アカウント名:
パスワード:
流行はいつか終わるのです。そういうものです。映画の方は残りそう!
3Dテレビって流行になってたっけ。
CMがバンバン流れてて家電量販店に行くと強力にオススメされてはいたけど。
>映画の方は残りそう!
最近3D映画は昔ほど疲れなくなった、慣れたのかもしれない。4Dは非常に疲れる。
こないだカリオストロが4D化されるっていうんで見に行ったら客席が自分含めてジジババばっかりで草不可避。
久しぶりに見たカリオストロはやっぱりいい映画だったけど椅子が動いたり水が顔にかかったりするのは余計なだけだった。
ぐぐったら1979年公開作品でした・・・
#そういや銭形警部のドラマやるらしい
水がかかる? フィアットのカーチェイスのところかな?「まくるぞ!!」
#時計台のプチっのところだったら嫌だな。
カーチェースは鳥が出てくるとこで風が来た。ブチをよそに湖に落ちるところで水が発射される。でも、水の中に落ちてるのにスプレーされてもなんか違う感じ。
映画だと普通に受け入れられてるのにね。タダで配ってたのでMy3Dメガネまで持ってますよ(持ってくと料金が安くなる)。
やっぱテレビはお手軽さが必要なのか。
あとコンテンツの供給。流行らないから供給されなかったのか、供給されないから流行らなかったか。
確か、WOWOWではたまに3D放送をやってたっけ。
ググったらこんなの出た
3D番組表http://tv.so-net.ne.jp/s/3d [so-net.ne.jp]
3D鍋!
> タダで配ってたのでMy3Dメガネまで持ってますよ(持ってくと料金が安くなる)。
それ、メガネがタダじゃないって気づいてる?
そりゃ、無料で配られているどんなものにもコストはかかっていて当たり前揚げ足取りにすらなってないぞ
携帯料金のように細切れにされてメガネ代が乗せられてるからタダではないぞと言いたいのかも知れない。
でも、持ってくと安くなるってことは、メガネ付き料金とメガネ抜き料金ってことになるっしょ。それは利用者にとってもタダじゃないやん。
まあ4Dはまだまだ劇場が少ないので見に行くだけで疲れる人は多いでしょうね。
シビル・ウォーを4Dで観たときは、途中で水かけられて風吹きつけられてガッタンガッタン揺らされたら急に尿意がこみ上げてしまって辛かった・・・#年寄り故冷えるとトイレが近くなりがち
流行ですら無かったよね...
ではじめのころ「過去にも2回ほど3D“ブーム”があってだな…」みたいな話をしてる人もいたんですよね。そのとおりになった。
# 個人的には、こんな激しく視聴姿勢が制限されるもんイラネでおわってた。
最初が1950年代(大アマゾンの半魚人 [wikipedia.org]とかダイヤルMを廻せ [wikipedia.org]とか), 次が1980年代(ジョーズ3D [wikipedia.org]とか). 今回が2010年代だから, 次は2040年代ですかね.
所詮, 今までのは視差立体視画像ってだけなので, 下手すりゃ片目で見る「ルパン三世」オープニング [youtube.com]にも立体感で負けることもあるぐらいですから. 30年後だとVR/AR放送みたいのも可能になるかな?
2010年代ならVRのジョーズ19が公開しているはず
セガマーク3で赤青メガネのスペースハリアー。PCエンジンですでに今のアクティブシャッターと同じ形式の3dメガネありましたからね。。。。
マーク3やマスターシステムは赤青じゃなかったような。
3Dグラスユニット [fc2.com]
ファミコンにもシャッターの奴合ったよな飛び出せ大作戦やった気がする…https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%... [wikipedia.org]2(JJ)だったのか‥
ファミコンの3Dシステム、ちょっといじってFM77AVにつなげたっけ。
#レイトレーシングの結果を3D表示とかしたっけ
3Dテレビ対応のゲームは面白かったけどなあ
ゲームだとVRに太刀打ちできんでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
まあブームだから・・・ (スコア:2)
流行はいつか終わるのです。そういうものです。
映画の方は残りそう!
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
3Dテレビって流行になってたっけ。
CMがバンバン流れてて家電量販店に行くと強力にオススメされてはいたけど。
>映画の方は残りそう!
最近3D映画は昔ほど疲れなくなった、慣れたのかもしれない。
4Dは非常に疲れる。
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
こないだカリオストロが4D化されるっていうんで見に行ったら
客席が自分含めてジジババばっかりで草不可避。
久しぶりに見たカリオストロはやっぱりいい映画だったけど
椅子が動いたり水が顔にかかったりするのは余計なだけだった。
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
ぐぐったら1979年公開作品でした・・・
#そういや銭形警部のドラマやるらしい
Re: (スコア:0)
水がかかる? フィアットのカーチェイスのところかな?
「まくるぞ!!」
#時計台のプチっのところだったら嫌だな。
Re: (スコア:0)
カーチェースは鳥が出てくるとこで風が来た。
ブチをよそに湖に落ちるところで水が発射される。
でも、水の中に落ちてるのにスプレーされてもなんか違う感じ。
Re: (スコア:0)
映画だと普通に受け入れられてるのにね。
タダで配ってたのでMy3Dメガネまで持ってますよ(持ってくと料金が安くなる)。
やっぱテレビはお手軽さが必要なのか。
あとコンテンツの供給。
流行らないから供給されなかったのか、供給されないから流行らなかったか。
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
確か、WOWOWではたまに3D放送をやってたっけ。
ググったらこんなの出た
3D番組表
http://tv.so-net.ne.jp/s/3d [so-net.ne.jp]
3D鍋!
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
> タダで配ってたのでMy3Dメガネまで持ってますよ(持ってくと料金が安くなる)。
それ、メガネがタダじゃないって気づいてる?
Re: (スコア:0)
そりゃ、無料で配られているどんなものにもコストはかかっていて当たり前
揚げ足取りにすらなってないぞ
Re: (スコア:0)
携帯料金のように細切れにされてメガネ代が乗せられてるからタダではないぞと言いたいのかも知れない。
Re: (スコア:0)
でも、持ってくと安くなるってことは、メガネ付き料金とメガネ抜き料金ってことになるっしょ。
それは利用者にとってもタダじゃないやん。
Re: (スコア:0)
最近3D映画は昔ほど疲れなくなった、慣れたのかもしれない。
4Dは非常に疲れる。
まあ4Dはまだまだ劇場が少ないので見に行くだけで疲れる人は多いでしょうね。
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
シビル・ウォーを4Dで観たときは、途中で水かけられて風吹きつけられてガッタンガッタン揺らされたら急に尿意がこみ上げてしまって辛かった・・・
#年寄り故冷えるとトイレが近くなりがち
Re: (スコア:0)
流行ですら無かったよね...
Re: (スコア:0)
ではじめのころ「過去にも2回ほど3D“ブーム”があってだな…」みたいな話をしてる人もいたんですよね。
そのとおりになった。
# 個人的には、こんな激しく視聴姿勢が制限されるもんイラネでおわってた。
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
最初が1950年代(大アマゾンの半魚人 [wikipedia.org]とかダイヤルMを廻せ [wikipedia.org]とか), 次が1980年代(ジョーズ3D [wikipedia.org]とか). 今回が2010年代だから, 次は2040年代ですかね.
所詮, 今までのは視差立体視画像ってだけなので, 下手すりゃ片目で見る「ルパン三世」オープニング [youtube.com]にも立体感で負けることもあるぐらいですから. 30年後だとVR/AR放送みたいのも可能になるかな?
Re: (スコア:0)
2010年代ならVRのジョーズ19が公開しているはず
Re: (スコア:0)
セガマーク3で赤青メガネのスペースハリアー。
PCエンジンですでに今のアクティブシャッターと同じ形式の3dメガネありましたからね。。。。
Re: (スコア:0)
マーク3やマスターシステムは赤青じゃなかったような。
3Dグラスユニット [fc2.com]
Re: (スコア:0)
ファミコンにもシャッターの奴合ったよな
飛び出せ大作戦やった気がする…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%... [wikipedia.org]
2(JJ)だったのか‥
Re: (スコア:0)
ファミコンの3Dシステム、ちょっといじってFM77AVにつなげたっけ。
#レイトレーシングの結果を3D表示とかしたっけ
Re: (スコア:0)
3Dテレビ対応のゲームは面白かったけどなあ
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
ゲームだとVRに太刀打ちできんでしょう。