アカウント名:
パスワード:
原告の主張が何で、それがどういった理由で裁判官に拒絶されたかが重要だと思うのですが、そういった情報は無いのでしょうか?
というか、ここまで判決の内容に関する書き込みが皆無…
元記事に書いてあるので、コメントする前に元記事を読む習慣を身につけよう
すみません。見たのはロイターと福井新聞だったので。
中日新聞がわかり易くて良いですね。新基準がすべてということですね。
で、新基準なら安全とか、仮にそれで事故が起きても受け入れるというコンセンサスは国民にあるのでしょうか?高裁のスタンスはこれのようですが。
国民のコンセンサスは関係ないと思いますが。「国民が望むから」で判決出してたら韓国みたいになっちゃいますよ。
原発問題については、国民もある意味当事者です。韓国の「国民が望むから」で大統領を弾劾して刑事犯にしたてたのと一緒にしてはダメでしょう。
訴訟は法律に照らしてどちらの言い分が正しいかを決める場です。また、民意をくみ取るのは司法府の仕事ではありません。
あと朴元大統領の件について、韓国民の方々が当事者ではないと主張しているとも取れるようなコメントはどうかと思いますが…
刑事訴訟と行政訴訟をいっしょにするのはどうかと思いますが。
おっと、訂正。
刑事訴訟と民事訴訟をいっしょにするのはどうかと思いますが。
ある種の極論ではあるが「やたら嫌われてる人が居たとする。法的に何も悪いことをしていないが、本人を除いて国民全員がその人の死を望んでいる。その人を殺害して良いかという確認訴訟を有志が提起したとして、裁判所はどう判断すべきか」で考えてみるといいよ。それで「法的に根拠はないけど皆が望んでるから司法的にも殺してしまってOK」というなら、それはもはや法治国家ではない。
行政府に対しては兎も角、司法府に対して「国民の意見を聞け」というのはそういうことだ。
あいかわらず刑事と民事の区別がついてませんね。
確認訴訟が刑事か民事かの区別がついてないブーメランがここに1名。
立法府の政治家(選挙で選ばれた人)が新基準を承認したなら国民の(政治的な)コンセンサスは得られたという扱いなのが民主主義なのでは。
司法府が判断するのは承認手順等に法的な問題が無かったかという確認、という事になるのだと思います。
新規制基準を守ったから全く安全という訳ではないです。規制委員会自体がそう言ってます。規制委員会は審査するけど稼働するかは政治や自治体で判断してくださいと言ってます。政治家は規制委員会が稼働するか判断すると言ってます。電力会社は規制基準をクリアしたから稼働しますと言ってます。お互いが責任を取らない構造になってます。責任の所在さえ曖昧になっていて、とてもコンセンサスが取れてるとは言えませんね。
なるほど。それで、今回は大阪高裁は規制基準にお墨付きを与えたことが加わることになりますね。
しかし、科学者でない裁判所のお墨付きってどれほどの意味があるのでしょうか?科学的にどうこうではなく、「関電の説明で一般的な市民は納得できるか」という心の問題を裁くのが司法の役割だと思ってましたが。
一般的な市民の意思を汲むべきは行政であって司法じゃないから。司法は法を司るのがお仕事でしかない。そして法律や判例上、科学的な見地や合理的な根拠が優先されるのは致し方ないこと。
だいたい、心の問題なんか司法が裁けるわけねーよ。強いて言えば「原発が稼働することにより精神的な苦痛を受けた」という診断書でも持ってくればまだ話にはなるかもしれないけど、そういうのじゃなきゃ裁判所は「心の問題」なんて判断できる筈がない。
というか「一般的な市民」って誰?本当に原発に不安を感じてる市民が多数派なら、原発問題なんて過去何年も続いてるんだから、国政にしろ地方自治体の選挙にしろ、とっくに「原発を止める」人達がリーダーシップ取ってなきゃおかしいんだけど。
>心の問題を裁くのが司法の役割だと思ってましたが。 日本ではそうなってない。中学で公民の勉強をしてきた方がいいよ。 だいたい一般的な市民って何だ? 朝鮮語を隠そうともせずに反原発運動してる連中のことか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
判決の理論が問題だと思いますが (スコア:1)
原告の主張が何で、それがどういった理由で裁判官に拒絶されたかが重要だと思うのですが、
そういった情報は無いのでしょうか?
というか、ここまで判決の内容に関する書き込みが皆無…
Re: (スコア:0)
元記事に書いてあるので、コメントする前に元記事を読む習慣を身につけよう
Re:判決の理論が問題だと思いますが (スコア:1)
すみません。見たのはロイターと福井新聞だったので。
中日新聞がわかり易くて良いですね。
新基準がすべてということですね。
で、新基準なら安全とか、
仮にそれで事故が起きても受け入れる
というコンセンサスは国民にあるのでしょうか?
高裁のスタンスはこれのようですが。
Re:判決の理論が問題だと思いますが (スコア:5, すばらしい洞察)
国民のコンセンサスは関係ないと思いますが。
「国民が望むから」で判決出してたら韓国みたいになっちゃいますよ。
Re:判決の理論が問題だと思いますが (スコア:1)
原発問題については、国民もある意味当事者です。
韓国の「国民が望むから」で大統領を弾劾して刑事犯にしたてたのと一緒にしてはダメでしょう。
Re: (スコア:0)
訴訟は法律に照らしてどちらの言い分が正しいかを決める場です。
また、民意をくみ取るのは司法府の仕事ではありません。
あと朴元大統領の件について、韓国民の方々が当事者ではないと主張しているとも取れるようなコメントはどうかと思いますが…
Re:判決の理論が問題だと思いますが (スコア:1)
刑事訴訟と行政訴訟をいっしょにするのはどうかと思いますが。
Re:判決の理論が問題だと思いますが (スコア:1)
刑事訴訟と行政訴訟をいっしょにするのはどうかと思いますが。
おっと、訂正。
刑事訴訟と民事訴訟をいっしょにするのはどうかと思いますが。
Re:判決の理論が問題だと思いますが (スコア:1)
ある種の極論ではあるが「やたら嫌われてる人が居たとする。法的に何も悪いことをしていないが、本人を除いて国民全員がその人の死を望んでいる。その人を殺害して良いかという確認訴訟を有志が提起したとして、裁判所はどう判断すべきか」で考えてみるといいよ。
それで「法的に根拠はないけど皆が望んでるから司法的にも殺してしまってOK」というなら、それはもはや法治国家ではない。
行政府に対しては兎も角、司法府に対して「国民の意見を聞け」というのはそういうことだ。
Re: (スコア:0)
あいかわらず刑事と民事の区別がついてませんね。
Re: (スコア:0)
確認訴訟が刑事か民事かの区別がついてないブーメランがここに1名。
Re:判決の理論が問題だと思いますが (スコア:2)
立法府の政治家(選挙で選ばれた人)が新基準を承認したなら国民の
(政治的な)コンセンサスは得られたという扱いなのが民主主義なのでは。
司法府が判断するのは承認手順等に法的な問題が無かったかという確認、
という事になるのだと思います。
Re: (スコア:0)
新規制基準を守ったから全く安全という訳ではないです。規制委員会自体がそう言ってます。
規制委員会は審査するけど稼働するかは政治や自治体で判断してくださいと言ってます。政治家は規制委員会が稼働するか判断すると言ってます。電力会社は規制基準をクリアしたから稼働しますと言ってます。お互いが責任を取らない構造になってます。
責任の所在さえ曖昧になっていて、とてもコンセンサスが取れてるとは言えませんね。
Re:判決の理論が問題だと思いますが (スコア:1)
なるほど。
それで、今回は大阪高裁は規制基準にお墨付きを与えたことが加わることになりますね。
しかし、科学者でない裁判所のお墨付きってどれほどの意味があるのでしょうか?
科学的にどうこうではなく、
「関電の説明で一般的な市民は納得できるか」
という心の問題を裁くのが司法の役割だと思ってましたが。
Re: (スコア:0)
一般的な市民の意思を汲むべきは行政であって司法じゃないから。
司法は法を司るのがお仕事でしかない。
そして法律や判例上、科学的な見地や合理的な根拠が優先されるのは致し方ないこと。
だいたい、心の問題なんか司法が裁けるわけねーよ。
強いて言えば「原発が稼働することにより精神的な苦痛を受けた」という診断書でも持ってくればまだ話にはなるかもしれないけど、そういうのじゃなきゃ裁判所は「心の問題」なんて判断できる筈がない。
というか「一般的な市民」って誰?
本当に原発に不安を感じてる市民が多数派なら、原発問題なんて過去何年も続いてるんだから、国政にしろ地方自治体の選挙にしろ、とっくに「原発を止める」人達がリーダーシップ取ってなきゃおかしいんだけど。
Re: (スコア:0)
>心の問題を裁くのが司法の役割だと思ってましたが。
日本ではそうなってない。中学で公民の勉強をしてきた方がいいよ。
だいたい一般的な市民って何だ? 朝鮮語を隠そうともせずに反原発運動してる連中のことか?