アカウント名:
パスワード:
いつの間にかグロテスクの意味合いが残虐な表現の意味に塗り替えられている気がするbrutalitiesという言葉が日本で用いられていないせいなのだろう
どんなのなんですかねマイナスという漫画が小学生の死体を焼いて食べるシーン描いて回収になったことがありましたが、そりゃまずい感はあったもののグロくは無かったですね
今回は死体で作った祭壇かぁ
「グロテスク」は和製英語じゃなくてGrotesqueって言葉もあるんですが、グロテスクをグロい意味で使ってるのは日本だけです。もともとは「装飾の中に人間の像が混じってる」って意味で、猟奇的なニュアンスはまったくありません。日本で言うと鬼瓦とか欄間に天女を彫り込んだりするのがグロテスクです。刺青の仁王像とか。小便小僧なんかは本来のグロテスクの流れでつくられて、それが独立した例でしょう。
ただ、文学では主人公が身体的なハンディキャップを抱える話がグロテスク文学作品で、この段階でも血が流れたりする話ではないです。主人公の境遇を敢えてハードモードにすることによって、その克服をカタルシスとする作品で、「ノートルダムのせむし男」や「美女と野獣」なんかがそうです。
つまり、「一寸法師」・「火の鳥 鳳凰編」・「エルリック・サーガ」みたいなのが典型的なグロテスクな話なんですが、「眠狂四郎」みたいに血統と精神面だけが異常になってくると、狂四郎の持つ狂気もグロテスクと扱わざるを得なくなって、作品全体にいわゆるエログロが増えていって流血も増えるわけです。日本のエログロの語源はこういうあたりで、救いのないダークファンタジーが先鋭化して意味が変わっていったんだと思います。エルリックもグロいって言えばそうですよね。
柴錬もそうですが、乱歩のように本来のグロテスクとグロさを兼ね揃える作品は結構あって、その辺りも影響しているのかな、と。川端・芥川・三島・手塚なんかは「三つ目が通る」みたいに原義のグロテスクな作品を書いてますが、そういうのはもはやグロいとは言われていませんね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Grotesque [wikipedia.org]
グロという言葉の意を問うたわけでは無かったんですが、これはこれで大変参考になりました
いや、グロテスクって言葉の意味を曖昧にすると、(#3329931)と(#3329954) の話が繋がってないことが分からないと思う。
そういやもともと私のコメントがとんちんかんなでしたねグロ と言う単語しか目に入ってなかったようです申し訳ない
たしかに以前はサイコって言われてた系な気がしますね
酒鬼薔薇事件からの世論鑑みてってかんじでサイコな作品は自粛が始まってネットでは所謂グロ画像踏ませるのがちらほら
んでサイコはグロに飲み込まれたって感じなんですかね
昔の漫画には手足切り落とされた女性が生きたままクーラーボックスで宅配されてきて。。。なんてのもあったんですけどね
フィクションですとか残酷表現ありますとか表記されてなお現実と混同してしまうようなら必要な処置は文化を殺すことではなく早期入院なんじゃないかと思わんでもない
金出してまで買って読むものって時点で能動的な行動の自己責任でいいなじゃない
不健全を規制する名目って自体が不健全な規制な気がするのは気のせいなんでしょうかね
「なんというか鬼っぽい。オーガニックな。」「オーガニックにオーガっぽいという意味はありませんよ。」「ああああああああああ orz」というジョークを思い出しました。
#「ナンバー1よりオンリー1」「オンリー1に『唯一無二』のような意味はありませんよ。」
少々間違っています。
"grotesque"の語源はイタリア語の"grottesco"(洞窟の)で、ここで言う「洞窟」とはローマ皇帝ネロの作らせた宮殿ドムス・アウレアの残骸のことを指します。で、ドムス・アウレアの壁面装飾が、「人体の変形」などを描いたものでした。(グロテスク文学はそこからの派生語)
グロテスク模様の起源 | RENOTE [renote.jp]
見れば分かる通り、かなり奇怪なものです。ドムス・アウレアは長らく埋もれていた後、15世紀に再発見されたのですが、当時の人々の目にも「奇怪・醜悪
グロテスク書体(今で言うところのサンセリフ書体)も「奇怪・醜悪な」の方です。Akzidenz Grotesk が有名ですが、これは19世紀後半の書体です。この手の書体が普通に使われるようになるのはバウハウス以降(20世紀前半)で、当時はまだローマン書体がスタンダードでした。サンセリフ書体はインパクト重視の見出し用の書体で、美しいとは思われていませんでしたから「グロテスク」と称されました。
基本的にあっていると思いますが、>グロテスクをグロい意味で使ってるのは日本だけですと言い切ってしまうと(リンクは張らないけど)海外の匿名猟奇系画像サイト大手の名前が「GUROchan」そこのエログロ系画像板のタイトルが「Gore & Death 」なんでちょっとだけ違和感が(日本の二次元文化の延長だから海外には含まないってのもなしではないですが)
※二次グロ画像サイトなんで検索は自己責任で、本当に!
リンク先からもう一つクリックするだけで
> Grotesque was originally a style of ornament in art, and today also means strange, fantastic, ugly, or bizarre.
って書いてあるんだが、これ日本だけなんか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
グロ? (スコア:0)
いつの間にかグロテスクの意味合いが残虐な表現の意味に塗り替えられている気がする
brutalitiesという言葉が日本で用いられていないせいなのだろう
Re: (スコア:2)
どんなのなんですかね
マイナスという漫画が小学生の死体を焼いて食べるシーン描いて回収になったことがありましたが、
そりゃまずい感はあったもののグロくは無かったですね
今回は死体で作った祭壇かぁ
Re:グロ? (スコア:5, 参考になる)
「グロテスク」は和製英語じゃなくてGrotesqueって言葉もあるんですが、グロテスクをグロい意味で使ってるのは日本だけです。もともとは「装飾の中に人間の像が混じってる」って意味で、猟奇的なニュアンスはまったくありません。日本で言うと鬼瓦とか欄間に天女を彫り込んだりするのがグロテスクです。刺青の仁王像とか。小便小僧なんかは本来のグロテスクの流れでつくられて、それが独立した例でしょう。
ただ、文学では主人公が身体的なハンディキャップを抱える話がグロテスク文学作品で、この段階でも血が流れたりする話ではないです。主人公の境遇を敢えてハードモードにすることによって、その克服をカタルシスとする作品で、「ノートルダムのせむし男」や「美女と野獣」なんかがそうです。
つまり、「一寸法師」・「火の鳥 鳳凰編」・「エルリック・サーガ」みたいなのが典型的なグロテスクな話なんですが、「眠狂四郎」みたいに血統と精神面だけが異常になってくると、狂四郎の持つ狂気もグロテスクと扱わざるを得なくなって、作品全体にいわゆるエログロが増えていって流血も増えるわけです。日本のエログロの語源はこういうあたりで、救いのないダークファンタジーが先鋭化して意味が変わっていったんだと思います。エルリックもグロいって言えばそうですよね。
柴錬もそうですが、乱歩のように本来のグロテスクとグロさを兼ね揃える作品は結構あって、その辺りも影響しているのかな、と。川端・芥川・三島・手塚なんかは「三つ目が通る」みたいに原義のグロテスクな作品を書いてますが、そういうのはもはやグロいとは言われていませんね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Grotesque [wikipedia.org]
Re:グロ? (スコア:2)
グロという言葉の意を問うたわけでは無かったんですが、
これはこれで大変参考になりました
Re: (スコア:0)
いや、グロテスクって言葉の意味を曖昧にすると、(#3329931)と(#3329954) の話が繋がってないことが分からないと思う。
Re:グロ? (スコア:2)
そういやもともと私のコメントがとんちんかんなでしたね
グロ と言う単語しか目に入ってなかったようです
申し訳ない
Re: (スコア:0)
たしかに
以前はサイコって言われてた系な気がしますね
酒鬼薔薇事件からの世論鑑みてってかんじで
サイコな作品は自粛が始まって
ネットでは所謂グロ画像踏ませるのがちらほら
んでサイコはグロに飲み込まれたって感じなんですかね
昔の漫画には
手足切り落とされた女性が
生きたままクーラーボックスで宅配されてきて。。。
なんてのもあったんですけどね
フィクションですとか
残酷表現ありますとか
表記されてなお
現実と混同してしまうようなら
必要な処置は文化を殺すことではなく
早期入院なんじゃないかと思わんでもない
金出してまで買って読むものって時点で
能動的な行動の自己責任でいいなじゃない
不健全を規制する名目って自体が
不健全な規制な気がするのは気のせいなんでしょうかね
Re:グロ? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
「なんというか鬼っぽい。オーガニックな。」
「オーガニックにオーガっぽいという意味はありませんよ。」
「ああああああああああ orz」
というジョークを思い出しました。
#「ナンバー1よりオンリー1」「オンリー1に『唯一無二』のような意味はありませんよ。」
Re: (スコア:0)
少々間違っています。
"grotesque"の語源はイタリア語の"grottesco"(洞窟の)で、ここで言う「洞窟」とはローマ皇帝ネロの作らせた宮殿ドムス・アウレアの残骸のことを指します。
で、ドムス・アウレアの壁面装飾が、「人体の変形」などを描いたものでした。
(グロテスク文学はそこからの派生語)
グロテスク模様の起源 | RENOTE [renote.jp]
見れば分かる通り、かなり奇怪なものです。
ドムス・アウレアは長らく埋もれていた後、15世紀に再発見されたのですが、当時の人々の目にも「奇怪・醜悪
Re: (スコア:0)
グロテスク書体(今で言うところのサンセリフ書体)も「奇怪・醜悪な」の方です。Akzidenz Grotesk が有名ですが、これは19世紀後半の書体です。
この手の書体が普通に使われるようになるのはバウハウス以降(20世紀前半)で、当時はまだローマン書体がスタンダードでした。サンセリフ書体はインパクト重視の見出し用の書体で、美しいとは思われていませんでしたから「グロテスク」と称されました。
Re: (スコア:0)
基本的にあっていると思いますが、
>グロテスクをグロい意味で使ってるのは日本だけです
と言い切ってしまうと(リンクは張らないけど)海外の匿名猟奇系画像サイト大手の名前が「GUROchan」そこのエログロ系画像板のタイトルが「Gore & Death 」なんでちょっとだけ違和感が(日本の二次元文化の延長だから海外には含まないってのもなしではないですが)
※二次グロ画像サイトなんで検索は自己責任で、本当に!
Re: (スコア:0)
リンク先からもう一つクリックするだけで
> Grotesque was originally a style of ornament in art, and today also means strange, fantastic, ugly, or bizarre.
って書いてあるんだが、これ日本だけなんか?