アカウント名:
パスワード:
ゆとり効果が?
ゆとりというよりはアベノミクス効果
たかが5年程度でそんなことになるわけないでしょうバブル期のモラル崩壊から始まっただけですよ
何でもかんでも現政権のせいにしたがるのはなんなんでしょう
ゆとり教育ってのはバブル期ぐらいに始まっているんです。で、その旗振りをしたのが、先日なくなった三浦朱門氏。夫人は「2次方程式を使ったことが無い」曾野綾子氏。
#自分が使わないからと2次方程式を中学教育から排除までしようとした。
その三浦朱門氏は安部首相の思想背景でもある日本会議の重要メンバー。アベ「ノミクス」とは言わないが、彼らが日本の知的レベルを徹底的に低落させたと言うのは、基本認識じゃないか?
はて、ゆとり教育はアベノミクスで導入されたんでしたっけ?日本会議の前身団体はあるでしょうが日本会議は1997年設立だったと記憶しているんですが私の知らない日本会議でしょうか。えーっと、安倍首相が参加していて日本会議の参加者がそう言っていた?じゃあ、今脱ゆとり教育を始めてるのはなんなのでしょうか。
ゆとり教育もバブル期のある種のモラル崩壊だと思いますが。本質的目的は学校教育を削って空いた時間でやりたい事をやらせて才能を伸ばしましょうだったわけでゆとり教育世代には世界的にスポーツ界だなんだで活躍してる人居ますよね?それ以外は塾だなんだと学校外教育に必死になり塾だなんだとやって教育格差が広がったことが失敗だと考えて居ますが間違っているでしょうか?円周率が3になるがあんだけ話題になったのだって塾の広告で危機感煽っただけで実際に3で教えた所はほぼなかったって結果もありますがどう思います?
本質的にはただ単に塾に行く金のある家とない家と教育格差が広がった事が問題だっただけです。だから、代わりに大学入学制度改革で勉強できるだけのバカを弾く試みとか始めてるでしょうゆとり教育だとバカにして居ますが、ゆとり教育の本質は正しいんですよただ日本人には早すぎただけです。ゆとり教育って結局AIが発達して労働から解放された人類は何を行うのか?ってだけですよ
で、アベノミクスのせいでもないしいつの時代の政治家が悪かったわけでもなく日本人が夢をみすぎて己らを過信した結果です。
> 実際に3で教えた所はほぼなかったって結果もありますがどう思います導入前からさんざん叩かれて行ってのと、移行期間ってのは通常、混在するんじゃないの?今年から3です。入試も3になりますなんて事はないんだから3.15で習ってたならば習ったっであろう世代には3.15で習わすそもそも、私立からしたらわざわざ劣化させて馬鹿殖やす意味は無いからね公立と私立がある限り、どちらの選択肢に行けるように3.15で習わすのが普通でしょあの後、撤回せずに今に至っていれば、時期的に3で教えている所が大半だと思うぞ
自らの無知を承知でお聞きしますが、3.15で習った世代というのはどのあたりなのか教えてくれませんか?
違いますよ指導要綱に載せられたのは「円周率は3.14....」と教える知識の問題では3.14のままです。ただ単に計算に用いる場合に3で使ってもいいよ、そこが本質じゃないし使い分けようねっていうだけです
だから、本質的に教える場合に3でも3.14でも関係はありませんそれを広告記事等で塾が煽った結果「円周率を3だとして教える」て混同して勘違いした早とちりした馬鹿としかいいようのない非ゆとり世代なのにも関わらず頭の中身がゆとりの方々が勘違いしただけです。http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/youryou/111/020101a.htm [mext.go.jp]どうぞ、こちらをご覧下さい。
ゆとり世代は生暖かく見守ってあげようよ
安倍総理は教育再生会議で「ゆとり教育」の見直しを進めているので、関係ないでしょう。
# ちなみに、「科学技術新体制確立要綱」により科学教育が強化されたのは戦時中の1941年な訳で、三浦朱門氏はその教育の前の生まれですから、ゆとり教育を進めた中曽根内閣の人事が適切であったかは微妙な気がしなくもないですが。
言葉上「ゆとり教育の見直し」って言ってるけど、安倍政権が提唱している「教育改革」って宗教・道徳教育の拡充と科学教育の削減なので、ぶっちゃけ理念的には「中曽根政権のゆとり教育構想」がそのまま踏襲されてるよね。むしろ「ゆとり教育への反省」が「科学へのシバキが足りなかった」という意味で使われてるまである。
中曽根ゆとり教育構想は、左右両派による呉越同舟的な支持がありましたゆとり教育の一部はエリート教育を指向し、べつの一部は偏差値偏重などを否定するものでしたそれらをゆとりある教育という理念にまとめ上げたため、表立って反対するべきところはなかったのです
一部の表面的な類似だけで安倍教育改革と同列に扱うのはよくないと思いますよなぜなら安倍教育改革のほうが「はるかにキケン」だからですまあ、安倍のがたいしてキケンじゃないというのなら、そのままでもいいでしょう
いったい何が危険なのか説明してはもらえまいか。単に日本が今までやってこなかった(世界的にはやるのが普通)な事を言ってるんじゃないだろうねえ。
世界的には(中国や北朝鮮では)やるのが普通
その何でもかんでも自民党だの安倍総理だの日本会議だのに結びつけるの、止めた方がいいですよ。あなたご自身は善意か正義感でやっているのだと思いますが(まさか誰かの指示や何らかの業務ではありませんよね?)、完全に空回りしています。安倍政権の現在の支持率、ご存じでしょう?昨今何やらスキャンダルが巻き起こってますが、それでも大きく減ってないんですよ。批判する側の支持率も殆ど変化していません。これが意味するものは何だと思いますか?安倍政権への失望感よりも、批判勢力への不信感が大きく上回ってるって事ですよ。あなたのような、何かにつけて政権批判へと持って行こうとする、そういう言説にうんざりしてるんです。
御山の大将にとっては、自分より賢い国民がいることが我慢できないんだろうね#日本における反知性主義の本質はこの辺だと思う
反知性主義を誤用してません?
おまえらみんな馬鹿になれ、って意味じゃないよ。知的権威やエリートの言う事に対し、民衆側から懐疑的に見ることだよ。その結果、馬鹿になることも多いのだけど…w
でも基本的には、知的権威がこうだと言ったことに対して懐疑的に見て検証するという、科学的手法にも通じる思考方法です。
ま、その反知性主義の近年最大の成果がトランプ大統領であるわけで、うまくいかないもんですけどねぇw
反知性主義は本来米国固有の特殊なものですホフスタッターの用語を拡大解釈するのはかまいませんが、どこをどう拡大したのかきっちり説明しないと、ただのレッテル貼りになりますあなたの投稿においては、米国と日本社会のなりたちを比較してものごとを述べる必要があります
そもそも国民のほうが、エリート系の候補者に票を入れたがらないじゃん。それを知っているからエリートのほうも、代議士じゃなく官僚になろうとする。
米国のように、法案を書けない馬鹿は代議士になれないような制度設計が必要なのかも。
まず、ゆとり教育って1977年に始まっているんだよね。そこは間違えないで欲しい。バブル期に始まった感じがするのは、1998年の学習指導要領の改定を巡って、日本の様々な教育関係者を巻き込んだいわゆる「ゆとり教育論争」が起こったから。当然、右寄りの方も多数参戦されていたので、現在の日本会議関係者が発言されていても何の違和感もないが、賛成反対のどちらか側の代表者だったわけではなく、単なる一論者に過ぎない。
さて、前置きはこれぐらいにして、ゆとり教育論争はもう何10年も教育関係者がやっているんだけど、これといった改善の成果は出ていない。何
旧帝大で数学でしたっけ?で博士号を取ったあなたの知性のほうが心配です高い知性をお持ちのはずの方が、俺以外は全部バカという考えに容易に堕ちる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
じわじわと (スコア:0)
ゆとり効果が?
Re: (スコア:-1)
ゆとりというよりはアベノミクス効果
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
たかが5年程度でそんなことになるわけないでしょう
バブル期のモラル崩壊から始まっただけですよ
何でもかんでも現政権のせいにしたがるのはなんなんでしょう
Re:じわじわと (スコア:5, 参考になる)
ゆとり教育ってのはバブル期ぐらいに始まっているんです。
で、その旗振りをしたのが、先日なくなった三浦朱門氏。夫人は「2次方程式を使ったことが無い」曾野綾子氏。
#自分が使わないからと2次方程式を中学教育から排除までしようとした。
その三浦朱門氏は安部首相の思想背景でもある日本会議の重要メンバー。
アベ「ノミクス」とは言わないが、彼らが日本の知的レベルを徹底的に低落させたと言うのは、基本認識じゃないか?
Re:じわじわと (スコア:3, 興味深い)
はて、ゆとり教育はアベノミクスで導入されたんでしたっけ?
日本会議の前身団体はあるでしょうが日本会議は1997年設立だったと記憶しているんですが私の知らない日本会議でしょうか。
えーっと、安倍首相が参加していて日本会議の参加者がそう言っていた?
じゃあ、今脱ゆとり教育を始めてるのはなんなのでしょうか。
ゆとり教育もバブル期のある種のモラル崩壊だと思いますが。
本質的目的は学校教育を削って空いた時間でやりたい事をやらせて才能を伸ばしましょうだったわけで
ゆとり教育世代には世界的にスポーツ界だなんだで活躍してる人居ますよね?
それ以外は塾だなんだと学校外教育に必死になり塾だなんだとやって
教育格差が広がったことが失敗だと考えて居ますが間違っているでしょうか?
円周率が3になるがあんだけ話題になったのだって塾の広告で危機感煽っただけで
実際に3で教えた所はほぼなかったって結果もありますがどう思います?
本質的にはただ単に塾に行く金のある家とない家と教育格差が広がった事が問題だっただけです。
だから、代わりに大学入学制度改革で勉強できるだけのバカを弾く試みとか始めてるでしょう
ゆとり教育だとバカにして居ますが、ゆとり教育の本質は正しいんですよ
ただ日本人には早すぎただけです。
ゆとり教育って結局AIが発達して労働から解放された人類は何を行うのか?ってだけですよ
で、アベノミクスのせいでもないしいつの時代の政治家が悪かったわけでもなく
日本人が夢をみすぎて己らを過信した結果です。
Re: (スコア:0)
> 実際に3で教えた所はほぼなかったって結果もありますがどう思います
導入前からさんざん叩かれて行ってのと、移行期間ってのは通常、混在するんじゃないの?
今年から3です。入試も3になりますなんて事はないんだから
3.15で習ってたならば習ったっであろう世代には3.15で習わす
そもそも、私立からしたらわざわざ劣化させて馬鹿殖やす意味は無いからね
公立と私立がある限り、どちらの選択肢に行けるように3.15で習わすのが普通でしょ
あの後、撤回せずに今に至っていれば、時期的に3で教えている所が大半だと思うぞ
Re: (スコア:0)
自らの無知を承知でお聞きしますが、
3.15で習った世代というのはどのあたりなのか教えてくれませんか?
Re: (スコア:0)
違いますよ
指導要綱に載せられたのは「円周率は3.14....」と教える知識の問題では3.14のままです。
ただ単に計算に用いる場合に3で使ってもいいよ、そこが本質じゃないし使い分けようねっていうだけです
だから、本質的に教える場合に3でも3.14でも関係はありません
それを広告記事等で塾が煽った結果「円周率を3だとして教える」て混同して勘違いした早とちりした
馬鹿としかいいようのない非ゆとり世代なのにも関わらず頭の中身がゆとりの方々が勘違いしただけです。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/youryou/111/020101a.htm [mext.go.jp]
どうぞ、こちらをご覧下さい。
Re: (スコア:0)
ゆとり世代は生暖かく見守ってあげようよ
Re:じわじわと (スコア:2, 興味深い)
安倍総理は教育再生会議で「ゆとり教育」の見直しを進めているので、関係ないでしょう。
# ちなみに、「科学技術新体制確立要綱」により科学教育が強化されたのは戦時中の1941年な訳で、三浦朱門氏はその教育の前の生まれですから、ゆとり教育を進めた中曽根内閣の人事が適切であったかは微妙な気がしなくもないですが。
Re:じわじわと (スコア:3, 興味深い)
言葉上「ゆとり教育の見直し」って言ってるけど、安倍政権が提唱している「教育改革」って宗教・道徳教育の拡充と科学教育の削減なので、ぶっちゃけ理念的には「中曽根政権のゆとり教育構想」がそのまま踏襲されてるよね。
むしろ「ゆとり教育への反省」が「科学へのシバキが足りなかった」という意味で使われてるまである。
Re: (スコア:0)
中曽根ゆとり教育構想は、左右両派による呉越同舟的な支持がありました
ゆとり教育の一部はエリート教育を指向し、べつの一部は偏差値偏重などを否定するものでした
それらをゆとりある教育という理念にまとめ上げたため、表立って反対するべきところはなかったのです
一部の表面的な類似だけで安倍教育改革と同列に扱うのはよくないと思いますよ
なぜなら安倍教育改革のほうが「はるかにキケン」だからです
まあ、安倍のがたいしてキケンじゃないというのなら、そのままでもいいでしょう
Re: (スコア:0)
いったい何が危険なのか説明してはもらえまいか。
単に日本が今までやってこなかった(世界的にはやるのが普通)な事を言ってるんじゃないだろうねえ。
Re: (スコア:0)
世界的には(中国や北朝鮮では)やるのが普通
Re:じわじわと (スコア:1)
その何でもかんでも自民党だの安倍総理だの日本会議だのに結びつけるの、止めた方がいいですよ。
あなたご自身は善意か正義感でやっているのだと思いますが(まさか誰かの指示や何らかの業務ではありませんよね?)、
完全に空回りしています。
安倍政権の現在の支持率、ご存じでしょう?昨今何やらスキャンダルが巻き起こってますが、それでも大きく減ってないんですよ。
批判する側の支持率も殆ど変化していません。
これが意味するものは何だと思いますか?
安倍政権への失望感よりも、批判勢力への不信感が大きく上回ってるって事ですよ。
あなたのような、何かにつけて政権批判へと持って行こうとする、そういう言説にうんざりしてるんです。
Re: (スコア:0)
御山の大将にとっては、自分より賢い国民がいることが我慢できないんだろうね
#日本における反知性主義の本質はこの辺だと思う
Re: (スコア:0)
反知性主義を誤用してません?
おまえらみんな馬鹿になれ、って意味じゃないよ。
知的権威やエリートの言う事に対し、民衆側から懐疑的に見ることだよ。
その結果、馬鹿になることも多いのだけど…w
でも基本的には、知的権威がこうだと言ったことに対して懐疑的に見て検証するという、科学的手法にも通じる思考方法です。
ま、その反知性主義の近年最大の成果がトランプ大統領であるわけで、うまくいかないもんですけどねぇw
Re:じわじわと (スコア:1)
反知性主義は本来米国固有の特殊なものです
ホフスタッターの用語を拡大解釈するのはかまいませんが、どこをどう拡大したのかきっちり説明しないと、ただのレッテル貼りになります
あなたの投稿においては、米国と日本社会のなりたちを比較してものごとを述べる必要があります
Re: (スコア:0)
そもそも国民のほうが、エリート系の候補者に票を入れたがらないじゃん。
それを知っているからエリートのほうも、代議士じゃなく官僚になろうとする。
米国のように、法案を書けない馬鹿は代議士になれないような制度設計が必要なのかも。
Re: (スコア:0)
まず、ゆとり教育って1977年に始まっているんだよね。そこは間違えないで欲しい。
バブル期に始まった感じがするのは、1998年の学習指導要領の改定を巡って、日本の様々な教育関係者を巻き込んだいわゆる「ゆとり教育論争」が起こったから。
当然、右寄りの方も多数参戦されていたので、現在の日本会議関係者が発言されていても何の違和感もないが、賛成反対のどちらか側の代表者だったわけではなく、単なる一論者に過ぎない。
さて、前置きはこれぐらいにして、ゆとり教育論争はもう何10年も教育関係者がやっているんだけど、これといった改善の成果は出ていない。何
Re: (スコア:0)
旧帝大で数学でしたっけ?で博士号を取ったあなたの知性のほうが心配です
高い知性をお持ちのはずの方が、俺以外は全部バカという考えに容易に堕ちる