アカウント名:
パスワード:
あくまで個人的にはnanoが気に入っていていつも使っている。最初はtouchも候補に入れてたんだけど、あれって結局「電話機能のないiPhone」みたいな物だから、スマホもiPadも持ってる自分からすると似たような物いくつもあってもつまらないと思った。
シンプル、コンパクト、絞った機能で便利に使ってたんだけど、いよいよtouchだけになると言うことは、最終的にiPodはiPhoneに吸収されて消える、ってことなのかな。
別の角度で新しい提案してくるのが、Appleの先進性だった気がしてたんだけど、まぁ、もうそういう会社じゃ無いって事なんだろう。今回の記事はそんな印象を受けました。
iPod を好んで求める人もおらず、ミュージックプレーヤが売れる時代が終わったということでしょう。
iPod touch(iPad)はGPSないけどポケモンGOはできるよ! でも… [yossense.com]
あ、ポケゴ用に iPod touch が欲しくなってきた(笑)
ポケットWifiとか外付GPSとかのドーピング一切なしでも、一応はできますよ。自分はまる1年でトレーナーLv25まで来ましたし。
まぁ普通は、コレやるための筐体としては選ばないと思いますが。
さっき「かきーん」日記を読みまして、低精度の位置情報に苦労されていることは分かりました。
第6世代ならチップの性能上は動くということだったのでネタとして始めてみたのですが、意外と入れ込んでしまいまして。
世界基準では高額を突っ込んでることになるらしいですが、まぁ月額にならして千円に届かない程度ならいいかな、という感じです。
純粋な音楽プレーヤーが衰退するのはしゃーないけど、大容量でそこそこの音質、価格のプレーヤーがないのは俺が困るiPodにiFlash入れてるので1TBまで戦えるが、このiPodを10年以上使うことになるとは思わなかったわ
1年間一度も再生していない曲を削除すれば、1/20ぐらいにはなるんじゃない?
減らす方法じゃなく、今使ってるプレイヤー(と互換もしくは類似のもの)が長年販売され続ける必要がある、という話なんじゃないか。仮に30GBとか6GBとかに減らせたからといって移行先が無いんじゃ何も解決せん。(スマホはこの手の用途には容量や安定性、バッテリー消費量的にあまり向いてないし)
売れる売れないじゃなく、儲かる儲からないの観点で辞めることにしたんだと思うが。
この手の人って揚げ足を取っているのか、売れると儲かるが全く無関係な別物だと思っているのか、外からではわからんな
売れると儲かるじゃ全く違うじゃん。まさかその二つの区別がつかないの?
他社との差別化が難しく単価が安くて利益率が低ければ、一定の台数が売れ続けるても儲からない。薄利多売じゃ儲からない。
Appleとしてはより儲かる商品に経営資源を集中するのは、常識的な経営判断だと思うぞ。
つまり touch の値下げは在庫一掃セールですよね。
薄利で売れないより薄利多売の方がまだ儲かる。何かを比較するときに別の条件を変えてはいけませんよ。
薄利で売れないというのはどこから出てきたのだろう
> 売れる売れないじゃなく、儲かる儲からないの観点で辞めることにしたんだと思うが。
商品に魅力がなくて、あるいは市場が縮小して売れなくなったために儲からなくなるのはあたりまえのことだ元コメが揚げ足を取ってまで指摘しているのは、商品が売れるのに儲からなくなったという異常事態のことを指すのだろうこの異常事態には二つのパターンがあって、一つは商品自体の問題、もう一つは市場の問題だ
iPodもウォークマンやその他のDAPがみな売れていても利益が出ないのなら市場の問題iPodだけ利益が出ず、ウォークマンは利益が出ているのならiPodの問題この二つを区別しなければならない元コメは揚げ足をとっていい気になったか、思考停止してしまったかのいずれかだ前者なら性格の問題、後者なら知能の問題だが、どちらかはわからない(こうやって論ずるんだよ)
まとめると、売るかどうかはApple自身が決めることであって、消費者がどうこういう話ではないってこと売れるか売れないか気を揉むのは勝手だけど、倉庫に眠っている商品はお前らのモノじゃねーから
プレイヤーの方向がハイレゾに向かっていて、ケータイのおまけの時代が終わっているからでしょう。そもそもケータイのおまけではなく、単機能の抽出としてはアップルとして割が合わなくなっているのでしょうね。
#アップルが牽引していた時代の終焉なのか、#次世代までの休憩期間の始まりか…
ウォークマンのスタンダードモデルが終売になるどころか、毎年モデルチェンジしている事を考えるとニッチが無くなっているわけではないでしょうが、こちらの記事 [mobile.srad.jp]にもあったように、PCベースのガジェットがメインストリームでなくなる時代なのかなと。
アップルブランドに惹かれる人たちが買うものでもないでしょうしね。
音楽はitunesで買ってるけど外で聴くときはSONYのウォークマン使ってる
ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN ウォークマン | ソニー [www.sony.jp]
MW1シリーズを見て目がテンになった。apple はハイレゾに本格参入する気はないということか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
nanoユーザー (スコア:1)
あくまで個人的にはnanoが気に入っていていつも使っている。
最初はtouchも候補に入れてたんだけど、あれって結局「電話機能のないiPhone」みたいな物だから、スマホもiPadも持ってる自分からすると似たような物いくつもあってもつまらないと思った。
シンプル、コンパクト、絞った機能で便利に使ってたんだけど、いよいよtouchだけになると言うことは、最終的にiPodはiPhoneに吸収されて消える、ってことなのかな。
別の角度で新しい提案してくるのが、Appleの先進性だった気がしてたんだけど、まぁ、もうそういう会社じゃ無いって事なんだろう。
今回の記事はそんな印象を受けました。
いよいよtouchだけになると言うことは (スコア:1)
iPod を好んで求める人もおらず、ミュージックプレーヤが売れる時代が終わったということでしょう。
iPod touch(iPad)はGPSないけどポケモンGOはできるよ! でも… [yossense.com]
あ、ポケゴ用に iPod touch が欲しくなってきた(笑)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
iPodtouchでポケモンGO (スコア:1)
ポケットWifiとか外付GPSとかのドーピング一切なしでも、一応はできますよ。
自分はまる1年でトレーナーLv25まで来ましたし。
まぁ普通は、コレやるための筐体としては選ばないと思いますが。
Re:iPodtouchでポケモンGO (スコア:1)
さっき「かきーん」日記を読みまして、低精度の位置情報に苦労されていることは分かりました。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:iPodtouchでポケモンGO (スコア:1)
第6世代ならチップの性能上は動くということだったのでネタとして始めてみたのですが、意外と入れ込んでしまいまして。
世界基準では高額を突っ込んでることになるらしいですが、まぁ月額にならして千円に届かない程度ならいいかな、という感じです。
Re:いよいよtouchだけになると言うことは (スコア:1)
純粋な音楽プレーヤーが衰退するのはしゃーないけど、大容量でそこそこの音質、価格のプレーヤーがないのは俺が困る
iPodにiFlash入れてるので1TBまで戦えるが、このiPodを10年以上使うことになるとは思わなかったわ
Re: (スコア:0)
1年間一度も再生していない曲を削除すれば、1/20ぐらいにはなるんじゃない?
Re: (スコア:0)
減らす方法じゃなく、今使ってるプレイヤー(と互換もしくは類似のもの)が長年販売され続ける必要がある、という話なんじゃないか。
仮に30GBとか6GBとかに減らせたからといって移行先が無いんじゃ何も解決せん。
(スマホはこの手の用途には容量や安定性、バッテリー消費量的にあまり向いてないし)
Re: (スコア:0)
売れる売れないじゃなく、儲かる儲からないの観点で辞めることにしたんだと思うが。
Re: (スコア:0)
この手の人って揚げ足を取っているのか、売れると儲かるが全く無関係な別物だと思っているのか、外からではわからんな
Re: (スコア:0)
売れると儲かるじゃ全く違うじゃん。まさかその二つの区別がつかないの?
他社との差別化が難しく単価が安くて利益率が低ければ、
一定の台数が売れ続けるても儲からない。薄利多売じゃ儲からない。
Appleとしてはより儲かる商品に経営資源を集中するのは、常識的な経営判断だと思うぞ。
Re:いよいよtouchだけになると言うことは (スコア:1)
つまり touch の値下げは在庫一掃セールですよね。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:いよいよtouchだけになると言うことは (スコア:1)
薄利で売れないより薄利多売の方がまだ儲かる。
何かを比較するときに別の条件を変えてはいけませんよ。
Re: (スコア:0)
薄利で売れないというのはどこから出てきたのだろう
Re:いよいよtouchだけになると言うことは (スコア:1)
> 売れる売れないじゃなく、儲かる儲からないの観点で辞めることにしたんだと思うが。
商品に魅力がなくて、あるいは市場が縮小して売れなくなったために儲からなくなるのはあたりまえのことだ
元コメが揚げ足を取ってまで指摘しているのは、商品が売れるのに儲からなくなったという異常事態のことを指すのだろう
この異常事態には二つのパターンがあって、一つは商品自体の問題、もう一つは市場の問題だ
iPodもウォークマンやその他のDAPがみな売れていても利益が出ないのなら市場の問題
iPodだけ利益が出ず、ウォークマンは利益が出ているのならiPodの問題
この二つを区別しなければならない
元コメは揚げ足をとっていい気になったか、思考停止してしまったかのいずれかだ
前者なら性格の問題、後者なら知能の問題だが、どちらかはわからない
(こうやって論ずるんだよ)
Re: (スコア:0)
まとめると、売るかどうかはApple自身が決めることであって、消費者がどうこういう話ではないってこと
売れるか売れないか気を揉むのは勝手だけど、倉庫に眠っている商品はお前らのモノじゃねーから
Re: (スコア:0)
プレイヤーの方向がハイレゾに向かっていて、
ケータイのおまけの時代が終わっているからでしょう。
そもそもケータイのおまけではなく、単機能の抽出としては
アップルとして割が合わなくなっているのでしょうね。
#アップルが牽引していた時代の終焉なのか、
#次世代までの休憩期間の始まりか…
Re: (スコア:0)
ウォークマンのスタンダードモデルが終売になるどころか、毎年モデルチェンジしている事を考えると
ニッチが無くなっているわけではないでしょうが、
こちらの記事 [mobile.srad.jp]にもあったように、PCベースのガジェットがメインストリームでなくなる時代なのかなと。
アップルブランドに惹かれる人たちが買うものでもないでしょうしね。
Re: (スコア:0)
音楽はitunesで買ってるけど外で聴くときはSONYのウォークマン使ってる
ウォークマンすごいな (スコア:1)
ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN ウォークマン | ソニー [www.sony.jp]
MW1シリーズを見て目がテンになった。
apple はハイレゾに本格参入する気はないということか。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ