アカウント名:
パスワード:
日本もさっさと禁止せよ。そしてメーカーはキャリアを頼らず売れ。海外メーカーができることがなぜできないのかよく考えろ。
SIMフリーがデフォルトになると、馬鹿高い最新機種を買える客は限られそう。#実質0円や2年縛りの月々サポートも危ういし、っていうかもうダメなんだっけ。
なんだかんだで、無駄に高機能で高額な端末が売れなくなって、最低限の機能に絞った端末ばかり売れるようになるんだろうなぁ。ワンセグとかおサイフケータイも過去の遺物になったりして。
ハイエンドばっかだからだめなんだと思うよローエンドをちゃんと企画して設計して製造(させる)経験を積まないと今となってはコストダウンの技術すらなくなってきてるんじゃないかな
でもローエンドばかり売れるとわかってるということは、電話の機能としてそれでええやんてメーカーもわかってると言うことで・・・
>ローエンドをちゃんと企画して設計して製造(させる)経験を積まないと>今となってはコストダウンの技術すらなくなってきてるんじゃないかな
キャリアが一定数買ってくれるならともかく、自社品としてローエンドなんぞ作っても中華品より高くなるわ利益は出ないわで真っ当な会社なら企画段階で潰す。中身はローエンドだけど怪しげなアニメキャラの絵でも入っているのをハイエンド並の価格で売れるならスキマ産業的にやるところもありそうだけど。
ですねーもう遅すぎました _(:3 」∠)_
そういえばトリニティって会社が(ここで手記は途切れている
人件費が高い国が安い国にコモディティ技術の安売り競争で負けるのはどうしようもない流れで、むしろよく頑張ってるよな的なのが今の状況ではある。遅いというなら車でアメリカに貿易摩擦起こしていた時代ですでに「安売り企画」は遅すぎな方策。#人件費が明確に上昇し始めた時期遅すぎというのが遅すぎ。
スタンス的にはPCみたいになるしか生き残りは無いと思われ。
遅いというなら車でアメリカに貿易摩擦起こしていた時代ですでに「安売り企画」は遅すぎな方策。
よくわからない例えだけど、自動車でそういうのやったんだっけ?正直1980年代の自動車貿易摩擦の頃の自動車業界ってあまり知らないんだ。
だからこそイノベーションが進むんだと思うけどね。今はまだアジア諸国の品質の疑念があるから、同価格帯かそれより少し上、ってことなら、あえて国産を選ぶって層があるんだから、それが消え去らない内に産業として成り立たたせた方がいい。自称ハイエンドなのに(G)UIがクソってのは根本的に勝負する気がないってことでしょ。
必死に噛みついてるけど> 作っても中華品より高くなるわ利益は出ないわで真っ当な会社なら企画段階で潰す。M03で三万円後?中華だと3万あればミドルハイが買えるし中華のミドルは1万前後高いよね?ソニーがPC事業撤退した理由とかスマホもハイエンドと尖った領域に絞り込んで来てる理由わかってる?
必死に噛み付くのが好きですね富士通に社員さんかな?富士通に人間とは二度と仕事したくない思い出しかないです
えーっと、利益が出て売れているのであれば http://pr.fujitsu.com/jp/ir/integratedrep/2016/pdf/20.pdf [fujitsu.com] どうして子会社化して非連結化をしようとしてるんですかね?利益が出てるなら連結子会社にしておいてもいいですよね?
http://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/databook/2016/pdf/110.pdf [fujitsu.com] 社員が400人の会社になってるわけですよね http://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/databook/2016/pdf/218.pdf [fujitsu.com] 2016年度の資料はまだないんであれですが2015年実績で350万台
#3230598 の涙目Apple信者っぷりがすばらしく笑える
典型的な完全論破されて大泣きしちゃってる小学生だな
惨めだな > 負け組無能
他のトピックでいきなりアップル叩きし出すいつもの君が何言ってんだか。自己紹介大好きなんだね。
ARROWS M01は法人モデルのM305/KA4の焼き直し、arrows M02はF-01Hとベースが共通、arrows M03はF-03Hとベースが共通で後に法人モデルM357がっつりM305/KA4作ってた頃に比べると・・・
最早SIMフリーの主戦場で戦えないのは理解してるから、M02でau回線対応してmineoと組んだりイオンと組んで中高齢者対応のオリジナルモデル出したりとニッチなニーズで何とか生計を立てているイメージ
> >> 作っても中華品より高くなるわ利益は出ないわで
> における論拠そのものが成立してないって指摘されてるんですよ> 現実を受け入れてください利益が上がっている分野を分社化して非連結化を目指す理由ってなんでしょうか。ソレが大して利益が上がってないからではないでしょうか。リースで官公庁にPC卸して儲けてる富士通でもPCとスマホの事業を本体から切り離し始めてるんですよ?なんでそれが利益があがっているんだって認識するんですか?富士通のスマホ事業は既にたたみ始めているので儲かってないって見方が正しいんです。
> まさか中華品より高いな
論破できないからって個人攻撃はやめましょうよ。俺も富士通のスマホはウンコだと思いますね。
ガラケー復活の日が到来
もともと高価なものを安く買える場合は大抵は誰かがその分の金額を負担しているわけでして。高価なものも安価なものも商品に応じた適正な価格で購入することの何が悪いのかって話ですよ。
ここのコメントを見る限り、「日本もやれ」って言ってる人って結局「今のままの値段でSIMフリーで売れ(俺は「格安SIM」で安く使う)」って言ってるだけの乞食だよな「高くなっても良いからSIMフリーで売ってくれ」と本気で思ってる人がどれだけいるやら……
逆なんですよね。SIMフリー機は必要十分なものが既に入手可能だ。問題は、キャリアでSIMフリー機を使うには、何故か懲罰的とも思えるプランで使用する羽目になるって所。
だから本当に必要なのは持ち込みSIMフリー機に対しての不平等な回線契約の禁止だと思う。
SamsungとかAppleとかキャリアベッタリで販売してるんですがそれは…。
あと大昔、国外向けにGSM端末販売してたけど結局撤退しちゃったって歴史はなんだったんでしょうね。日本もGSMなら撤退は無かった? いやまさかそんなアホなことはおっしゃらないでしょう…。
Appleは誰でもSIMフリーモデル買えるじゃんSamsungは知らないけど
買えるといっても値段が糞高いからSIMフリーのみになったら買う人激減すると思うよ。
毎月8000~10000円払う代わりに実質0円になってるからそれで買ってる人が多いわけだし。
キャリアと紐付いてるから安くできるのに、何甘えた事言ってるの?「自由」にもコストが掛かるんだよ
関係ないじゃん。単に「安い方を選ぶ人が多い」って言っているだけだよな?それは現状を説明するのに特に間違って居る様にも思えないし、そこからの予測的にも、同様にしか見えないが。
禁止しろも何もメーカーが販売している分にはSIMロックかかってないでしょキャリアが販売している分にかけてるだけだし日本の場合はサポートもキャリアがやってるわけで個人的に日本の場合は解除は出来ても禁止する理由がないでしょうSIMロック解除に格安に移ってもキャリアがサポートする義務はないしね
海外メーカーにできることが出来ないのはそんな体力残ってる国内スマホメーカーってソニーぐらいじゃないの?富士通もNECも無理だしシャープはワンちゃんあるかな?サポートって利益に繋がりづらいからネ
> 富士通もNECも無理だしシャープはワンちゃんあるかな?
とっくに富士通やシャープはSIMフリー端末を売ってて、とくに富士通のほうはスマッシュヒットになってるわけですが、、、
※ NECも今は知らないけどちょっと前はBIGLOBE向けにSIMフリー機種出してましたね
いったいどこの次元にお住いのかたですか?
http://www.fmworld.net/contact/phone.html [fmworld.net]いや、だから修理以外のサポートはほぼ丸投げされてるんですがどこの次元と言われてもキャリアがやってるようなサポートをメーカーがやるって意味で言ってたんですがわかっていただけなくって残念です。SIMの装着から操作説明、初期設定などの事を指してるのであって売ってるかどうかじゃないんです。
キャリアがどう言ったサポートを行なっているのか理解しないで言っているのであればあなたがどういう次元にお住まいなんですかね?っていうか、この場合って次元は不適切で異世界が正しいのではと思うのですが違うんでしょうか?
じゃあそれがどれだけ売れてるんですか?キャリア負担分のサポートまで富士通が請け負えるキャパは存在するんですか?通信事業者を経由させない販売を本格化させる場合はそれら全てを400人の会社でやんなきゃいけないけどそんなキャパがどこにあるんですか?
やってるかどうかではなくSIMフリーって言っても殆どは通信会社がサポートしているので富士通として全体のサポートなんてやってないって言ってんでしょSIMフリーに関しては全サポートを富士通がやってるならまだしもそれらも通信事業者分は通信事業者がサポートやってるのでドコモが販売しているのと変わらないルートです。メーカーも販売しているだけで主販売ラインじゃありませんよ
ね?そんな体力ないでしょ?
Apple信者は全く反論にもなってない涙目コメ書かなくていいよ見てて気持ち悪い
SIMフリー機については、FCNTだけでなくFJPやFMC、FPEなどの様々なグループ企業使って展開しているので「400人の会社でやんなきゃいけない」ことは無いですサポートコストも外注分などもひっくるめて、予め試算し原価にどれだけ乗せるかなので社員数とキャパは関係ありません尤も富士通のSIMフリー機は元々が法人部隊なこともあり、スポット保守的なコンセプトで運営されているだけな気もします他にもグループ内でMVNO・MVNEを運営、国内工場など他のメーカーに無いメリットを持ってたりもしますキャリアまで含めると惨敗だけど、SIMフリースマホだけで見ると国内メーカーの中では健闘してるんですよね、SIMフリーでも海外メーカー入れれば惨敗ですが
FCNTの社員じゃないけどAC
あの私一言もApple製品がーなんていってないんですが何故アップル信者になってるんでしょうか。iPhoneもiPadも持ってますがXperiaも持ってますしGalaxyも持ってますけど・・・。
日本国内の商習慣上の問題からSIMフリーにしたところでメーカーにサポートするだけのキャパシティがないのだから意味がないとしかいってないのに何故すぐに○○信者だって言い張ってしまうのかが全く理解出来ませんIR情報を見ればわかる通り富士通のSIMフリースマホなんて売れてません。
と、Apple信者丸出しの #3230795 が論破されたとたんにApple信者じゃないフリをしようと必死になってるの巻
えーと、冷静にSIMフリーになって何が得になるのか考えてみた方がいいよ。
そこそこ長期間同じ回線契約してるから、いつでもSIMフリーにできるけど海外行かない限り全くメリットないよ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
当たり前のことだが素晴らしい。 (スコア:2)
日本もさっさと禁止せよ。
そしてメーカーはキャリアを頼らず売れ。
海外メーカーができることがなぜできないのかよく考えろ。
Re:当たり前のことだが素晴らしい。 (スコア:1)
SIMフリーがデフォルトになると、馬鹿高い最新機種を買える客は限られそう。
#実質0円や2年縛りの月々サポートも危ういし、っていうかもうダメなんだっけ。
なんだかんだで、無駄に高機能で高額な端末が売れなくなって、最低限の機能に絞った端末ばかり売れるようになるんだろうなぁ。
ワンセグとかおサイフケータイも過去の遺物になったりして。
Re:当たり前のことだが素晴らしい。 (スコア:1)
ハイエンドばっかだからだめなんだと思うよ
ローエンドをちゃんと企画して設計して製造(させる)経験を積まないと
今となってはコストダウンの技術すらなくなってきてるんじゃないかな
でもローエンドばかり売れるとわかってるということは、電話の機能として
それでええやんてメーカーもわかってると言うことで・・・
Re: (スコア:0)
>ローエンドをちゃんと企画して設計して製造(させる)経験を積まないと
>今となってはコストダウンの技術すらなくなってきてるんじゃないかな
キャリアが一定数買ってくれるならともかく、自社品としてローエンドなんぞ
作っても中華品より高くなるわ利益は出ないわで真っ当な会社なら企画段階で潰す。
中身はローエンドだけど怪しげなアニメキャラの絵でも入っているのを
ハイエンド並の価格で売れるならスキマ産業的にやるところもありそうだけど。
Re:当たり前のことだが素晴らしい。 (スコア:1)
ですねー
もう遅すぎました _(:3 」∠)_
そういえばトリニティって会社が(ここで手記は途切れている
Re: (スコア:0)
人件費が高い国が安い国にコモディティ技術の安売り競争で負けるのはどうしようもない流れで、
むしろよく頑張ってるよな的なのが今の状況ではある。
遅いというなら車でアメリカに貿易摩擦起こしていた時代ですでに「安売り企画」は遅すぎな方策。
#人件費が明確に上昇し始めた時期
遅すぎというのが遅すぎ。
スタンス的にはPCみたいになるしか生き残りは無いと思われ。
Re:当たり前のことだが素晴らしい。 (スコア:1)
遅いというなら車でアメリカに貿易摩擦起こしていた時代ですでに「安売り企画」は遅すぎな方策。
よくわからない例えだけど、自動車でそういうのやったんだっけ?
正直1980年代の自動車貿易摩擦の頃の自動車業界ってあまり知らないんだ。
Re: (スコア:0)
だからこそイノベーションが進むんだと思うけどね。今はまだアジア諸国の品質の疑念があるから、同価格帯かそれより少し上、ってことなら、あえて国産を選ぶって層があるんだから、それが消え去らない内に産業として成り立たたせた方がいい。自称ハイエンドなのに(G)UIがクソってのは根本的に勝負する気がないってことでしょ。
Re: (スコア:0)
必死に噛みついてるけど
> 作っても中華品より高くなるわ利益は出ないわで真っ当な会社なら企画段階で潰す。
M03で三万円後?中華だと3万あればミドルハイが買えるし中華のミドルは1万前後高いよね?
ソニーがPC事業撤退した理由とかスマホもハイエンドと尖った領域に絞り込んで来てる理由わかってる?
Re: (スコア:0)
必死に噛み付くのが好きですね
富士通に社員さんかな?富士通に人間とは二度と仕事したくない思い出しかないです
えーっと、利益が出て売れているのであれば
http://pr.fujitsu.com/jp/ir/integratedrep/2016/pdf/20.pdf [fujitsu.com]
どうして子会社化して非連結化をしようとしてるんですかね?
利益が出てるなら連結子会社にしておいてもいいですよね?
http://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/databook/2016/pdf/110.pdf [fujitsu.com]
社員が400人の会社になってるわけですよね
http://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/databook/2016/pdf/218.pdf [fujitsu.com]
2016年度の資料はまだないんであれですが2015年実績で350万台
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
#3230598 の涙目Apple信者っぷりがすばらしく笑える
典型的な完全論破されて大泣きしちゃってる小学生だな
Re: (スコア:0)
惨めだな > 負け組無能
Re: (スコア:0)
他のトピックでいきなりアップル叩きし出すいつもの君が何言ってんだか。自己紹介大好きなんだね。
Re: (スコア:0)
ARROWS M01は法人モデルのM305/KA4の焼き直し、arrows M02はF-01Hとベースが共通、arrows M03はF-03Hとベースが共通で後に法人モデルM357
がっつりM305/KA4作ってた頃に比べると・・・
最早SIMフリーの主戦場で戦えないのは理解してるから、M02でau回線対応してmineoと組んだり
イオンと組んで中高齢者対応のオリジナルモデル出したりとニッチなニーズで何とか生計を立てているイメージ
Re: (スコア:0)
> >> 作っても中華品より高くなるわ利益は出ないわで
> における論拠そのものが成立してないって指摘されてるんですよ
> 現実を受け入れてください
利益が上がっている分野を分社化して非連結化を目指す理由ってなんでしょうか。
ソレが大して利益が上がってないからではないでしょうか。
リースで官公庁にPC卸して儲けてる富士通でもPCとスマホの事業を本体から切り離し始めてるんですよ?
なんでそれが利益があがっているんだって認識するんですか?
富士通のスマホ事業は既にたたみ始めているので儲かってないって見方が正しいんです。
> まさか中華品より高いな
Re: (スコア:0)
論破できないからって個人攻撃はやめましょうよ。
俺も富士通のスマホはウンコだと思いますね。
Re: (スコア:0)
ガラケー復活の日が到来
Re: (スコア:0)
もともと高価なものを安く買える場合は大抵は誰かがその分の金額を負担しているわけでして。
高価なものも安価なものも商品に応じた適正な価格で購入することの何が悪いのかって話ですよ。
Re: (スコア:0)
ここのコメントを見る限り、「日本もやれ」って言ってる人って結局「今のままの値段でSIMフリーで売れ(俺は「格安SIM」で安く使う)」って言ってるだけの乞食だよな
「高くなっても良いからSIMフリーで売ってくれ」と本気で思ってる人がどれだけいるやら……
Re:当たり前のことだが素晴らしい。 (スコア:1)
それに、格安SIM提供とそこそこ知名度も上がってきてるのに「端末の不具合/故障時対応が不満」なんてのが苦情の上位だなんて状態もあるし、「自分のとこで売った機体はSIMロックあるかわりに手厚くサポート」というのは悪いこととは思わない。
Re: (スコア:0)
逆なんですよね。
SIMフリー機は必要十分なものが既に入手可能だ。
問題は、キャリアでSIMフリー機を使うには、何故か懲罰的とも思えるプランで使用する羽目になるって所。
だから本当に必要なのは持ち込みSIMフリー機に対しての不平等な回線契約の禁止だと思う。
Re: (スコア:0)
SamsungとかAppleとかキャリアベッタリで販売してるんですがそれは…。
Re: (スコア:0)
あと大昔、国外向けにGSM端末販売してたけど結局撤退しちゃったって歴史はなんだったんでしょうね。
日本もGSMなら撤退は無かった? いやまさかそんなアホなことはおっしゃらないでしょう…。
Re: (スコア:0)
ハイエンドモデル以外で、オペレータモデル用意することあんまり無いし、オペレータ向け端末出してるモデルでも、オペレータモデルは出荷台数で半分にも届いてないので。
Re: (スコア:0)
Appleは誰でもSIMフリーモデル買えるじゃん
Samsungは知らないけど
Re: (スコア:0)
買えるといっても値段が糞高いから
SIMフリーのみになったら買う人激減すると思うよ。
毎月8000~10000円払う代わりに実質0円になってるから
それで買ってる人が多いわけだし。
Re: (スコア:0)
キャリアと紐付いてるから安くできるのに、何甘えた事言ってるの?
「自由」にもコストが掛かるんだよ
Re: (スコア:0)
関係ないじゃん。
単に「安い方を選ぶ人が多い」って言っているだけだよな?
それは現状を説明するのに特に間違って居る様にも思えないし、
そこからの予測的にも、同様にしか見えないが。
Re: (スコア:0)
禁止しろも何もメーカーが販売している分にはSIMロックかかってないでしょ
キャリアが販売している分にかけてるだけだし日本の場合はサポートもキャリアがやってるわけで
個人的に日本の場合は解除は出来ても禁止する理由がないでしょう
SIMロック解除に格安に移ってもキャリアがサポートする義務はないしね
海外メーカーにできることが出来ないのはそんな体力残ってる国内スマホメーカーってソニーぐらいじゃないの?
富士通もNECも無理だしシャープはワンちゃんあるかな?
サポートって利益に繋がりづらいからネ
Re:当たり前のことだが素晴らしい。 (スコア:1)
> 富士通もNECも無理だしシャープはワンちゃんあるかな?
とっくに富士通やシャープはSIMフリー端末を売ってて、
とくに富士通のほうはスマッシュヒットになってるわけですが、、、
※ NECも今は知らないけどちょっと前はBIGLOBE向けにSIMフリー機種出してましたね
いったいどこの次元にお住いのかたですか?
Re: (スコア:0)
http://www.fmworld.net/contact/phone.html [fmworld.net]
いや、だから修理以外のサポートはほぼ丸投げされてるんですが
どこの次元と言われてもキャリアがやってるようなサポートをメーカーがやるって意味で言ってたんですが
わかっていただけなくって残念です。
SIMの装着から操作説明、初期設定などの事を指してるのであって売ってるかどうかじゃないんです。
キャリアがどう言ったサポートを行なっているのか理解しないで言っているのであれば
あなたがどういう次元にお住まいなんですかね?
っていうか、この場合って次元は不適切で異世界が正しいのではと思うのですが違うんでしょうか?
Re: (スコア:0)
じゃあそれがどれだけ売れてるんですか?
キャリア負担分のサポートまで富士通が請け負えるキャパは存在するんですか?
通信事業者を経由させない販売を本格化させる場合はそれら全てを400人の会社でやんなきゃいけないけど
そんなキャパがどこにあるんですか?
やってるかどうかではなくSIMフリーって言っても殆どは通信会社がサポートしているので
富士通として全体のサポートなんてやってないって言ってんでしょ
SIMフリーに関しては全サポートを富士通がやってるならまだしもそれらも通信事業者分は通信事業者がサポートやってるので
ドコモが販売しているのと変わらないルートです。
メーカーも販売しているだけで主販売ラインじゃありませんよ
ね?そんな体力ないでしょ?
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
Apple信者は全く反論にもなってない涙目コメ書かなくていいよ
見てて気持ち悪い
Re: (スコア:0)
SIMフリー機については、FCNTだけでなくFJPやFMC、FPEなどの様々なグループ企業使って展開しているので「400人の会社でやんなきゃいけない」ことは無いです
サポートコストも外注分などもひっくるめて、予め試算し原価にどれだけ乗せるかなので社員数とキャパは関係ありません
尤も富士通のSIMフリー機は元々が法人部隊なこともあり、スポット保守的なコンセプトで運営されているだけな気もします
他にもグループ内でMVNO・MVNEを運営、国内工場など他のメーカーに無いメリットを持ってたりもします
キャリアまで含めると惨敗だけど、SIMフリースマホだけで見ると国内メーカーの中では健闘してるんですよね、SIMフリーでも海外メーカー入れれば惨敗ですが
FCNTの社員じゃないけどAC
Re: (スコア:0)
あの私一言もApple製品がーなんていってないんですが何故アップル信者になってるんでしょうか。
iPhoneもiPadも持ってますがXperiaも持ってますしGalaxyも持ってますけど・・・。
日本国内の商習慣上の問題からSIMフリーにしたところでメーカーにサポートするだけのキャパシティがないのだから意味がないとしかいってないのに
何故すぐに○○信者だって言い張ってしまうのかが全く理解出来ません
IR情報を見ればわかる通り富士通のSIMフリースマホなんて売れてません。
Re: (スコア:0)
と、Apple信者丸出しの #3230795 が論破されたとたんにApple信者じゃないフリをしようと必死になってるの巻
Re: (スコア:0)
えーと、冷静にSIMフリーになって何が得になるのか考えてみた方がいいよ。
そこそこ長期間同じ回線契約してるから、いつでもSIMフリーにできるけど
海外行かない限り全くメリットないよ?
Re: (スコア:0)
今だと、SIMフリーであることではなく、それに付随してキャリア依存の機能やアプリが入ってないことがメリットってくらいしか無いかもしれませんね。