アカウント名:
パスワード:
お呼びでない、こりゃまた失礼しました
ブラックIT社員「(はぁ、週末で、かつ、やっと家に帰って寝れる日が来た。 もう3重・5重のの入れ子のDo Loopが一つのContinueで閉じられているコードは見たくない… けど目を閉じれば浮かんでくる……もう酒を飲むしか…)」
近所の奥さんがた「ちょっと、このアパートの部屋の人!コンピュータ詳しいって噂聞いたわよ!」ブラックIT社員「(???)」近所の奥さんがた「居るんでしょ?出てきなさい!近所の子供たちのプログラミング?教えなさいよ、 平日の夕方から夜子供が寝付くまでと休日目いっぱい、 ボ ラ ン テ ィ ア で!」ブラックIT社員「(ご、ごじょ、冗談でしょうファイン(ry)」近所の奥さんがた「パズルみたいなのでロボット動かせるんでしょう?プログラムって?」近所の奥さんがた「あら便利ね。子供がプログラム覚えたら家事代行できるロボが手に入るのかしら?」近所の奥さんがた「私は仮想現実?って、まるで旅行しているかのような経験をできるって聞いたわ!」近所の奥さんがた「あらまあ、主人も取り換えられるのかしら」ブラックIT社員「(無茶言わないで、俺が知っているのはFortranで・・)」(叫びそうなのを必死に抑えている)
近所の奥さんがた「 早く出てこないと通報するわよ!」ブラックIT社員「(こっちがそれを言いたい!)」
あまりに昭和すぎて塩沢ときと平田満で再生された。
いやいや、それで十分だよ子供が将来プログラミングに関わる頃にはpython系もjavascript系もそのレベルの古代言語になってるよ
今の小・中学生が大人になるのは、10年後ぐらいだろう。10年ではそんなに変わらないと思うよ。言語のメジャーバージョンが2上がるぐらい。
言語のメジャーバージョンが2上がるぐらい。
Javaのことか。まあいい加減買収後の整理がついたんで今後は三年に一回くらいはあがるんじゃないかね?おれあことりんのほうに行くけど。古い言語を学ぶのはそれはそれでいいぞ。きゅうりょういいし。言語を一個だけそれも古い言語を一個だけというのはお勧めしないが
あ、アセンブラなら。。。
あ、Z80ならダンプリスト読めます。。。
76 ; うるさいだまれ
C9 ; 帰れ
# おれもおれもー
00:ぼけー
00 ; スルーカ
C3: あっちいけよ
76: もうゴールしてもいいよね?
ED B0: どかずぞ?
D9:大人なら裏と表を使い分けます。
今から30年以上前の中学時代、6809のダンプを読めた時期があった。でも完全に忘れた。全く思い出せない。。。あれは幻だったのかも知れない。。。
6809はZ80よりアセンブラは使いやすかったけど、ハンドアセンブル/逆アセンブルはZ80より難しかったですね。今でも覚えているのは86,7E,BD,39だけ・・・
本当に子供に教える意義があるプログラミング言語があるとすればアセンブラじゃないですかね。その上で高級言語に進むべき。
最近、小さいバイクでの経験をすっとばしていきなり大型バイクに乗るひとが増えている。そういう人はたいてい、あまりうまくない。ちょっと違うか・・・
そこでCASLですね
まず論理回路からだろう
リレーだけでAND/OR/XORを作るところからですね。
#一応小学生で作った。ELEKIT100有難う。
電卓作るだけでひどい事になったんだなあ、これが。動作するリレーを同時に動かすと電圧降下するからそれをズラして、とか変な方のバッドノウハウが。
電子ブロック?
どこぞの大学のマイコン部によればナンドフラッシュメモリでチューリング完全なプロセッサを構成できるらしい。しかも覚える必要がある回路は一種類だけという傑作。
NANDフラッシュじゃなくてNANDゲートじゃないのか?7400とか7410とかの
そうかも。なんせフラッシュメモリのことはよく知らないものでな。
いやだから、ゲートはメモリじゃないw。ちょっと上に出てるけど、論理回路だ。NANDはNegative ANDで、出力が負論理の積算器。理論をいじくると和算にもなるのでこれがあれば何でもできる。(という理論自体はコンピューターが生まれたときからある)
補足しておくと、「NAND回路だけでプロセッサが構成できる」というのは机上の空論とか理論的な話といった絵空事ではありません。
半導体素子でもっとも簡単に作れるのがNANDゲートなので、LSIの設計レベルで見るとNANDゲートの組み合わせで論理設計することになりますし、現実に、LSIなるものが生まれる前に作られた、最初期のスーパーコンピューターである Clay-1 は、プロセッサの主要な論理回路を、一種類の NAND ゲートICだけを使って構成しています。(全体としても、使っているICの種類は周辺用NANDとメモリIC2種を加えた計4種類だけ。)
#とはいえ、小学生にロジックを覚えさせるのに「NANDだけでオッケー」というのは難易度が高いので、まずは AND と OR で考えさせるべきでしょうねぇ…#いきなりNANDだけというのは「負数の概念を先に教えた上で、負数の足し算で出来るから引き算は覚えなくていい」って言うようなものだと思う。
1. AND OR NOT XORを教える2. NAND か NOR のどちらか1つでもあれば、それを組み合わせて上記3つがすべて作れることを教える3. 半加算器を作る4. 半加算器とビットシフトで積算器を作る
っていうふうに習ったなあ。
理論をいじくると和算にもなるのでこれがあれば何でもできる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%AE%97 [wikipedia.org]
和算和算(わさん)は、日本独自に発達した数学である。狭義には大いに発展した江戸時代の関孝和以降のそれを指すが、西洋数学導入以前の数学全体を指すこともある。
きっと加減乗除を和減乗除ともいうんだよ。
NANDかどうかは知らないけど、メモリで回路組むのは簡単ですよ。
アドレス線を入力、データ線を出力として使って、FPGAの1マクロ出来上がり~ってな具合で。27256(32kwordx8bit)だと、15入力8出力のステートマシンになります。#ただし、メモリへのデータ書き込みは別途必要です。
ラダー言語?
マイクラでええやろ
むしろマリオhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm30573682 [nicovideo.jp]
じゃ、マシン環境の準備よろしく。結果は漢プリで出してねー。
スペーシングチャートとか事務用品はこっちで用意しとくよ。
COBOLは今後もっと人材不足になるので今のうちにCOBOLerを量産する必要がある
仕事のほうも減ってバランスがとれるのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
FORTRANとCOBOLなら判る (スコア:2, おもしろおかしい)
お呼びでない、こりゃまた失礼しました
お呼びです (スコア:3, おもしろおかしい)
ブラックIT社員「(はぁ、週末で、かつ、やっと家に帰って寝れる日が来た。
もう3重・5重のの入れ子のDo Loopが一つのContinueで閉じられているコードは見たくない…
けど目を閉じれば浮かんでくる……もう酒を飲むしか…)」
近所の奥さんがた「ちょっと、このアパートの部屋の人!コンピュータ詳しいって噂聞いたわよ!」
ブラックIT社員「(???)」
近所の奥さんがた「居るんでしょ?出てきなさい!近所の子供たちのプログラミング?教えなさいよ、
平日の夕方から夜子供が寝付くまでと休日目いっぱい、 ボ ラ ン テ ィ ア で!」
ブラックIT社員「(ご、ごじょ、冗談でしょうファイン(ry)」
近所の奥さんがた「パズルみたいなのでロボット動かせるんでしょう?プログラムって?」
近所の奥さんがた「あら便利ね。子供がプログラム覚えたら家事代行できるロボが手に入るのかしら?」
近所の奥さんがた「私は仮想現実?って、まるで旅行しているかのような経験をできるって聞いたわ!」
近所の奥さんがた「あらまあ、主人も取り換えられるのかしら」
ブラックIT社員「(無茶言わないで、俺が知っているのはFortranで・・)」(叫びそうなのを必死に抑えている)
近所の奥さんがた「 早く出てこないと通報するわよ!」
ブラックIT社員「(こっちがそれを言いたい!)」
Re:お呼びです (スコア:1)
あまりに昭和すぎて塩沢ときと平田満で再生された。
Re:FORTRANとCOBOLなら判る (スコア:2)
自分の場合はC++ぐらいかなあ…他はBASICすら怪しいときあるんで…
Re: (スコア:0)
いやいや、それで十分だよ
子供が将来プログラミングに関わる頃には
python系もjavascript系もそのレベルの古代言語になってるよ
Re: (スコア:0)
今の小・中学生が大人になるのは、10年後ぐらいだろう。10年ではそんなに変わらないと思うよ。
言語のメジャーバージョンが2上がるぐらい。
Re: (スコア:0)
言語のメジャーバージョンが2上がるぐらい。
Javaのことか。まあいい加減買収後の整理がついたんで今後は三年に一回くらいはあがるんじゃないかね?
おれあことりんのほうに行くけど。
古い言語を学ぶのはそれはそれでいいぞ。きゅうりょういいし。
言語を一個だけそれも古い言語を一個だけというのはお勧めしないが
Re: (スコア:0)
あ、アセンブラなら。。。
Re:FORTRANとCOBOLなら判る (スコア:2)
あ、Z80ならダンプリスト読めます。。。
Re:FORTRANとCOBOLなら判る (スコア:4, おもしろおかしい)
76 ; うるさいだまれ
Re:FORTRANとCOBOLなら判る (スコア:1)
C9 ; 帰れ
# おれもおれもー
Re:FORTRANとCOBOLなら判る (スコア:1)
Re: (スコア:0)
00:ぼけー
Re:FORTRANとCOBOLなら判る (スコア:1)
00 ; スルーカ
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
C3: あっちいけよ
Re: (スコア:0)
76: もうゴールしてもいいよね?
Re: (スコア:0)
ED B0: どかずぞ?
Re: (スコア:0)
D9:大人なら裏と表を使い分けます。
Re: (スコア:0)
今から30年以上前の中学時代、6809のダンプを読めた時期があった。
でも完全に忘れた。全く思い出せない。。。あれは幻だったのかも知れない。。。
Re: (スコア:0)
6809はZ80よりアセンブラは使いやすかったけど、ハンドアセンブル/逆アセンブルはZ80より難しかったですね。
今でも覚えているのは86,7E,BD,39だけ・・・
Re: (スコア:0)
本当に子供に教える意義があるプログラミング言語があるとすれば
アセンブラじゃないですかね。
その上で高級言語に進むべき。
最近、小さいバイクでの経験をすっとばしていきなり大型バイクに乗るひとが増えている。
そういう人はたいてい、あまりうまくない。
ちょっと違うか・・・
Re:FORTRANとCOBOLなら判る (スコア:1)
そこでCASLですね
Re: (スコア:0)
まず論理回路からだろう
Re:FORTRANとCOBOLなら判る (スコア:2)
リレーだけでAND/OR/XORを作るところからですね。
#一応小学生で作った。ELEKIT100有難う。
Re: (スコア:0)
電卓作るだけでひどい事になったんだなあ、これが。
動作するリレーを同時に動かすと電圧降下するからそれをズラして、とか変な方のバッドノウハウが。
Re: (スコア:0)
電子ブロック?
Re: (スコア:0)
どこぞの大学のマイコン部によればナンドフラッシュメモリでチューリング完全なプロセッサを構成できるらしい。しかも覚える必要がある回路は一種類だけという傑作。
Re: (スコア:0)
NANDフラッシュじゃなくてNANDゲートじゃないのか?
7400とか7410とかの
Re: (スコア:0)
そうかも。なんせフラッシュメモリのことはよく知らないものでな。
Re: (スコア:0)
いやだから、ゲートはメモリじゃないw。
ちょっと上に出てるけど、論理回路だ。
NANDはNegative ANDで、出力が負論理の積算器。理論をいじくると和算にもなるのでこれがあれば何でもできる。
(という理論自体はコンピューターが生まれたときからある)
Re:FORTRANとCOBOLなら判る (スコア:1)
補足しておくと、「NAND回路だけでプロセッサが構成できる」というのは机上の空論とか理論的な話といった絵空事ではありません。
半導体素子でもっとも簡単に作れるのがNANDゲートなので、LSIの設計レベルで見るとNANDゲートの組み合わせで論理設計することになりますし、
現実に、LSIなるものが生まれる前に作られた、最初期のスーパーコンピューターである Clay-1 は、プロセッサの主要な論理回路を、一種類の NAND ゲートICだけを使って構成しています。
(全体としても、使っているICの種類は周辺用NANDとメモリIC2種を加えた計4種類だけ。)
#とはいえ、小学生にロジックを覚えさせるのに「NANDだけでオッケー」というのは難易度が高いので、まずは AND と OR で考えさせるべきでしょうねぇ…
#いきなりNANDだけというのは「負数の概念を先に教えた上で、負数の足し算で出来るから引き算は覚えなくていい」って言うようなものだと思う。
Re:FORTRANとCOBOLなら判る (スコア:1)
1. AND OR NOT XORを教える
2. NAND か NOR のどちらか1つでもあれば、それを組み合わせて上記3つがすべて作れることを教える
3. 半加算器を作る
4. 半加算器とビットシフトで積算器を作る
っていうふうに習ったなあ。
Re: (スコア:0)
理論をいじくると和算にもなるのでこれがあれば何でもできる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%AE%97 [wikipedia.org]
和算
和算(わさん)は、日本独自に発達した数学である。狭義には大いに発展した江戸時代の関孝和以降のそれを指すが、西洋数学導入以前の数学全体を指すこともある。
Re: (スコア:0)
きっと加減乗除を和減乗除ともいうんだよ。
Re: (スコア:0)
NANDかどうかは知らないけど、メモリで回路組むのは簡単ですよ。
アドレス線を入力、データ線を出力として使って、FPGAの1マクロ出来上がり~ってな具合で。
27256(32kwordx8bit)だと、15入力8出力のステートマシンになります。
#ただし、メモリへのデータ書き込みは別途必要です。
Re: (スコア:0)
ラダー言語?
Re: (スコア:0)
マイクラでええやろ
Re: (スコア:0)
むしろマリオ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm30573682 [nicovideo.jp]
Re: (スコア:0)
じゃ、マシン環境の準備よろしく。
結果は漢プリで出してねー。
スペーシングチャートとか事務用品はこっちで用意しとくよ。
Re:FORTRANとCOBOLなら判る (スコア:1)
Re: (スコア:0)
COBOLは今後もっと人材不足になるので今のうちにCOBOLerを量産する必要がある
Re: (スコア:0)
仕事のほうも減ってバランスがとれるのでは?