アカウント名:
パスワード:
任天堂は彼の地では撤退しているそうなので独り勝ちの様相なのだろう(推定)新機種ゲームは高くて売れないのだろう(偏見推定)NTSCだったら日本でもほしがるマニヤがいるに違いない()
推定もなにもブラジル国内生産してるのがセガだけなので撤退以前から独占状態です。そして旧メガドラが今でも現役です。ブラジルでWiiUやPS4を輸入して購入しようとすると高額の関税で9万円だの15万円だのになるので、2万円以下のメガドラに対してそもそも廉価ではないし市場として成立しない状態なので撤退しただけです。
安倍マリオって実は地元民にさっぱり意味がわからなかったってオチ?
任天堂のハードは無くてもマリオやポケモンは知ってるのかな?
あっちの子供達って、外(路上)でボール蹴って遊んでるイメージを持ってたけど。今時は日本の子供みたいに、広場・公園や路上でのボール遊びその他を安全の名の元に禁止されて家に引きこもってメガドラで遊んでるのかな。
ただ単に経済発展しただけでは?貧しくてほかにやることがないから球技や武術がさかんになる。面白い事がないから祭りをする。
そういう田舎の人が都会に来るとハロウィンだと言って乱痴気騒ぎする。
知らないなら黙っていればいいのに
無知を晒して調べることもせずに思い込みと妄想にまみれた偏見だらけのコメントするなんていったい何がしたかったのか
見当違いな批判をするだけで中身がないコメントありがとうございます
自己紹介お疲れ様っす
ブラジルでゲーム機を売るにはブラジル国内でゲーム機を作らないといけないからな
国が関税掛けてまで保護したい産業なのかなと首をひねることしきり。
現地生産させたいだけでしょ
輸入しているものが爆発的に売れると外貨(ドル)が流出するからでは?
ブラジルはPALらしいので残念ですねでも今ならビデオ信号をラズパイでA/D・フォーマット変換してLCD表示~なんてことは出来るのかな/やっぱり無理なのかな256ドット x 224ドット x 30フレーム/秒 = 1720320 → 1.7MHz となるので、同期信号/帰線期間等も含めて考えるとソフト処理は出来るのか?
とりあえずマジレスしておきますが、ブラジルはPAL-M。秒30フレームで、1フレーム525ライン。垂直帰線期間があるので、表示データが乗せられるのは縦480ラインになります。。テレビはオーバースキャン表示になっており限界ギリギリまで画像を表示するとテレビ表示では見切れてしまいますので、その分をさっ引いたのが縦448ラインで、2ラインずつ同じものを表示することで縦224ラインになります。ですから、1ラインの走査時間は約64μs(=1秒÷30フレーム/秒÷525ライン/フレーム)。1/30秒の時間をフルに使って224ライン表示するわけではありません。
さらに、水平方向にも帰線期間やオーバースキャンを考慮した空白部があるので、実際の1ライン分の表示時間は約47μsになります。そこに256ドットを表示しますから、1ドットの表示時間は約180ns、約5.6MHz周期でのサンプリングが必要になります。1.7MHz では全然足りません。
256ドット x 224ドット x 30フレーム/秒 = 1720320 → 1.7MHz となるので、
プログレッシブ出力ならフレーム数が違うだろうし水平/垂直帰線機関も考慮されてないけど何を計算してるつもりですか?
無敵のラズベリーパイなら計算しなくてもなんとかしてくれんじゃね
そんなコアなマニアならFRAMEMEISTER位既に持っているさ。
そこはAIWAのビデオデッキで
でも今ならビデオ信号をラズパイでA/D・フォーマット変換して
Raspberry Pi 少しでも知ってる人ならこんなバカなこと書かない
そうだな、万能のラズパイならビデオ用のAD持ってるかもな(煽り)メガドラエミュで完結
煽り
外してるね残念
Raspberry Piを買ってる人間の知能はこの程度だろ
そう言えばブラジルのデジタル放送って日本仕様なんだっけ(ISDB-T/SBTVD)マシンでアプコンしてくれれば日本でもそのまま使えそうなのに……コストが無理か。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
ブラジルでは廉価な (スコア:0)
任天堂は彼の地では撤退しているそうなので独り勝ちの様相なのだろう(推定)
新機種ゲームは高くて売れないのだろう(偏見推定)
NTSCだったら日本でもほしがるマニヤがいるに違いない()
Re:ブラジルでは廉価な (スコア:2, 参考になる)
推定もなにもブラジル国内生産してるのがセガだけなので
撤退以前から独占状態です。そして旧メガドラが今でも現役です。
ブラジルでWiiUやPS4を輸入して購入しようとすると高額の関税で
9万円だの15万円だのになるので、2万円以下のメガドラに対して
そもそも廉価ではないし市場として成立しない状態なので撤退しただけです。
Re:ブラジルでは廉価な (スコア:3)
安倍マリオって実は地元民にさっぱり意味がわからなかったってオチ?
任天堂のハードは無くてもマリオやポケモンは知ってるのかな?
Re:ブラジルでは廉価な (スコア:1)
あっちの子供達って、外(路上)でボール蹴って遊んでるイメージを持ってたけど。
今時は日本の子供みたいに、広場・公園や路上でのボール遊びその他を安全の名の元に禁止されて家に引きこもってメガドラで遊んでるのかな。
Re: (スコア:0)
ただ単に経済発展しただけでは?
貧しくてほかにやることがないから球技や武術がさかんになる。
面白い事がないから祭りをする。
そういう田舎の人が都会に来るとハロウィンだと言って乱痴気騒ぎする。
Re:ブラジルでは廉価な (スコア:1)
知らないなら黙っていればいいのに
無知を晒して調べることもせずに思い込みと妄想にまみれた偏見だらけのコメントするなんて
いったい何がしたかったのか
Re: (スコア:0)
見当違いな批判をするだけで中身がないコメントありがとうございます
Re: (スコア:0)
自己紹介お疲れ様っす
Re: (スコア:0)
ブラジルでゲーム機を売るにはブラジル国内でゲーム機を作らないといけないからな
Re: (スコア:0)
国が関税掛けてまで保護したい産業なのかなと首をひねることしきり。
Re: (スコア:0)
現地生産させたいだけでしょ
Re: (スコア:0)
輸入しているものが爆発的に売れると外貨(ドル)が流出するからでは?
Re: (スコア:0)
ブラジルはPALらしいので残念ですね
でも今ならビデオ信号をラズパイでA/D・フォーマット変換してLCD表示~なんてことは出来るのかな/やっぱり無理なのかな
256ドット x 224ドット x 30フレーム/秒 = 1720320 → 1.7MHz となるので、同期信号/帰線期間等も含めて考えるとソフト処理は出来るのか?
Re:ブラジルでは廉価な (スコア:1)
とりあえずマジレスしておきますが、
ブラジルはPAL-M。秒30フレームで、1フレーム525ライン。
垂直帰線期間があるので、表示データが乗せられるのは縦480ラインになります。。
テレビはオーバースキャン表示になっており限界ギリギリまで画像を表示するとテレビ表示では見切れてしまいますので、その分をさっ引いたのが縦448ラインで、2ラインずつ同じものを表示することで縦224ラインになります。
ですから、1ラインの走査時間は約64μs(=1秒÷30フレーム/秒÷525ライン/フレーム)。1/30秒の時間をフルに使って224ライン表示するわけではありません。
さらに、水平方向にも帰線期間やオーバースキャンを考慮した空白部があるので、実際の1ライン分の表示時間は約47μsになります。
そこに256ドットを表示しますから、1ドットの表示時間は約180ns、約5.6MHz周期でのサンプリングが必要になります。
1.7MHz では全然足りません。
Re: (スコア:0)
256ドット x 224ドット x 30フレーム/秒 = 1720320 → 1.7MHz となるので、
プログレッシブ出力ならフレーム数が違うだろうし水平/垂直帰線機関も考慮されてないけど何を計算してるつもりですか?
Re: (スコア:0)
無敵のラズベリーパイなら計算しなくてもなんとかしてくれんじゃね
Re: (スコア:0)
そんなコアなマニアならFRAMEMEISTER位既に持っているさ。
Re: (スコア:0)
そこはAIWAのビデオデッキで
Re: (スコア:0)
でも今ならビデオ信号をラズパイでA/D・フォーマット変換して
Raspberry Pi 少しでも知ってる人ならこんなバカなこと書かない
Re: (スコア:0)
そうだな、万能のラズパイならビデオ用のAD持ってるかもな(煽り)
メガドラエミュで完結
Re: (スコア:0)
煽り
外してるね残念
Re: (スコア:0)
Raspberry Piを買ってる人間の知能はこの程度だろ
Re: (スコア:0)
そう言えばブラジルのデジタル放送って日本仕様なんだっけ(ISDB-T/SBTVD)
マシンでアプコンしてくれれば日本でもそのまま使えそうなのに……コストが無理か。