アカウント名:
パスワード:
そもそも、って言うけど、光学ドライブが登場した当時はモバイルPCなんて概念は一般的じゃなかったし、本体の重さにくらべれば光学ドライブの重量なんて可愛いもんだったはず。光学ドライブたんは何も悪くない。
apple式ヒント: 机の上を片付ける
Macbookの場合は、本体のドライブ側を少し浮かして入れるんだよ。スロットローディングだから。iMacで入らないのは設置が悪いと思うけど、少しディスクをひん曲げればだいたい入る。曲げすぎるとポリカにクラックが入るけど。
ドライブが要る要らないのストーリーなのだし、ディスクを入れる作業に必要な作業空間の話じゃなくて、USBとかSDとかイヤホン端子なんかを設置できる側面の面積の話なのだと思ってた。
悪くはないさ、過去の遺物になりつつあるだけだ
「過去の遺物」は同意だけど、 (#3293971 [srad.jp])みたいに「そもそも,ノートPCの内臓光学ドライブは(snip)使いにくかっただろ。」ってのはどの時代のノートPCを初めて見た世代としてそもそも,」と言ったのか?2000年代くらいのノートPCなら「あ、光学ドライブあるな。蔦屋で借りたDVDでも再生すっか」程度の認識だし、2010年代のノートPCなら「何であるの、これ?」でもいい。
1990年代だと「ないと困る、ほどではないけどすごく助かる」だった。
Linux OSインストールでデフォのハードにフロッピードライブもなくなりネットワークインストールも怪しいで、一度ダウンロードしきってメディアに焼きさえすればUSB接続ではないデバイスでマウントできて最後まで完走できるインストールメディアっていうのはかなり心強い味方でした。#未だにその習慣が抜けなくて、フルISOをとりあえずDLしてからじゃないとVMでもリアルマシンでもインストール作業を開始しない
KNOPPIX重いけどちょっと便利だったなぁ。特にWindowsが壊れた時のファイルレスキューに。今はUbuntuのLiveDVD+USBに変わってますが。
光回線がデフォになればブートオンリーなISOイメージ+USBメモリで大体困らないっす。こないだFreeBSDで久々にDVD使いました(なぜかUSBでインストール不能)が。
昔,フロッピーディスクドライブもそんなことを言っておったのう.今はどこにおるんじゃろうなあ.
ちゃんと3.5インチベイに鎮座ましましてます逆に最近のPCは5インチベイがないのが多く彷徨うHDDが出てきてる始末
ホットスワップユニットとか
そうじゃったか.ノートPC村を離れて,自作PC村で元気にやっておるんじゃな.元気なようで何よりじゃ.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
12cm四方を占有する光学ドライブはモバイルの敵 (スコア:2)
常に使うわけでもないのに面積や重量を取るしな。必要なら外付け買えばいいし。
大容量のやりとりもクラウドで当たり前の様に出来るようになったので,
残るはバックアップ用途ぐらいだし,そりゃ需要は減るとしか。
Re: (スコア:0)
そもそも、って言うけど、光学ドライブが登場した当時はモバイルPCなんて概念は一般的じゃなかったし、本体の重さにくらべれば光学ドライブの重量なんて可愛いもんだったはず。
光学ドライブたんは何も悪くない。
Re:12cm四方を占有する光学ドライブはモバイルの敵 (スコア:2)
(もっとも,光学ドライブが付いてた頃の液晶iMacにも言えるけど)
Re: (スコア:0)
apple式ヒント: 机の上を片付ける
Re: (スコア:0)
Macbookの場合は、本体のドライブ側を少し浮かして入れるんだよ。スロットローディングだから。
iMacで入らないのは設置が悪いと思うけど、少しディスクをひん曲げればだいたい入る。曲げすぎるとポリカにクラックが入るけど。
Re: (スコア:0)
ドライブが要る要らないのストーリーなのだし、ディスクを入れる作業に必要な作業空間の話じゃなくて、USBとかSDとかイヤホン端子なんかを設置できる側面の面積の話なのだと思ってた。
Re: (スコア:0)
悪くはないさ、過去の遺物に
なりつつあるだけだ
Re:12cm四方を占有する光学ドライブはモバイルの敵 (スコア:2, すばらしい洞察)
「過去の遺物」は同意だけど、 (#3293971 [srad.jp])みたいに「そもそも,ノートPCの内臓光学ドライブは(snip)使いにくかっただろ。」ってのはどの時代のノートPCを初めて見た世代としてそもそも,」と言ったのか?
2000年代くらいのノートPCなら「あ、光学ドライブあるな。蔦屋で借りたDVDでも再生すっか」程度の認識だし、2010年代のノートPCなら「何であるの、これ?」でもいい。
1990年代だと「ないと困る、ほどではないけどすごく助かる」だった。
Linux OSインストールでデフォのハードにフロッピードライブもなくなりネットワークインストールも怪しいで、
一度ダウンロードしきってメディアに焼きさえすればUSB接続ではないデバイスでマウントできて
最後まで完走できるインストールメディアっていうのはかなり心強い味方でした。
#未だにその習慣が抜けなくて、フルISOをとりあえずDLしてからじゃないとVMでもリアルマシンでもインストール作業を開始しない
Re: (スコア:0)
KNOPPIX重いけどちょっと便利だったなぁ。特にWindowsが壊れた時のファイルレスキューに。
今はUbuntuのLiveDVD+USBに変わってますが。
光回線がデフォになればブートオンリーなISOイメージ+USBメモリで大体困らないっす。
こないだFreeBSDで久々にDVD使いました(なぜかUSBでインストール不能)が。
Re: (スコア:0)
昔,フロッピーディスクドライブもそんなことを言っておったのう.
今はどこにおるんじゃろうなあ.
Re: (スコア:0)
ちゃんと3.5インチベイに鎮座ましましてます
逆に最近のPCは5インチベイがないのが多く彷徨うHDDが出てきてる始末
Re:12cm四方を占有する光学ドライブはモバイルの敵 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ホットスワップユニットとか
Re: (スコア:0)
そうじゃったか.ノートPC村を離れて,自作PC村で元気にやっておるんじゃな.
元気なようで何よりじゃ.