アカウント名:
パスワード:
スラド諸氏はどう考えるもくそも
>原告の女性は失業のため生活保護を受給していたが、受給開始後に半年ほど派遣会社で働くことができ、収入を得たことが判明。
これが全て。盗人もうもうしい。
仮にその部分が「盗人猛々しい」(なおこれは「たけだけしい」と読みます)だとしても、この女性の言うとおりにPCを所有してPCの技能を身につけるのは自助努力の範疇にじゅうぶん入ると思うのでPCを購入した分については返金を免除するのが適当だと思う。
これは不正受給とは関係のない問題なのです。
そもそもそれ以前に収入を得たのなら額の大小に関係なくきちんと申告しろって話ですよ。申告したならそもそも裁判になってない。
そこは問題にしていない。誰も問題にしていない。不正受給はイカンよ。
ただ、PCを買って作業技能を身につけるのは生活保護から脱するための自立更正に資するのでその金額は返納する額から除くべきだ。
そういってるのになぜみんな口をそろえて「不正受給ダメ絶対」としか言わないのだ?
ステレオタイプ的な見方をする人が多い(もしくは声が大きい)ってだけじゃないですかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
不正受給は許されない (スコア:2, すばらしい洞察)
スラド諸氏はどう考えるもくそも
>原告の女性は失業のため生活保護を受給していたが、受給開始後に半年ほど派遣会社で働くことができ、収入を得たことが判明。
これが全て。盗人もうもうしい。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
仮にその部分が「盗人猛々しい」(なおこれは「たけだけしい」と読みます)だとしても、この女性の言うとおりにPCを所有してPCの技能を身につけるのは自助努力の範疇にじゅうぶん入ると思うのでPCを購入した分については返金を免除するのが適当だと思う。
これは不正受給とは関係のない問題なのです。
Re: (スコア:1)
そもそもそれ以前に収入を得たのなら額の大小に関係なくきちんと申告しろって話ですよ。
申告したならそもそも裁判になってない。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
そこは問題にしていない。誰も問題にしていない。不正受給はイカンよ。
ただ、PCを買って作業技能を身につけるのは生活保護から脱するための自立更正に資するのでその金額は返納する額から除くべきだ。
そういってるのになぜみんな口をそろえて「不正受給ダメ絶対」としか言わないのだ?
Re:不正受給は許されない (スコア:1)
ステレオタイプ的な見方をする人が多い(もしくは声が大きい)ってだけじゃないですかね?