アカウント名:
パスワード:
自分は今の東京の高額だけど質の高いサービスのタクシーに満足してるので低額低質な新規業者の参入は嬉しくない。
>自分は今の東京の高額だけど質の高いサービスのタクシーに満足してるので
東京でたまに「東京まだあまり良くわからないんで」というタクシーにぶつかった時の絶望感。一般ドライバーだとしても、地元を知り抜いている人なら有り難い。#運転の上手い下手の差はありそうだけど。
まあ、アレは嫌がらせだったのかもしれないが、短距離の区間を乗ろうとしたら、場所が若Rないと言い出して、カーナビ(カバーがかかってた)の操作に10分ぐらいかかって、「もういい」って言って降りたことがあった。
#その後に乗ったタクシーはむっちゃ親切。「そういうのは通報してくださいねぇ」と。
それはご収集様です。ホントにどんくさい新米ドライバーさんかも。
>#その後に乗ったタクシーはむっちゃ親切。「そういうのは通報してくださいねぇ」と。
そういうドライバーさんは仕事に向さそうだから、やんわり通報して引導渡してあげたほうがいいのかもしれませんね。
ご収集様ってなんだ?
そういうドライバーさんは仕事に向(いて無)さそうだから
ご愁傷様です m(_ _)m > 自分
他人の適正なんてあなたがどうこう言うことじゃないよ。一つ前にも他人に不寛容だというトピックあるけど、あんた典型的な日本人だな。そして、あなたみたいな典型的な日本人が日本をダメにしているんだよ。
#タクシーカードあるだろ、それ使え
謎の典型的な日本人(笑)にここまで恨みをつのらせる面白いコメント初めて見た。
実は彼こそが典型的な日本人代表であったとさ
よくわからないんで、に何が続いたかによるんでは。今の車はGPSくらい持ってるだろうから、ナビに設定する時間待ってもらえるか?設定用の詳しい情報をもらえるか?位の意味だろ?それさえ許容できないの?知ってるふりして勝手に走られるより余程いいじゃないか。東京にあるあらゆるものを知り尽くしているなんてのは超人的能力だということを知ったほうがいいよ。
一般ドライバーに地元を知り抜いている人なんてのは居ません。ふつうの人は自分の行動範囲の情報しか持っていなくて、つまり自分の家と目的地以外の道路はどれが近いかなんてほとんど意識していません。ある地点からべつのある地点へ最短経路を引くのはかなり特殊な技能ですよ。(つけばいいならどうにでもなる)
ナビでいけるならそれでもんだいありませんね。でも、そういうときって何故かナビ使ってても引っかかって中々行けないスカタンになりやすい。要はまだまだ不慣れなドライバーなんでしょうね。#特異な状況だけクローズアップされて記憶に残りやすいんだろうけど。
去年、京都市内に小旅行に行った時に乗ったタクシーはなかなか良かったですね。
行き先を告げるとナビも見ずに走り出しだし、そこそこ狭い裏道も駆使して、スマホのナビが所要時間25分としているところを、15分ぐらいで到着。
もともとバスでの移動予定だったのですが、子連れだし、昼時で時間が押してたので、急遽タクシーにしたのですが、それだけの価値があると思いました。
#ちなみに、帰りはバスを使ったら、その半分ぐらいの距離で40分かかりました…やっぱ京都のバス移動はキツい…
>行き先を告げるとナビも見ずに走り出しだし、そこそこ狭い裏道も駆使して、スマホのナビが所要時間25分としているところを、15分ぐらいで到着。
さすが、プロですね。
京都だと観光案内もバリバリできそうなタクシーいるんだろうなぁ。
ロンドンのタクシー免許の試験が、それ(発車地点と到着地点を指示して実際に走らせる。当然ナビ無し)を要求するので、試験に臨むにあたっては、スーパーカブ(でなきゃ保たない)で10万km内外走って覚えるそうな。
東京にあるあらゆるものを知り尽くしているなんてのは超人的能力だということを知ったほうがいいよ。
本当は質の良いサービスが必要とされる業種なんだが、実質的にあぶれた労働者の受け皿、としかみてない所もあって…日本はロンドンタクシー [mynavi.jp]をモデルとして目指してるのかと言うと…(目をそらしながら
仰る通りです。接客業としての側面もあり、業界側としても優秀な人材確保は至上命題です。その一方で、場外労働であり管理監督が行き届かない側面が悩みどころです。また、質の悪い運転者でも稼げてしまう、むしろ、ルールやマナーを守らない程稼げる可能性があります。(駐停車禁止場所で客待ち・制限速度や交通マナーの無視など)
一つには、利用者による選択性が担保されておらず、来た車に乗るしかない状況があったり、需給規制の撤廃による供給過剰が是正されない市場形態、給与が水揚げ金額によって決まる歩合制賃金(しかも累進歩合が主流)。社会的地位の低迷など、本当に悩ましい問題が山積みです。
この状況で質の高い人材や若年層の参入ってまず無理ですよね。
ナビが変なルートを提示しても、それが正しいからと言うことを聞かない変なドライバーにあたったことはある。
私「平和島までお願いします」タ「自分、東京詳しくないんで...」私「このまま15分位、環七進むと第一京浜にぶつかるんで、左折してください」タ「あ、そういうのはいいんで、ナビありますから」私「はぁ...」(9kmの距離だし、1回曲がるだけだから大丈夫かな)
乗っていきなり中原街道で左折して、車一台ギリギリの住宅街路地を30分爆走。もういいから下ろせといっても、ナビが〜ナビが〜言って、テンパって取り合わない。一方通行の標識も無視しようするわで、結局踏み切り前で対向車と鉢合わせで、暴走が止まったところで、お金置いて、他のタクシー拾った。この間直線距離だと0.5kmしか進まず。
大半は裏道教えてくれたり、話が面白かったり、こちらが疲れていそうなら声もかけず、丁寧な運転をしてくれたり、プロならではの人に当たることの方が多いけど
北千束あたりから乗ったと推測しますがそのルートで環七通らないナビなんてあるんすか…。下手に渋滞回避でもしようとしたんすかね。
大当たりです。今のドミノピザ(昔ミスド)の近くの環七から乗りました。
渋滞もなく、検索ワードも間違いなかったみたいですが、ナビのルートを覗いたら首都高を使う謎ルートが表示されていました。
中原街道に入って数百m進んで、ドライバーもおかしいと気付き、挽回しようと住宅街に進入し、土地勘無く自滅したみたいです。
↓ナビで表示されていた鬼ルートhttps://www.google.co.jp/maps/dir/ [google.co.jp]〒145-0062+東京都大田区北千束2丁目1−1+昭和大学歯科病院/平和島,+〒143-0006+東京都大田区/@35.6165777,139.6914833,13z/data=!4m14!4m13!1m5!1m1!1s0x60188acdab5fe3a5:0xbd33aa2dcf2cd9ef!2m2!1d139.6940589!2d35.6090185!1m5!1m1!1s0x601861b96b1c3e97:0x26613e72332c4a46!2m2!1d139.7455699!2d35.5838518!5i1
> https://www.google.co.jp/maps/dir/ [google.co.jp] [google.co.jp]〒145-0062+東京都大田区北千束2丁目1−1+昭和大学歯科病院/平和島,+〒143-0006+東京都大田区/@35.6165777,139.6914833,13z/data=!4m14!4m13!1m5!1m1!1s0x60188acdab5fe3a5:0xbd33aa2dcf2cd9ef!2m2!1d139.6940589!2d35.6090185!1m5!1m1!1s0x601861b96b1c3e97:0x26613e72332c4a46!2m2!1d139.7455699!2d35.5838518!5i1
こりゃすげえ・・・
なんじゃこりゃ…運ちゃんも理解した瞬間テンパってもシャーないな
そのナビの以前の持ち主がそこら辺のお墓に葬られてたんじゃないかな?
うそ臭いよくこんなデマ流そうという気になったな。
最近は、中途半端にナビのデータが整ってきているからそういうことになるのかな、と思った。少し前は、地元の人はよく知っている程度の店だと検索も大変だったからか、「じゃあ、まず二番目の信号を曲がって」などと告げると、さっさと車出してくれる運転手ばかり(運良く?)だったな。
「東京まだあまり良くわからない」の理由にもよると思うんだが、そのほとんどが地方から出てきたからってのが大多数。確かにGPS等で経路などは分かると思うけど、実際にその土地の状況というかマイナールールというか癖みたいなのがわからないと乗ってるほうも気が気でない。俗にいう他府県ナンバー状態。(これ意外と多いですよ)一般ドライバーならまだしも、地元ナンバーつけたタクシーがこの状態はちょっといただけません。
仕事で毎日のように乗ってりゃマナーぐらいはすぐ覚えるでしょ
「黄色は踏め」みたいな類の「マイナールール」は守らないで欲しい
タクシー乗ってて黄色で止まったら運転手怒鳴りつけるぞ。
タクシー車内は、ドライブレコーダーで録画されてるそうですよ。
で? 怒鳴られたくらいのことで暴行として訴えて出る?そういう事例をしょっちゅう聞くようになったら考え直すよ。
まともな人間が多い中でこいういう攻撃的戦略を取ると一人だけ得をする、という事はまぁよくある話でそういう選択をする人間もいるのは合理的。
だからと言ってあなたが許されるわけではないので、その戦略を取るのであれば他人に悪く言われるコストは支払わざるを得ないでしょうな
ほんと迷惑なやつだ
ACだから悪く言われるコストも0だしな。わはは。
そういうタクシーにたまにしかぶつからないってのは普通は質が高いってことじゃない?
首都圏のドライバーさんの求人は凄く多くて、腕のあるドライバーさんが地方から東京に沢山集まるよだから運転技能はけっこうあるけど、上京して間がなくて道知らない人がたまにいるGPSとカーナビで経路はすぐ判るし常時渋滞するところはGoogle Mapが参考になるただ、その渋滞が何時解消するか、到着時間にどのくらい影響が出るかは感と経験に頼るしかない有能なオペレータが察して無線で指示してくることもあるし、目的地と逆走すると警告が入る(防犯システムだと思うけどAIでやってるのかね?)タクシー会社次第でもあるけど、首都圏の大手はIT化凄いと思う
ここ最近は運転が怪しいタクシーが多いけどなぁ方向指示器も点けずに幅寄せして来たり、全般的にマナー悪いし技量も落ちてると思う
いくら低価格低品質なサービスが増えてもあなたみたいな人は一定数いるから付加価値がある高級サービスは生き残りますよ安心してください
残念ながらタクシーの場合車の移動に時間がかかるので車の密度が下がると乗車待ち時間がながくなる。待ち行列理論というやつね。車を低級と高級に階層化すると少なくとも乗車までの待ち時間という点ではサービスの質は下がる。今だって多人数で乗れるタクシーを流しで捕まえることはできないでしょ?
高級サービスの密度は下がるけど、車の密度は低級を含んだものになるから変わらない、むしろ上がるでしょ。そして乗車待ち時間が長くなるくらいに敢えて高級を選ぶ人が多いなら、高級サービス提供側としては扱う顧客数にそれほど変化無く、つまり密度を下げなくてもサービスとして成り立つ。
低級を選ぶ人が増えて高級を選ぶ人の待ち時間は短くなる、という方が妥当だろうけど。
いや、高級志向なので低級な車は使わない。当然だ。それに、東京に余ってる個人所有の車で、繁忙時間帯にオーナーを含めて空いている車なんてどれだけあると思ってるんだ?供給が増えることはないよ。増えるとしたら食い詰めた田舎者が東京出てきてポンコツ軽自動車走らせるくらいだ。そういうのに乗りたいの?何があっても知らんよ?
> 質の高いサービスのタクシーに満足してるのでここは突っ込んで欲しい所?
23区内の主要駅も覚えていない、道路も覚えていないドライバーばかりなんですが。これなら低額低質な新規業者でいいよ。同じ金でどっちも低品質なんだから。
呼んだらちゃんと時間通りに来てくれて、行先を知らない場合も普通はちゃんと探してくれて、基本的に安全運転で、そしてメーター通りでぼったくり事例はまず聞かない。そんな東京のタクシーを捕まえて「低質」などと真顔でほざけるのは、海外に行ったことがない人だけだろうな。
アメリカでUberが流行って日本でいまいち流行ってないのは、アメリカのタクシー(特に西部の諸都市)はとにかく程度が低すぎて、Uberの素人ドライバーの方がまだマシだから。法規制とかベンチャー文化とか以前の問題。
テレビでUber使った企画で呼んでから待ちまくる映像だらけでそれもネタにされてるしな
あーごめん、俺の言う東京は丸の内から2000円-3000円くらいで行ける範囲。それより外の田舎は知らない。
でも、白タクの低品質は主要駅や道路を覚えてない程度じゃすまないと思うけどね。
個人で契約タクシーを使えばいいじゃん。
ほぼ毎月1回同じ土地への出張でタクシー使ってるけど、以前対応が良かった運転手を名指しで毎回指名してたら会社から表彰されて給料上がったとかで乗る度に缶コーヒーを貰えるようになった低品質サービスが蔓延してあの運転手が失職したらめんどくさくなるので同じく嬉しくない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
Uber死ね (スコア:0)
自分は今の東京の高額だけど質の高いサービスのタクシーに満足してるので
低額低質な新規業者の参入は嬉しくない。
Re:Uber死ね (スコア:1)
>自分は今の東京の高額だけど質の高いサービスのタクシーに満足してるので
東京でたまに「東京まだあまり良くわからないんで」というタクシーにぶつかった時の絶望感。
一般ドライバーだとしても、地元を知り抜いている人なら有り難い。
#運転の上手い下手の差はありそうだけど。
Re:Uber死ね (スコア:2)
まあ、アレは嫌がらせだったのかもしれないが、短距離の区間を乗ろうとしたら、場所が若Rないと言い出して、カーナビ(カバーがかかってた)の操作に10分ぐらいかかって、「もういい」って言って降りたことがあった。
#その後に乗ったタクシーはむっちゃ親切。「そういうのは通報してくださいねぇ」と。
Re:Uber死ね (スコア:1)
それはご収集様です。
ホントにどんくさい新米ドライバーさんかも。
>#その後に乗ったタクシーはむっちゃ親切。「そういうのは通報してくださいねぇ」と。
そういうドライバーさんは仕事に向さそうだから、やんわり通報して引導渡してあげたほうがいいのかもしれませんね。
Re:Uber死ね (スコア:1)
ご収集様ってなんだ?
そういうドライバーさんは仕事に向(いて無)さそうだから
ご愁傷様です m(_ _)m > 自分
Re: (スコア:0)
他人の適正なんてあなたがどうこう言うことじゃないよ。
一つ前にも他人に不寛容だというトピックあるけど、あんた典型的な日本人だな。
そして、あなたみたいな典型的な日本人が日本をダメにしているんだよ。
#タクシーカードあるだろ、それ使え
Re: (スコア:0)
謎の典型的な日本人(笑)にここまで恨みをつのらせる面白いコメント初めて見た。
Re:Uber死ね (スコア:1)
実は彼こそが典型的な日本人代表であったとさ
Re: (スコア:0)
よくわからないんで、に何が続いたかによるんでは。
今の車はGPSくらい持ってるだろうから、ナビに設定する時間待ってもらえるか?設定用の詳しい情報をもらえるか?
位の意味だろ?それさえ許容できないの?
知ってるふりして勝手に走られるより余程いいじゃないか。
東京にあるあらゆるものを知り尽くしているなんてのは超人的能力だということを知ったほうがいいよ。
一般ドライバーに地元を知り抜いている人なんてのは居ません。ふつうの人は自分の行動範囲の情報しか持っていなくて、つまり自分の家と目的地以外の道路はどれが近いかなんてほとんど意識していません。
ある地点からべつのある地点へ最短経路を引くのはかなり特殊な技能ですよ。(つけばいいならどうにでもなる)
Re:Uber死ね (スコア:1)
ナビでいけるならそれでもんだいありませんね。
でも、そういうときって何故かナビ使ってても引っかかって中々行けないスカタンになりやすい。
要はまだまだ不慣れなドライバーなんでしょうね。
#特異な状況だけクローズアップされて記憶に残りやすいんだろうけど。
Re:Uber死ね (スコア:1)
去年、京都市内に小旅行に行った時に乗ったタクシーはなかなか良かったですね。
行き先を告げるとナビも見ずに走り出しだし、そこそこ狭い裏道も駆使して、スマホのナビが所要時間25分としているところを、15分ぐらいで到着。
もともとバスでの移動予定だったのですが、子連れだし、昼時で時間が押してたので、急遽タクシーにしたのですが、それだけの価値があると思いました。
#ちなみに、帰りはバスを使ったら、その半分ぐらいの距離で40分かかりました…やっぱ京都のバス移動はキツい…
Re:Uber死ね (スコア:1)
>行き先を告げるとナビも見ずに走り出しだし、そこそこ狭い裏道も駆使して、スマホのナビが所要時間25分としているところを、15分ぐらいで到着。
さすが、プロですね。
京都だと観光案内もバリバリできそうなタクシーいるんだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
ロンドンのタクシー免許の試験が、それ(発車地点と到着地点を指示して実際に走らせる。当然ナビ無し)を要求するので、試験に臨むにあたっては、スーパーカブ(でなきゃ保たない)で10万km内外走って覚えるそうな。
Re:Uber死ね (スコア:1)
東京にあるあらゆるものを知り尽くしているなんてのは超人的能力だということを知ったほうがいいよ。
本当は質の良いサービスが必要とされる業種なんだが、実質的にあぶれた労働者の受け皿、としかみてない所もあって…日本はロンドンタクシー [mynavi.jp]をモデルとして目指してるのかと言うと…(目をそらしながら
Re: (スコア:0)
仰る通りです。
接客業としての側面もあり、業界側としても優秀な人材確保は至上命題です。
その一方で、場外労働であり管理監督が行き届かない側面が悩みどころです。
また、質の悪い運転者でも稼げてしまう、むしろ、ルールやマナーを守らない程稼げる可能性があります。
(駐停車禁止場所で客待ち・制限速度や交通マナーの無視など)
一つには、利用者による選択性が担保されておらず、来た車に乗るしかない状況があったり、
需給規制の撤廃による供給過剰が是正されない市場形態、給与が水揚げ金額によって決まる歩合制賃金(しかも累進歩合が主流)。
社会的地位の低迷など、本当に悩ましい問題が山積みです。
この状況で質の高い人材や若年層の参入ってまず無理ですよね。
Re:Uber死ね (スコア:1)
ナビが変なルートを提示しても、それが正しいからと言うことを聞かない
変なドライバーにあたったことはある。
私「平和島までお願いします」
タ「自分、東京詳しくないんで...」
私「このまま15分位、環七進むと第一京浜にぶつかるんで、左折してください」
タ「あ、そういうのはいいんで、ナビありますから」
私「はぁ...」(9kmの距離だし、1回曲がるだけだから大丈夫かな)
乗っていきなり中原街道で左折して、車一台ギリギリの住宅街路地を30分爆走。
もういいから下ろせといっても、ナビが〜ナビが〜言って、テンパって取り合わない。
一方通行の標識も無視しようするわで、結局踏み切り前で対向車と鉢合わせで、
暴走が止まったところで、お金置いて、他のタクシー拾った。
この間直線距離だと0.5kmしか進まず。
大半は裏道教えてくれたり、話が面白かったり、こちらが疲れていそうなら声もかけず、
丁寧な運転をしてくれたり、プロならではの人に当たることの方が多いけど
Re: (スコア:0)
北千束あたりから乗ったと推測しますがそのルートで環七通らないナビなんてあるんすか…。
下手に渋滞回避でもしようとしたんすかね。
Re:Uber死ね (スコア:1)
大当たりです。
今のドミノピザ(昔ミスド)の近くの環七から乗りました。
渋滞もなく、検索ワードも間違いなかったみたいですが、ナビのルートを覗いたら
首都高を使う謎ルートが表示されていました。
中原街道に入って数百m進んで、ドライバーもおかしいと気付き、挽回しようと
住宅街に進入し、土地勘無く自滅したみたいです。
↓ナビで表示されていた鬼ルート
https://www.google.co.jp/maps/dir/ [google.co.jp]〒145-0062+東京都大田区北千束2丁目1−1+昭和大学歯科病院/平和島,+〒143-0006+東京都大田区/@35.6165777,139.6914833,13z/data=!4m14!4m13!1m5!1m1!1s0x60188acdab5fe3a5:0xbd33aa2dcf2cd9ef!2m2!1d139.6940589!2d35.6090185!1m5!1m1!1s0x601861b96b1c3e97:0x26613e72332c4a46!2m2!1d139.7455699!2d35.5838518!5i1
Re: (スコア:0)
> https://www.google.co.jp/maps/dir/ [google.co.jp] [google.co.jp]〒145-0062+東京都大田区北千束2丁目1−1+昭和大学歯科病院/平和島,+〒143-0006+東京都大田区/@35.6165777,139.6914833,13z/data=!4m14!4m13!1m5!1m1!1s0x60188acdab5fe3a5:0xbd33aa2dcf2cd9ef!2m2!1d139.6940589!2d35.6090185!1m5!1m1!1s0x601861b96b1c3e97:0x26613e72332c4a46!2m2!1d139.7455699!2d35.5838518!5i1
こりゃすげえ・・・
Re:Uber死ね (スコア:1)
なんじゃこりゃ…
運ちゃんも理解した瞬間テンパってもシャーないな
Re: (スコア:0)
そのナビの以前の持ち主がそこら辺のお墓に葬られてたんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
うそ臭い
よくこんなデマ流そうという気になったな。
Re: (スコア:0)
最近は、中途半端にナビのデータが整ってきているからそういうことになるのかな、と思った。
少し前は、地元の人はよく知っている程度の店だと検索も大変だったからか、「じゃあ、まず二番目の
信号を曲がって」などと告げると、さっさと車出してくれる運転手ばかり(運良く?)だったな。
Re: (スコア:0)
「東京まだあまり良くわからない」の理由にもよると思うんだが、そのほとんどが地方から出てきたからってのが大多数。
確かにGPS等で経路などは分かると思うけど、実際にその土地の状況というかマイナールールというか癖みたいなのがわからないと乗ってるほうも気が気でない。
俗にいう他府県ナンバー状態。(これ意外と多いですよ)
一般ドライバーならまだしも、地元ナンバーつけたタクシーがこの状態はちょっといただけません。
Re: (スコア:0)
仕事で毎日のように乗ってりゃマナーぐらいはすぐ覚えるでしょ
Re: (スコア:0)
「黄色は踏め」みたいな類の「マイナールール」は守らないで欲しい
Re: (スコア:0)
タクシー乗ってて黄色で止まったら運転手怒鳴りつけるぞ。
Re: (スコア:0)
タクシー車内は、ドライブレコーダーで録画されてるそうですよ。
Re: (スコア:0)
で? 怒鳴られたくらいのことで暴行として訴えて出る?
そういう事例をしょっちゅう聞くようになったら考え直すよ。
Re:Uber死ね (スコア:1)
まともな人間が多い中でこいういう攻撃的戦略を取ると
一人だけ得をする、という事はまぁよくある話で
そういう選択をする人間もいるのは合理的。
だからと言ってあなたが許されるわけではないので、
その戦略を取るのであれば他人に悪く言われるコストは支払わざるを得ないでしょうな
ほんと迷惑なやつだ
Re: (スコア:0)
ACだから悪く言われるコストも0だしな。
わはは。
Re: (スコア:0)
そういうタクシーにたまにしかぶつからないってのは
普通は質が高いってことじゃない?
Re: (スコア:0)
首都圏のドライバーさんの求人は凄く多くて、腕のあるドライバーさんが地方から東京に沢山集まるよ
だから運転技能はけっこうあるけど、上京して間がなくて道知らない人がたまにいる
GPSとカーナビで経路はすぐ判るし常時渋滞するところはGoogle Mapが参考になる
ただ、その渋滞が何時解消するか、到着時間にどのくらい影響が出るかは感と経験に頼るしかない
有能なオペレータが察して無線で指示してくることもあるし、目的地と逆走すると警告が入る(防犯システムだと思うけどAIでやってるのかね?)
タクシー会社次第でもあるけど、首都圏の大手はIT化凄いと思う
Re: (スコア:0)
ここ最近は運転が怪しいタクシーが多いけどなぁ
方向指示器も点けずに幅寄せして来たり、全般的にマナー悪いし技量も落ちてると思う
Re: (スコア:0)
いくら低価格低品質なサービスが増えてもあなたみたいな人は一定数いるから付加価値がある高級サービスは生き残りますよ
安心してください
Re: (スコア:0)
残念ながらタクシーの場合車の移動に時間がかかるので車の密度が下がると乗車待ち時間がながくなる。待ち行列理論というやつね。
車を低級と高級に階層化すると少なくとも乗車までの待ち時間という点ではサービスの質は下がる。
今だって多人数で乗れるタクシーを流しで捕まえることはできないでしょ?
Re: (スコア:0)
高級サービスの密度は下がるけど、
車の密度は低級を含んだものになるから変わらない、むしろ上がるでしょ。
そして乗車待ち時間が長くなるくらいに敢えて高級を選ぶ人が多いなら、
高級サービス提供側としては扱う顧客数にそれほど変化無く、
つまり密度を下げなくてもサービスとして成り立つ。
低級を選ぶ人が増えて高級を選ぶ人の待ち時間は短くなる、
という方が妥当だろうけど。
Re: (スコア:0)
いや、高級志向なので低級な車は使わない。当然だ。
それに、東京に余ってる個人所有の車で、繁忙時間帯にオーナーを含めて空いている車なんてどれだけあると思ってるんだ?
供給が増えることはないよ。増えるとしたら食い詰めた田舎者が東京出てきてポンコツ軽自動車走らせるくらいだ。
そういうのに乗りたいの?何があっても知らんよ?
Re: (スコア:0)
> 質の高いサービスのタクシーに満足してるので
ここは突っ込んで欲しい所?
23区内の主要駅も覚えていない、道路も覚えていないドライバーばかりなんですが。
これなら低額低質な新規業者でいいよ。
同じ金でどっちも低品質なんだから。
Re:Uber死ね (スコア:3, 興味深い)
呼んだらちゃんと時間通りに来てくれて、行先を知らない場合も普通はちゃんと探してくれて、基本的に安全運転で、そしてメーター通りでぼったくり事例はまず聞かない。そんな東京のタクシーを捕まえて「低質」などと真顔でほざけるのは、海外に行ったことがない人だけだろうな。
アメリカでUberが流行って日本でいまいち流行ってないのは、アメリカのタクシー(特に西部の諸都市)はとにかく程度が低すぎて、Uberの素人ドライバーの方がまだマシだから。法規制とかベンチャー文化とか以前の問題。
Re: (スコア:0)
テレビでUber使った企画で呼んでから待ちまくる映像だらけでそれもネタにされてるしな
Re: (スコア:0)
あーごめん、俺の言う東京は丸の内から2000円-3000円くらいで行ける範囲。
それより外の田舎は知らない。
でも、白タクの低品質は主要駅や道路を覚えてない程度じゃすまないと思うけどね。
Re: (スコア:0)
個人で契約タクシーを使えばいいじゃん。
Re: (スコア:0)
ほぼ毎月1回同じ土地への出張でタクシー使ってるけど、以前対応が良かった運転手を名指しで毎回指名してたら
会社から表彰されて給料上がったとかで乗る度に缶コーヒーを貰えるようになった
低品質サービスが蔓延してあの運転手が失職したらめんどくさくなるので同じく嬉しくない