は通ったような希ガス(うち一つがガス事業なだけに)
(#3077657) 氏はそれでそろえられたのでは?
オール電化で、水道代は大家もち、とか(たまにみかける賃貸物件)だと、
NTT通してないと公共料金が電力だけで証明書足りなかったりするのかしら
Re: (スコア:0)
そういう対応だったので、メールオーダーではなく他所の街まで来店して口座開設しました。
本人が来店すれば、居住関係書類は不要なんだとか
Re: (スコア:0)
普通に考えて固定電話がある家庭=生活水準が高く余裕もある家庭ですしね。
何より家に人がいるから固定電話があるわけで、連絡したい時につかまらないんじゃ信用度も低い。
Re:信頼 (スコア:1)
電話番号が信用(ステータス)だったのは、高額の電話加入権 [wikipedia.org]を払わないといけないからだった。
1897年の15円って、現代の金額にしていくらくらいなんだろう?
Re: (スコア:0)
専業主婦みたいな人が家に常駐している家庭、ということですよ。
片親ではない、共働きでもない、ある程度資金的にも時間的にも余裕がある家庭に絞られるんです。
Re: (スコア:0)
携帯が普及する前なら、貧乏でも無理して固定電話に加入したので、
あまり信用の指針にならなかったかもしれない。
学生だったわたしも、がんばってバイトして入れてた。
今はまず携帯ありきなので、余るほど金が無い限り、
固定電話なんか加入しないかも?
てか加入権買い取れよ。もう使ってないのに。10万ぐらいしたぞ。
Re: (スコア:0)
>てか加入権買い取れよ。もう使ってないのに。10万ぐらいしたぞ。
今使ってないとたぶん権利消滅してます。
数年に一回「権利の継続を主張します」ってNTTに連絡しないと
権利が自動消滅する仕組みだって、
光回線引いたときに固定電話からIP電話に切り替えたときに言われた。
てのを、光引いて十年くらい経ってからふと思い出したことがあるorz
Re: (スコア:0)
NTT西日本の利用休止は5年後に更新は不要だそうです。
http://hitoxu.com/0713 [hitoxu.com]
http://hitoxu.com/0721 [hitoxu.com]
Re: (スコア:0)
>>てか加入権買い取れよ。
誰が買い取るんだ?
勝手に中古屋で売買してただけでしょうに。
Re: (スコア:0)
物価ベースなら3800倍程度みたいなので、約57万円。
ただ、この時代従量制ではなかったりするので単純に今とは比べ物にならん気が。
Re: (スコア:0)
そもそもステータスや収入の話じゃなくて
過去の傾向から、固定電話番号を教える人と固定電話番号を教えてくれない人では後者の方がトラブルが発生しやすいというだけだろう。
携帯電話は夜でも仕事中である可能性があるから電話しにくいというのもあるだろうし、
核家族より3世代同居の方が信用できる程度の話
固定電話がある家庭=生活水準が高く余裕もある家庭 (スコア:1)
庶民の連絡手段は専ら手紙で、緊急の用があればその名家に電話を借りに行く。
Re: (スコア:0)
羊の酪農家でもなければ、名家と呼ばれても、羊のいる家庭はあまり多くないと思う。
自分の実家は、召使はいませんでしたが、牛や山羊ならいた(時期があった)。
Re: (スコア:0)
「優&魅衣」に出てきた池内朱人芽丸に仕える奥三飯太郎が率いる執事隊が確か執事服を着た羊の群れだったな。
Re: (スコア:0)
今は固定電話も加入権なくても使える。
料金も携帯より安い。
生活水準とか言う程でもない。
ただ(ネット使うんでなければ)無駄でも設置するというのは、余裕なのではあろう。
給食費もケチるような親には酷な料金なのか。
Re: (スコア:0)
> 電話番号入力すると利用開始時期や停止状態などを調べるパッケージがあり
それで夜中にワンギリしてくるんだな。
Re: (スコア:0)
国民の所得がどんどん下がってる日本では、共働き世帯が急速に増えてる。
学校が自宅の固定電話にかけてもつながる確率は低くなってきている。
貧困問題の議論の時に「携帯電話持ってるから貧困じゃない」という人もいるけれど、実際のところ貧困家庭ほど携帯電話が必須なんだよね。
一方、家庭で固定電話を引いて維持するのは無駄も多く、コストもかかるので、家賃や光熱費も滞納しちゃうような家庭には贅沢なんだよ。
電気・水道を止められた貧困者だが、携帯電話だけは持ってるというのは良くある話。
#充電はどうするんだとまでは聞くな
携帯電話はこの社会で生きるために電気や水よりも重要なインフラになってる。
銀行でも学校でも、固定電話がある世帯が信用されるのは、そこまで貧困ではないという確認に過ぎない。